実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験モデル住宅内におけるエアコン暖房、床暖房の暖房環境の違いが高齢者の生理・心理反応に及ぼす影響について、若年者との比較検討を行った。その結果、両暖房使用時における高齢者の平均皮膚温、皮膚水分量、経皮水分蒸散量には若年者との間に有意な差はなく、主観的にも全身温冷感、温熱的不快感に顕著な差は認められなかった。しかし、両年齢群ともに床暖房使用時の主観的快適性がエアコン暖房時に比べ高いことが示され、冬季の皮膚の乾燥を助長する可能性が高いのはエアコン暖房であることが明らかとなった。さらに、特に高齢者おいてのみ、足部の皮膚温と温熱的不快感とに有意な相関関係が認められ、暖房環境下においては、足部の皮膚温が低いと不快感が強まることが示唆された。
- 2008-06-05
著者
-
栃原 裕
九州大学大学院芸術工学研究院
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学生活科学研究科
-
大中 忠勝
福岡女子大学
-
橋口 暢子
九州大学大学院
-
伊藤 宏充
西部ガス株式会社
-
吉竹 史郎
西部ガス株式会社
-
栃原 裕
九州大学大学院
-
永村 一雄
大阪市立大学
-
折原 裕
国立公衆衛生院生理衛生学部
-
橋口 暢子
九州大学大学院医学研究院
-
橋口 暢子
九州芸術工科大学 人間工学教室
関連論文
- 公衆浴場でのレジオネラ症集団発生前の法規、条例と行政の指導
- 41194 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その2 心理反応、自覚症状等および至適下部温度に関する検討(局所生理・心理,環境工学II)
- 41193 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その1 実験概要および生理反応について(局所生理・心理,環境工学II)
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 洗髪台使用時における洗髪動作が生理心理反応に及ぼす影響 : 洗髪体位の違いによる検討
- 2-23 保湿水着着用が水浸安静時の寒冷感・不快感および唾液中コルチゾール濃度に及ぼす影響(日本生理人類学会第51回大会座長報告)
- 40136 大阪市立大学における太陽放射昼光測定システム(昼光, 環境工学I)
- 41180 床暖房時の床接触温の評価 : 床接触温推定装置(EFCT計)の概要と特性試験結果
- ゼロエネルギーソーラーハウスの性能予測
- 4499 昼光データの標準モデル化に関する研究
- 4017 昼光データの標準モデル化に関する研究(環境工学)
- 4600 昼光データの標準化に関する基礎的研究 : その2. 照度の変化率から試みた昼光データの標準化
- 4062 昼光データの標準化に関する基礎的研究 : その2. 照度の変化率から試みた昼光データの標準化(環境工学)
- 屋根一体型集熱器性能シミュレーション(その2)空気式集熱器
- 屋根一体型集熱器の集熱性能シミュレーション(その1)水式集熱器
- 屋外測定による再帰反射材の日射に対する再帰反射率推定
- 再帰反射材の照り返し抑制効果
- 1219 再帰反射材の日射反射特性 : (その3)再帰反射成分の分光特性および入射角依存性の測定(塗料(2),材料施工)
- 4053 再帰反射材の再帰反射率推定と指向特性計測の試み(環境)
- 41057 再帰反射材の日射反射特性 : (その2)屋外測定による再帰反射率推定(環境工学II,日射伝播)
- 41056 再帰反射材の日射反射特性 : (その1)照り返し低減効果の実証実験(環境工学II,日射伝播)
- 分光反射率に基づく建築材料の日射反射率の測定方法 : 測定条件の妥当性の検討
- 4052 温熱測定による再帰反射材の日射反射率推定(環境)
- 41072 建築材料の日射反射率の算出方法 : (その2) 日射分光分布モデルの適用(材料の日射反射, 環境工学II)
- 41071 建築材料の日射反射率の算出方法 : (その1) 分光反射率の測定条件の検討(材料の日射反射, 環境工学II)
- 1-4 低圧・低湿度環境における長時間座位後の下腿部血液性状変動
- 浴室内の暖房方法の違いが生理心理反応に及ぼす影響
- P-4 洗髪台使用における洗髪動作が及ぼす生理・心理的影響
- 室温変動に伴う高齢者の生理心理反応
- 41506 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第2報 1分値気象データの開発(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 41560 住宅の断熱性能や居住者の使用実態を考慮した異なる暖房方式の温熱快適性評価 : その1 住宅全体とリビングルームの熱損失量測定(住宅(1),環境工学II)
- 41561 住宅の断熱性能や居住者の使用実態を考慮した異なる暖房方式の温熱快適性評価 : その2 被験者実験による快適性評価(住宅(1),環境工学II)
- 41248 高気密高断熱住宅における暖房快適性に関する研究 : その9 末梢部位の皮膚温低下(暖房・温冷感, 環境工学II)
- 4092 高気密・高断熱住宅の暖房快適性 : 皮膚温変化の検討(環境)
- 健康に関する大学生の意識(1) : HLCを用いた検討
- P-12 秋期における登山用装備品・被服類に関する調査研究
- 41080 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その6 実験室の温熱環境と申告値の概略(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41081 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その7 末梢部位の皮膚温変動(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41620 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その3 青年女子被験者を対象とした実験(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 412 冷・温放射パネルによる不均一熱環境の体感影響(環境工学)
- 低温やけど防止に関する床暖房の安全性 : その2 接触部位皮膚温の経時変化
- 41438 異なる暖房方式における被験者実験の温冷感申告とその定量化に関する研究(住宅設備(3),環境工学II)
- 給湯設備設計用基礎データの検討・整備に関する研究 第1報 給水温に関する調査(その1)
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 血液循環を考慮した局所加熱時の生体内部温度の推定
- 41085 床暖房時の人体反応からみた温熱環境評価に関する基礎的研究 : 文献調査による床温・室温の推奨、快適範囲について
- 41010 血流循環を考慮した接触温評価装置とその数値検証 : (その2) 床暖房における人体接触部位の伝熱解析
- 暖房による冬期浴室の温熱環境の改善 第一報 空気暖房と床暖房の違いによる温冷感・快適感への影響
- 大阪(新版),奈良,金沢,輪島の標準気象データ平均年の作成,および大阪(旧版),富山を加えた標準気象データによる各地の気候特性
- 人体接触部位モデルと内部温度 模擬足による床暖房の性能評価のための伝熱解析(その1)
- 公衆浴場でのレジオネラ症集団発生前の法規、条例と行政の指導
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十二報) 暖房負荷の計算条件の検討と空調負荷積算方法
- 虹彩色の異なる2群間における色の見えの差異
- 100 hue testによる高齢者と若齢者の色彩弁別能力の比較
- 100 hue testによる高齢者の色彩弁別能力
- 2-25 飛行環境下における防水透湿ソックスの加熱負担と高機能下着の着用効果(日本生理人類学会第51回大会座長報告)
- 2-24 低酸素環境下における下腿温浴時の体温調節反応(日本生理人類学会第51回大会座長報告)
- 2-22 入浴パターンが生理・心理反応に及ぼす影響(日本生理人類学会第51回大会座長報告)
- P-6 歩行運動中の局所皮膚濡れ率が全身の快適性に及ぼす影響
- 41618 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その1 床暖房及びヒートポンプエアコンを用いた暖房の快適性に関する被験者実験の概要(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 防護服着用時の暑熱ストレスとその軽減法
- 車室内温熱環境の快適性
- 環境人間工学の研究動向(研究の動向 3)
- 21世紀COEプログラムと温熱環境
- 21世紀COEプログラム「感覚特性に基づく人工環境デザイン研究拠点」
- 21世紀COEプログラム「感覚特性に基づく人工環境デザイン研究拠点」
- 長時間座位に伴う下腿周径および血液成分変動に及ぼす低圧・低湿度の影響
- 上下温度差環境が高齢者の生理反応および主観申告に及ぼす影響
- 低酸素耐性と低酸素環境における身体加温時の体温調節反応
- 濡れた衣服の体温調節反応への影響
- 寒冷環境における乳幼児と母親の体温調節反応の比較
- 漁業従事者の紫外線に対する意識とサングラス装着の実態
- 家庭用ミストサウナの使用に関する実態調査
- 冬期の浴室とトイレにおける寒冷暴露と高齢者の反応
- コンピュータ陰画表示画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連
- 虹彩色の異なる2群間における紫外線に対する意識とサングラスの使用頻度別色の弁別能力
- 高齢者が居住する住宅のトイレ環境の実態と問題点 : 世帯構造と身長ならびに年齢との関連
- 温暖な環境下での冷却された床接触時の生理・心理反応
- 高齢者が居住する住宅の浴室環境の現状 : 世帯構造と身長ならびに年齢との関連
- 日本人の入浴実態とその地域差
- 頸部下ドーム型サウナ使用時の生理.心理反応
- 冬期における浴室温熱環境の全国調査
- 高齢女性の化粧行動に関する研究 : 女子学生との比較
- 靴底の摩耗が高齢者の歩行中の下肢に与える影響
- コンピュータ画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連
- 高齢者の生活環境における色彩弁別能力および視力の影響
- サングラス装着時における高齢女性の色彩弁別能力
- サングラス装着時における若齢女性の色彩弁別能力
- 紫外線に対する意識とサングラス装着の実態
- 浴室内の暖房方法の違いが生理心理反応に及ぼす影響
- 第6代会長に就任して
- 上下温度差が温熱快適性および知的生産性に及ぼす影響
- II-4 急激な寒冷暴露に伴う生理・心理反応 : 床暖房と空気暖房の比較(日本生理人類学会第46回大会座長報告)
- II-3 寒冷環境における手の温冷感覚(日本生理人類学会第46回大会座長報告)
- II-2 サーマルマネキンによる身体各部位の熱的快適域の提案(日本生理人類学会第46回大会座長報告)
- II-1 仰臥位および半仰臥位がヒトの体温調節に与える影響(日本生理人類学会第46回大会座長報告)
- 家庭用ミストサウナの使用に関する実態調査
- 頸部下ドーム型サウナ使用時の生理心理反応
- 41560 建物消費電力の簡易可視化システム開発の試み(BEMS,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 日本人間工学会第53回大会開催報告