公衆浴場でのレジオネラ症集団発生前の法規、条例と行政の指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2000年(平成12年)、循環式浴槽を感染源とするレジオネラ症集団感染事故が、静岡県と茨城県で発生した。この集団感染以前にも我が国では浴槽水を感染源とする散発的なレジオネラ症感染や冷却塔を原因とするレジオネラ症集団感染があった。また浴槽水の調査でも、レジオネラ属菌が分離される比率が高いこともわかっていた。1996年(平成8年)3月、(社)空気調和・衛生工学会給排水衛生設備委員会資料調査小委員会は、成果報告書『浴場・浴室設備に関する資料の収集および整理・解析』をまとめた。報告書をまとめるにあたり、ワーキンググループのひとつが、国の法律や都道府県条例等の法規の調査のほか、都道府県に対してアンケート調査を実施した。この調査結果を交えて、公衆浴場でのレジオネラ症集団発生前の条例や指導の課題を考察する。
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2009-01-05
著者
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
栃原 裕
九州大学大学院芸術工学研究院
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
-
栃原 裕
九州大学大学院
-
栃原 裕
九州芸術工科大学人間工学教室
-
栃原 裕
九州大学
-
栃原 裕
九大 大学院
関連論文
- 循環式浴槽水の水質実態に関する研究
- 平成13年度学術講演会概要
- 公衆浴場でのレジオネラ症集団発生前の法規、条例と行政の指導
- 41194 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その2 心理反応、自覚症状等および至適下部温度に関する検討(局所生理・心理,環境工学II)
- 41193 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その1 実験概要および生理反応について(局所生理・心理,環境工学II)
- レジオネラ属菌のビーズ濃縮法とオンサイト迅速検出法に関する研究
- 塩素消毒に伴う浴槽水中のトリハロメタン生成能に関する検討
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 洗髪台使用時における洗髪動作が生理心理反応に及ぼす影響 : 洗髪体位の違いによる検討
- 温泉水中のレジオネラ属菌に対する消毒剤の有効性についての実験的検討