防寒衣服着用時における寒冷の手指機能に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Subjects were exposed in a climatic chamber for 60 min to air temperatures at -5℃, -20℃ and -30℃ wearing cold-protective clothings. The following manual functions were studied as a function of air temperatures, upper limb skin temperatures, mean skin temperatures or mean body temperatures: handgrip strength, pinch strength, bolt-removing task and counting task. The decline of skin temperatures was observed during cold exposure, wearing cold-protective clothing. At 60 min of cold exposure to air temperatures at -5℃, -20℃ and -30℃, mean skin temperatures were 30.2℃, 27.8℃ and 26.5℃ respectively, then II-right-finger skin temperatures were 20.7℃, 13.1℃ and 11.8℃ respectively. There were reductions only on limited number of manual functions as compared with functions under normal conditions, that is, bolt-removing task and handgrip strength did not significantly change during cold exposure, whereas pinch strength and counting task decreased with lower surface temperatures and body temperatures. Body or surface cooling resulted in reductions in pinch strength by the order of 50%. The rising of the body storage index, which was calculated from the change of the mean body temperature, resulted in a linear decrease in counting task. The capacity to perform manual handling task and muscle strength appeared to vary according to the muscle used for these performance and depending on the levels of cold stress. Body cooling, combined with local upper limb cooling, produced the largest performance decrements.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1981-01-20
著者
-
吉田 敬一
実践女子大学
-
八上 亨司
Department Of 2nd Internal Medicine School Of Medicine Showa University
-
田中 正敏
昭和大学医学部衛生学
-
山崎 信也
Departmelet Of Hygiene School Of Medicine Showa University.
-
栃原 裕
昭和大学医学部衛生学教室
-
田中 正敏
福島医大・衛生
-
大中 忠勝
昭和大学医学部衛生学教室
-
松井 住仁
昭和大・医・衛生
-
栃原 裕
九州芸術工科大学人間工学教室
-
松井 住仁
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
山崎 信也
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
吉田 敬一
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
八上 享司
昭和大学医学部第2内科学教室
-
吉田 敬一
昭和大学医学部
-
栃原 裕
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
大中 忠勝
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
田中 正敏
昭和大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 211. 工場健康診断における聴覚検査についての考察 (労働環境)
- 輻射熱による人体の局所皮膚温熱反応
- 41194 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その2 心理反応、自覚症状等および至適下部温度に関する検討(局所生理・心理,環境工学II)
- 41193 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その1 実験概要および生理反応について(局所生理・心理,環境工学II)
- レジオネラ属菌のビーズ濃縮法とオンサイト迅速検出法に関する研究
- 540 胃癌に対するOK-432による術後免疫療法の有用性の検討(第1報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 2-23 保湿水着着用が水浸安静時の寒冷感・不快感および唾液中コルチゾール濃度に及ぼす影響(日本生理人類学会第51回大会座長報告)
- 光源色がその曝露中と曝露後にCNVの早期成分に及ぼす影響
- 溶接作業者における肺磁界強度と肺機能の関連性
- 溶接じん肺検診における肺磁界二次弱磁化の 意義について
- 温熱環境研究会温熱環境評価に関するISOの最近の動向
- 平成13年9月13日日本騒音制御工学会研究発表特別講演 : 「高齢者の生理心理特性と温熱環境」概要報告
- HII-8 寒冷暴露による生理・心理反応の昼夜比較
- HII-7 中等度温域における湿度の違いが睡眠に及ぼす影響
- 密閉型防護服着用時の生理負担
- 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その5)水噴霧法によるマイナスイオンが睡眠に及ぼす影響
- 室温変動に伴う高齢者の生理心理反応
- 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その4)放電法及び水噴霧法によるマイナスイオンが生理心理反応に及ぼす影響
- B106 冬季の加湿器導入が工場労働者の愁訴に及ぼす影響
- 生理機能変動からみた快適浴室温度について
- 夜間の著しい寒冷への頻回曝露が生理心理反応に及ぼす影響
- 著しい寒冷への頻回曝露時の冷蔵倉庫作業者の温熱反応
- ウィンドチルインデックスによる冷風ストレス評価
- 1-5 気泡浴の温熱効果に関する研究
- 吸光光度法による浴槽水を対象とした二酸化塩素濃度の現場測定方法に関する研究
- 快適温度と加齢
- 青年女子の最大酸素摂取量に及ぼす高温の影響
- 異なる着衣条件における水中動態の研究 : 生理人類学会第27回大会
- 分割的温熱負荷に関する研究 : 生理人類学会第27回大会
- 作業用長靴の靴内気候について : 生理人類学会第27回大会
- 19.冷蔵倉庫作業の実態 : 生理人類学会第26回大会
- 814. 腰痛の発症要因に関する研究(腰痛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 4.職場における腰痛発症の実態(一般演題,第35回腰痛研究会)
- 213. クロムメッキ作業のリンパ球に及ぼす影響(クロム,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 241. 電解殺菌装置の安全性評価について(有害ガス,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 714 粉じん職場作業者の呼吸機能 : 3年前の検査値との比較(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 312. 足部冷水浸漬による温冷感,循環機能等への影響(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 28. 職種別にみた某重機器製造工場従業員の健康状態(健康管理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 14. 労働者の生活環境と体力 (健康管理)
- Body Composition of Workers in a Factory 20 through 66 Years of Age
- 179. 粉じん職場従事者の肺機能 (粉じん,じん肺)
- 210. 不均一磁化による肺磁界とリラクゼーション(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 824 不均一磁化による肺磁界測定の評価(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- A Study on Clothing and Thermal Comfort : withreference to age, sex, and seasonal differences
- 男子plasma中のβ-endorphinとprolactinレベルにおける運動負荷による変動
- 130. 職業性難聴の早期発見に関するスクリーニングテストの開発(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 在宅高齢者の睡眠環境実態調査 : 生理人類学会第28回大会
- 高齢者の睡眠環境に関する研究その1夏期の実体調査 : 生理人類学会第27回大会
- 超音波法による皮下脂肪分布の性差 : 生理人類学会第24回大会
- 超音波法による皮下脂肪分布の観察(第1報) : 性差について
- 20 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その1生活環境について
- 902 某工場労働者の温熱環境(その3)(労働生理,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 長時間着座のむれ感の評価に関する研究 : 生理人類学会第23回大会
- Effects of Repeated Cold Exposures on Thermal Responses of Man
- 09 都内某幹線道路住民の騒音に対する生理反応について
- 806. 作業環境騒音の変動の大きな職場と小さな職場における作業者への騒音影響(騒音,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 637 変動の小さい騒音職場の昼勤及び夜勤作業者の騒音暴露について(騒音,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 502. 工場労働者の騒音暴露レベルと作業騒音環境レベルの関係(騒音,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 働く人の加齢と衛生管理-22-中小企業に勤務する高齢者の疾病罹患状況
- 404. 聴力低下に及ぼす作業環境騒音の影響(騒音,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- Relationship of Blood Pressure to Multiple Personal Characteristics of Workers in a Factory
- 防寒衣服着用時における寒冷の手指機能に及ぼす影響
- 40. 防寒衣服着用時における寒冷の手指作業能に及ぼす影響 (頸肩腕障害)
- 802 某工場労働者の体力と生活習慣の年次変化(労働生理,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 116 某工場労働者の尿中食塩濃度(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 東京都内某小学校高学年児童の体格と体力に関する調査
- 125. 工場労働者の血圧に及ぼす日常生活習慣の影響(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 23 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その4 身体活動量について
- 22 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その3 体力について
- 21 都内某小学校児童の発育発達についての調査研究その2 形態について
- Body Composition and Physiological Responses to Cold
- 01中年女性における騒音による血管収縮反応について : 生理人類学研究会第10回大会紀事
- The Vasoconstricting Response Produced by the Noise in Middle-aged Females
- 76.異なる上下気温暴露時の人体反応 : 運動生理学的研究I
- 環境管理 : じん肺管理(第156回関東地方会例会)
- 614 作業者集団における抹消血液淋巴球の染色体分析(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 330 肺磁界測定による溶接ヒューム暴露状況の評価(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 716 磁性測定による肺内沈着粉塵量の検出について : その3 磁界リラクゼーションと肺機能との関連(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 140. 作業者集団について繰り返し調査した末梢血液淋巴球の染色体分析(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 106. ステンレス鋼溶接作業者の末梢血液リンパ球の染色体について(その3)(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 154. 各種温熱環境の労働強度に及ぼす年齢の影響 (労働生理・疲労)
- 52. 身体運動時の温冷感,疲労感に及ぼす年齢と環境温の影響 (労働生理)
- 213. 冷蔵倉庫作業者の健康問題 (その2) : 健康調査結果 (労働環境)
- 212. 冷蔵倉庫作業者の健康問題 (その1) : 労働環境 (労働環境)
- 弱いものの住環境
- 生体と温度(「極限としての生体機能」)
- アスベスト防護服着用時の衣服気候と人体反応について
- 実践女子大学に新設された人工気候室について
- 特別養護老人ホーム入所者の睡眠中の体動に及ぼす室温の影響
- 循環機能評価に及ぼす気温の影響
- 最大運動能力に及ぼす室温と運動歴の影響
- 100分間自転車運動時の生理反応に及ぼす気温の影響 : 男女差について
- 長時間運動時の生理反応に及ぼす湿度の影響とその性差
- 老人の体温と温冷感についての実地調査
- 上下気温差と体温
- 陳旧性心筋梗塞患者の運動負荷試験に対する低温,高温の影響
- 寒冷下防寒衣着用時の人体影響
- さまざまの日常生活要因による熱適応障害の研究(1) : 血管拡張剤の耐寒性に及ぼす影響の動物モデルおよびヒトによる検討
- 病室の温熱環境と患者の温冷感
- 寒冷環境下における労働