運動負荷による衣服間各層の温湿度の変化 : 3種類のアウトウェア着用時
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
激しい発汗を伴う運動時において,体温調節が円滑に行われるためには,汗の蒸発による熱放散が有効に働く必要がある。運動時または高温時の発汗と体温調節作用との関係についての研究<SUP>1〜3)</SUP>は,分泌された汗の蒸発が阻害されない状態での検討が中心であり,高温多湿環境下4)や衣服着用による局所気候形成下での研究<SUP>5,6)</SUP>は少なく,かつ内容的に十分とはいえない。<BR>汗の蒸発量は,環境の気候条件すなわち,気温,気湿および気流により影響されるが,人間は常に衣服を着用しているため,衣服によって作り出されている局所気候の状態によって,さらに複雑かつ幅広い影響を受けると考えられる。人体の産熱や発汗に対応し,衣服層を通して熱および水分の移動がスムースに行われない場合,衣内は高温,多湿となり,べとつき感や暑熱感など不快感を生じ,さらには,体温調節に悪影響を及ぼすものと考えられる。したがって,この様な運動時に体温調節が円滑に行われ,健康的で快適な衣内の局所気候を保つためには,衣服層での熱および水分の移動特性が解明され,適切な被服設計並びにそれに基づいた衣服を作製し,使用することが必要である。<BR>衣服着用時の不感蒸泄と汗の蒸発を含めた熱および水分移動については,理論やモデル実験等の研究<SUP>7〜11)</SUP>および実際の人体-衣服系での検討<SUP>12〜15)</SUP>がみられるが,実際系での研究は,これまでの測定方法上の制約などもあっていまだ十分とはいえない。理論研究においても,実際の系での基礎的なデータが必要と考えられるが,人体各部位および各層を含む人体-衣服系においては,熱および水分分布の変化についての,系統的な研究はまだみられない。われわれは快適で健康的な衣内環境について考慮する際の基礎資料を得る目的で,既に,運動負荷による衣内最内層の各部位での温湿度変化を測定し,衣内各部位の温湿度変化は,各部位での皮膚温や発汗状態の違いと熱および水分の移動特性の違いが影響していることを示唆した<SUP>16)</SUP>。本報では,素材の異なる3種類のアウトウェアを最外衣としてそれぞれ着用し,運動負荷を行い,運動により急激に発汗が起きた状態での,上半身の衣服間各層での温度分布および湿度分布の変化を調べ,快適感との関係や素材の熱および水分移動特性との関係を検討した。
著者
-
清水 裕子
宇都宮大学教育学部
-
新開 省二
愛媛大学医学部公衆衛生学
-
広瀬 昌博
愛媛大学医学部第2外科
-
冨田 直明
愛媛大学医学部衛生学教室
-
日野 精二
愛媛大学医学部衛生学教室
-
鳥居 順子
愛媛大学医学部衛生学教室
-
渡辺 孟
愛媛大学医学部衛生学教室
-
清水 義雄
信州大学繊維学部
-
渡辺 修一郎
愛媛大学医学部衛生学教室
-
渡辺 孟
愛媛大学医学部
-
渡部 誠一郎
愛媛大学医学部第一内科
-
広瀬 昌博
愛媛大学医学部衛生学教室
-
新開 省二
愛媛大学医学部衛生学教室
-
渡部 誠一郎
愛媛大学医学部衛生学教室
関連論文
- 布の物性値が視覚的触感に与える影響
- 高等学校家庭科における衣生活に関連した伝統文化の学習 : 第2報 植物染料による染色の教材化と授業実践
- 高等学校家庭科における衣生活に関連した伝統文化の学習 : 第1報 間々田紐の教材化と授業実践
- インナーウエアのアウター化 : 購読雑誌からみた着用実態と意識
- 万葉集にあらわされた織り
- 布の触感に関する基礎的データからみた衣生活教育の課題
- 環境感性の育成を目指した家庭科教育 : 生活情報の視座から(平成16年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- ポケット位置による下半身及び臀部の視覚イメージ
- 環境感性の育成を目指した家庭科教育とメディア教育のクロスオーバー
- 地域在宅老人の歩行移動力の現状とその関連要因
- 骨固有振動数による骨強度評価
- 松山市骨粗鬆症検診における骨強度と生活習慣の関連性の検討
- CGを利用した機器操作部の操作イメージ評価 : 感性デザイン支援システム(2)
- 操作部分の形状と操作との関係に関する研究 : 感性デザイン支援システム(1)
- 467.定期的なレクリェーション活動が施設入所高齢者のQOLの及ぼす効果
- 愛媛県における大腿骨頸部骨折の発生状況と治療後の予後
- 愛媛県における大腿骨頸部骨折の発生状況と治療後の予後(第2報)
- 1 先天性食道閉鎖症における術前心エコーの意義
- 5.軽症高血圧者に対する運動処方とその効果 : 第19回日本体力医学会四国地方会
- 超極細ナイロン6繊維の浸水時引張特性に関する検討
- 断面直径が異なるナイロン6繊維の標準時、湿潤時、浸水時における機械的特性
- 断面直径が異なるナイロン6繊維の標準時, 湿潤時, 浸水時における機械的特性
- ナイロン-6繊維の水分収着及び拡散挙動に見られる繊維径の影響
- 超極細ナイロン6繊維の機械的特性に見られる繊維径の影響
- ナイロン-6 繊維の水分収着及び拡散挙動に見られる繊維径の影響
- 1.女子バドミントン選手の強化練習(一ケ月間)が運動能力および血液性状におよぼす影響 : 第15回日本体力医学会四国地方会
- 家庭科教育におけるマルチメディアの利用 : 調べ学習にインターネットを利用して
- ポリプロピレン/ポリアミド6ブレンド繊維の延伸による構造及び強伸度特性の変化
- スポーツウエアのラインにおける視覚効果の研究
- 炭素繊維を用いた球状繊維集合体の生ごみ処理機用担体としての適合性
- 加速度センサを用いた布の風合い評価時における指先動作の計測
- 静電励振法を用いた繊維繊度の精密計測
- 布判別時における手指の能動的触運動について : 男女差について
- 技術教育とキャリアの育成--Self-efficacyに関する調査結果を基に
- 高校生の職業観形成におけるインターンシップの効果 (日本感性工学会研究論文集)
- 化粧品の開発過程における複合評価用実物サンプル構築へのアプローチ--化粧用パフとファンデーションの事例
- 綿および麻を素材とした下刈用作業服の試作と衣服内気候の実験的検討
- トライアスロン競技前後における血清ミネラルレベルの変動 : 年齢集団における対比
- 衛生学の動向
- 短期運動負荷時の白血球表面接着分子の変化
- 8.中高年者におけるトレーニング効果 : 第15回日本体力医学会四国地方会
- 4150 中高年者の持久走トレーニングによる生理的反応及びその加齢による変化
- 三次元人台測定データからの原型作成システム (第1報)
- 交替制勤務が血清中ミネラル濃度のサーカディアンリズムに及ぼす影響 :モデル実験解析
- 夜勤労働により生じる身体的ストレスのモデル実験解析
- 林業用雨具の衣服内気候
- 高校生の流行観
- 高齢者の気温変化に対する温熱反応に及ぼす衣服の役割
- 冷房下での衣服の着脱と不快感について : 皮膚温と脳波による検討
- 3.中高年肥満女性の自律神経機能に及ぼす15週間の運動の影響(第29回 日本体力医学会四国地方会)
- 配色が衣服の視覚イメージに与える影響
- 動画像解析によるファウンデーションの歪み分布計測
- 官能検査と動的被服圧測定によるファンデーションの快適性評価
- 皮膚掻痒症に対する絹肌着の效果
- 換気孔を有する冬季林業用作業服の試作とタワーヤーダ荷掛け作業への適用
- 交通事故ははたして人災か : 老人の事故
- 高齢化時代への挑戦 : 中高年者の行動力
- ISO 14001取得による環境教育効果 : 宇都宮大学教育学部生の環境意識調査を通して
- 丸編布を用いた衣服の形態変化
- ポリエステル加工糸編布の熱プレスによる熱固定と物性変化
- 脳波のカオス解析を用いた着脱衣における温冷感の評価
- マルチメディアを利用した家庭科教育 : 子どもの主体性の育成をめざして
- Web-consumerを考慮した布の視覚情報と触覚情報(感性情報処理および一般)
- マルチメディアコンテンツを用いた教育
- マルチメディアコンテンツを用いた教育
- 生活情報領域におけるメディア教育に関する一考察
- 運動負荷による衣服間各層の温湿度の変化 : 3種類のアウトウェア着用時
- コミュニケーションの情報化と感性情報教育
- 栃木県の小中学校における情報教育の現状と課題
- 素材の異なる下刈作業服の衣内温湿度の比較検討
- 水冷ベストの下刈作業への適用
- 下刈作業時における新素材作業服の衣内気候
- 姿勢の変化によるスラックス膝部の変形と拘束感 : 素材およびゆとり量の異なるスラックスについて
- 動作中の被服圧変化
- 林業用作業服の機能性および快適性の向上化に関する研究(II) : 下刈作業時の衣内気候
- 被服教育におけるパーソナルコンピュータの利用 第2報 小学校における個に対応した制作学習
- 小学校家庭科における被服材料の学習 : 紙と布の衣服を用いた実践授業
- 草木から得られる繊維を用いた伝統的な布づくりとその継承
- 脳波の解析による衣服の着心地の評価
- 幼稚園における羊毛ワタのフェルト化によるものづくり
- ユニバーサルウエアとしての浴衣
- ものづくりの大切さを見つめ直した家庭科授業
- 伝統的な生活文化を取り入れた教育
- 和綿を用いた衣生活文化の地域内伝承による地域再生
- 発達段階における情報メディアの利用実態(感性情報処理および一般)
- 発達段階における情報メディアの利用実態と情報教育
- 着物と浴衣の着装実態と今後の発展:中国の民族服と比較して
- 万葉集にあらわされた染め
- 林業用作業服の機能性および快適性の向上化に関する研究(I) : 林業用作業服に求められる機能
- 高等学校家庭科における新文化式原型の被服製作への利用
- ふろしき環境教育の提案と実践
- 里山におけるものづくりの感性に学ぶ環境教育に関する一考察 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- 高等学校家庭科における被服実習の実践:廃棄物・死蔵品の活用による染色
- 小・中・高等学校における被服作製実習
- 運動負荷による衣内各部位の温湿度変化
- 序
- 序
- 序
- 序