特別養護老人ホーム入所者の睡眠中の体動に及ぼす室温の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The frequency of body mevements of the aged in a special nursing home during sleep was measured in order to investigate the effect of thermal environments on sleep in spring and summer. Simultaneously, room temperature and the temperature in bed were also measured.The following results were obtained.1) The room temperature in spring was about 23°C, which has been recommended as the air temperature suitable for sleep. The room temperature in summer was about 26°C.2) The temperatures in beds in summer were also 3°C higher, which was the same as the difference of room temperature between seasons.3) Although the temperature was in the permissible range for summer sleep, the frequencies of body movements during sleep in summer were higher than those in spring.4) The frequencies of body movements of the aged in the present study were higher than those reported for younger adults.These results suggested that the higher room temperature, which has been regarded as being in the temperature range for sleep, had an influence on the aged in the special nursing home.
著者
-
田中 正敏
昭和大学医学部衛生学
-
大中 忠勝
福岡女子大学
-
吉田 敬一
実践女子大・被服
-
大中 忠勝
昭和大学医学部衛生学教室
-
松井 住仁
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
山崎 信也
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
松井 住仁
昭和大学医学部衛生学教室
関連論文
- 輻射熱による人体の局所皮膚温熱反応
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 540 胃癌に対するOK-432による術後免疫療法の有用性の検討(第1報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- イオン加湿が自律神経活動に及ぼす影響度評価
- 陳旧性心筋梗塞症の低温・高温環境における定量的運動負荷試験の検討
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その4 住宅改善支援に関する地域の課題
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その3 柳原病院補助器具センターの支援プロセス
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その2 住宅改善による在宅生活の変化
- 在宅ケアの一環としての住宅改善支援に関する研究 : その1 柳原病院補助器具センターの支援ケースの改善実態
- 異なる着衣条件における水中動態の研究 : 生理人類学会第27回大会
- 分割的温熱負荷に関する研究 : 生理人類学会第27回大会
- 作業用長靴の靴内気候について : 生理人類学会第27回大会
- 19.冷蔵倉庫作業の実態 : 生理人類学会第26回大会
- 14.自己選択による高齢者の快適温度に及ぼす暑熱曝露の影響 : 生理人類学会第26回大会
- 児童の下腿温浴時の生理反応の特徴 : 生理人類学会第24回大会
- 体温と快適なシャワー条件 : 生理人類学会第24回大会
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 714 粉じん職場作業者の呼吸機能 : 3年前の検査値との比較(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 312. 足部冷水浸漬による温冷感,循環機能等への影響(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 28. 職種別にみた某重機器製造工場従業員の健康状態(健康管理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 14. 労働者の生活環境と体力 (健康管理)
- Body Composition of Workers in a Factory 20 through 66 Years of Age
- 179. 粉じん職場従事者の肺機能 (粉じん,じん肺)
- 41196 大作業空間における高温輻射暖房の温熱感に関する実験研究
- 断眼下作業時の高濃度酸素付加が生理心理反応および作業能に及ぼす影響 : 生理人類学会第32回大会
- A Study on Clothing and Thermal Comfort : withreference to age, sex, and seasonal differences
- 人工環境化はヒトの体温調節反応に影響を与えるか : 乳幼児の体温調節に関する実験研究 : 生理人類学会第32回大会
- 男子plasma中のβ-endorphinとprolactinレベルにおける運動負荷による変動
- PS34.陳旧性心筋梗塞患者の低温・高温環境による運動負荷試験の検討(続報)(呼吸・循環, 他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 128.異なる温度条件下における陳旧性心筋梗塞患者の運動耐容量の比較(呼吸・循環)
- 室内でペットを飼育している住宅内の浮遊真菌・細菌濃度
- 各種気温条件下の運動時における人体の生理心理反応に及ぼす性・年齢の影響 : 生理人類学会第28回大会
- 4629 オフィス空間の室内環境の質に関する実態調査 : その1 物理量の測定及びアンケート調査
- 関東地域の住宅における乳幼児の衣住温熱環境調査
- 在宅高齢者の睡眠環境実態調査 : 生理人類学会第28回大会
- 高齢者の睡眠環境に関する研究その1夏期の実体調査 : 生理人類学会第27回大会
- 6.γ線全身照射による微小及び広域循環血球成分挙動に及ぼすビタミンEの予防的効果(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 40453 オフィス空間の室内環境の質に関する実態調査 : その3 季節間および国内外の比較
- 農家における冬季の高齢者の温熱空気環境と生理反応 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- ビル清掃業者の自覚症状調べ : 生理人類学会第23回大会
- 902 某工場労働者の温熱環境(その3)(労働生理,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 長時間着座のむれ感の評価に関する研究 : 生理人類学会第23回大会
- Effects of Repeated Cold Exposures on Thermal Responses of Man
- Relationship of Blood Pressure to Multiple Personal Characteristics of Workers in a Factory
- 防寒衣服着用時における寒冷の手指機能に及ぼす影響
- 802 某工場労働者の体力と生活習慣の年次変化(労働生理,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 116 某工場労働者の尿中食塩濃度(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 東京都内某小学校高学年児童の体格と体力に関する調査
- 125. 工場労働者の血圧に及ぼす日常生活習慣の影響(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 23 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その4 身体活動量について
- 22 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その3 体力について
- 21 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その2 形態について
- 01中年女性における騒音による血管収縮反応について : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- The Vasoconstricting Response Produced by the Noise in Middle-aged Females
- 76.異なる上下気温暴露時の人体反応 : 運動生理学的研究I
- 入浴時の生理心理反応に及ぼす脱衣室・浴室温の影響 : 生理人類学会第28回大会
- 5634 異なる暖房方式に対する高齢者の生理的・心理的反応について(バリアフリー住宅,建築計画II)
- 寒冷環境における乳幼児と母親の体温調節反応の比較
- 母親により選択された室温と温熱反応における季節差・年齢差について
- 冬季における屋外運動時の高齢者の生理・心理反応 : 生理人類学会第28回大会
- 母親により選択された室温下での子供と母親の温熱反応
- 身体の異なる部位への模擬太陽光曝露がヒトの温熱快適性に与える影響
- 冬期の浴室とトイレにおける寒冷暴露と高齢者の反応
- 弱いものの住環境
- 生体と温度(「極限としての生体機能」)
- 高齢者が居住する住宅のトイレ環境の実態と問題点 : 世帯構造と身長ならびに年齢との関連
- 温暖な環境下での冷却された床接触時の生理・心理反応
- 高齢者が居住する住宅の浴室環境の現状 : 世帯構造と身長ならびに年齢との関連
- 在宅高齢者の浴室での転倒に影響をおよぼす要因
- 夏季と秋季の温熱環境が若年者の睡眠中の体動に及ぼす影響
- 夏季における高齢者の睡眠温熱環境と睡眠中の体動 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 日本人の入浴実態とその地域差
- 中立的な温冷感、快適感が得られる平均皮膚温と身体各部位皮膚温の差 : 若年女子における夏期と冬期の比較
- 冬期における浴室温熱環境の全国調査
- 四季にわたる屋外運動時における高齢者の生理心理反応
- 41184 湯温及び室温が入浴にともなう人体反応に及ぼす影響に関する実験的研究
- 特別養護老人ホーム入所者の睡眠中の体動に及ぼす室温の影響
- 循環機能評価に及ぼす気温の影響
- 視覚と照明 : 環境人間工学の立場から
- 冬季における高年者の入浴習慣と入浴事故死亡率の地域差に関連する要因
- やや暑い環境での青年女子における暑がりの生理・心理反応
- 人間-熱環境系シンポジウム演題一覧 : その1(第1回から第9回)
- 福岡県内の市町村別溺死の状況と生活環境との関係
- 第7代会長に就任して
- 最大運動能力に及ぼす室温と運動歴の影響
- 100分間自転車運動時の生理反応に及ぼす気温の影響 : 男女差について
- 長時間運動時の生理反応に及ぼす湿度の影響とその性差
- 老人の体温と温冷感についての実地調査
- 陳旧性心筋梗塞患者の運動負荷試験に対する低温,高温の影響
- P-36 ガスコンロとIH調理器使用時の生体反応(ポスターセッションII)
- H-6 福岡県内の市町村別溺死の状況と生活環境との関係(セッションH睡眠、入浴環境)
- 11-4 睡眠時の体動からみた寝室の快適温熱環境の上限
- B-23 成層空調による温熱環境快適性に関する実験的研
- 7-4 床暖房が高齢者の生理心理反応におよぼす影響(セッション7-床暖房,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- G-59 床暖房と温風暖房使用時の生理心理反応 : 高齢者と若年者について
- 冬季におけるラッシュアワー通勤時の温熱環境と生体負担(公開シンポジウム2通勤・通学の環境と対策)
- P-12 平均皮膚温と局部皮膚温の差が温熱決適性に及ぼす影響(ポスター衣服、運動・生理、環境心理、空気質、温熱環境評価)
- P-502 冷却した床接触時の生理・心理反応(Session5 (Poster Session1))
- C-48 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理心理反応
- 204 冬季における入浴が若年者と高齢者の睡眠に及ぼす影響(S2-O口頭発表, Session 2睡眠環境)