健康に関する大学生の意識(1) : HLCを用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学における健康教育を受講した大学生236人を対象に、健康に関する意識を、Health Locus of Control (健康変数)などを用いて調査した。結果、Health Locus of Control は、1回生は高い(健康に努力する)が、2回生、3回生になると下がる傾向を認め、また、同様に男性が低く、学部による差が認められた。Health Locus of Control (健康変数)は、健康教育の教育効果を知る指標となる可能性が示唆された。
- 兵庫大学の論文
著者
-
曽根 良昭
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学生活科学研究科
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学部居住環境学科
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院
-
曽根 良昭
大阪市大 大学院生活科学研究科
-
曽根 良昭
大阪市立大学大学院
-
曽根 良昭
大阪市立大学生活科学部食品栄養科学科
-
曽根 良昭
大阪市立大学 生活科学
-
新平 鎮博
大阪市保健所
-
新平 鎮博
大阪市立大学 小児科
-
新平 鎮博
大阪市立大学 大学院生活科学研究科長寿社会総合科学講座
-
新平 鎮博
四天王寺国際仏教大学
-
毛受 矩子
名古屋大学 大学院 医学系研究科 看護学 専攻
-
中須賀 洋子
兵庫大学健康科学部
-
毛受 矩子
四天王寺大学
-
毛受 矩子
名古屋大学 医学部保健学科地域・在宅看護学講座
-
毛受 矩子
四天王寺国際大学
-
亀田 翠
大阪府立平野高等学校
-
藤本 佳子
藍野大学医療保健学部
-
毛受 矩子
名古屋大学 保健
-
新平 鎮博
大阪市立大学生活科学部
-
毛受 矩子
四天王寺大学教育学部教育学科
-
深井 一夫
横浜国立大学大学院工学研究院
-
藤本 佳子
藍野大学医療保健学部看護学料
-
永村 一雄
大阪市立大学
-
毛受 矩子
四天王寺大学教育学部教育学科保健教育コース
関連論文
- P-3 オルゴール聴取が自律神経系及び脳血流動態に及ぼす効果 : CD録音の影響
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 40136 大阪市立大学における太陽放射昼光測定システム(昼光, 環境工学I)
- 41180 床暖房時の床接触温の評価 : 床接触温推定装置(EFCT計)の概要と特性試験結果
- 食事に対する人の生理応答について -食べる速さは食後の心拍数, 心拍変動, 血圧, 脳波の変化に影響するか? -
- 飲料を飲むことが脳波と心拍変動に与える影響
- ゼロエネルギーソーラーハウスの性能予測
- 4499 昼光データの標準モデル化に関する研究
- 4017 昼光データの標準モデル化に関する研究(環境工学)
- 4600 昼光データの標準化に関する基礎的研究 : その2. 照度の変化率から試みた昼光データの標準化
- 4062 昼光データの標準化に関する基礎的研究 : その2. 照度の変化率から試みた昼光データの標準化(環境工学)
- 屋根一体型集熱器性能シミュレーション(その2)空気式集熱器
- 屋根一体型集熱器の集熱性能シミュレーション(その1)水式集熱器
- 屋外測定による再帰反射材の日射に対する再帰反射率推定
- 再帰反射材の照り返し抑制効果
- 1219 再帰反射材の日射反射特性 : (その3)再帰反射成分の分光特性および入射角依存性の測定(塗料(2),材料施工)
- 4053 再帰反射材の再帰反射率推定と指向特性計測の試み(環境)
- 41057 再帰反射材の日射反射特性 : (その2)屋外測定による再帰反射率推定(環境工学II,日射伝播)
- 41056 再帰反射材の日射反射特性 : (その1)照り返し低減効果の実証実験(環境工学II,日射伝播)
- 分光反射率に基づく建築材料の日射反射率の測定方法 : 測定条件の妥当性の検討
- 4052 温熱測定による再帰反射材の日射反射率推定(環境)
- 41072 建築材料の日射反射率の算出方法 : (その2) 日射分光分布モデルの適用(材料の日射反射, 環境工学II)
- 41071 建築材料の日射反射率の算出方法 : (その1) 分光反射率の測定条件の検討(材料の日射反射, 環境工学II)
- 分離大豆タンパク質の消化酵素分解に対するキシログルカンの影響
- ステビア中の抗酸化性物質の同定
- 1-11 人の消化管における糖質の消化・吸収の季節変化 : 大阪と長野
- 1-10 644人の昼食の観察から分かったこと : 食べる速さ
- 食品摂取状況からみた高齢者の食生活
- 炭水化物エネルギー比率の視点からみた中高齢者の栄養素摂取ならびに食品群別摂取状況
- 高齢社会へのステップアップ : 健康福祉・労働の視点から, 田中正敏編著(高齢者居住研究部会特集)
- 食品群別摂取状況からみた高齢者の食生活について(高齢者居住研究部会特集)
- 〈研究資料〉 コンビニエンスストアで販売される弁当類の栄養学的評価 : 特に70歳以上の高齢者の食事として
- 高齢者の食を若年、壮年者の食と比較したら : あるファーストフード店での観察記録の分析から分かること(高齢者居住研究部会特集)
- 紅茶を飲む時に生ずる付香の生理応答に対する効果
- タイ国北部チェンマイ群の肺癌罹患率の異なる2つの地区の家屋、調理場の比較
- 茶の成分テアニン水溶液を飲んだ時の人の生理的応答について : 人工甘味料アスパラテーム水溶液と比較して
- 全外気式太陽熱暖房システムの検討
- 41506 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第2報 1分値気象データの開発(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 空気集熱ソーラーハウスの性能
- ローコスト・ゼロエネルギーソーラーハウスの提案
- 太陽熱給湯システムの補助熱源方式の検討--太陽熱ヒートポンプシステム
- 戸建住宅の室温および熱負荷に対する樹木の影響--周囲環境を考慮した住宅の熱負荷シミュレーションに関する研究(その3)
- ゼロエネルギーハウス
- 41560 住宅の断熱性能や居住者の使用実態を考慮した異なる暖房方式の温熱快適性評価 : その1 住宅全体とリビングルームの熱損失量測定(住宅(1),環境工学II)
- 41561 住宅の断熱性能や居住者の使用実態を考慮した異なる暖房方式の温熱快適性評価 : その2 被験者実験による快適性評価(住宅(1),環境工学II)
- 41248 高気密高断熱住宅における暖房快適性に関する研究 : その9 末梢部位の皮膚温低下(暖房・温冷感, 環境工学II)
- 4092 高気密・高断熱住宅の暖房快適性 : 皮膚温変化の検討(環境)
- 二、三の植物レクチンの精製とそれらのラット小腸膜でのD-グルコース吸収に対する影響
- 健康に関する大学生の意識(1) : HLCを用いた検討
- 41080 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その6 実験室の温熱環境と申告値の概略(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41081 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その7 末梢部位の皮膚温変動(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41620 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その3 青年女子被験者を対象とした実験(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 低温やけど防止に関する床暖房の安全性 : その2 接触部位皮膚温の経時変化
- 41438 異なる暖房方式における被験者実験の温冷感申告とその定量化に関する研究(住宅設備(3),環境工学II)
- 給湯設備設計用基礎データの検討・整備に関する研究 第1報 給水温に関する調査(その1)
- 41560 屋根一体型太陽熱集熱暖房・給湯システムのシミュレーション : その2 住宅における空気集熱暖房・給湯システム計算例(躯体蓄熱・システムシミュレーション,環境工学II)
- 41559 屋根一体型太陽熱集熱暖房・給湯システムのシミュレーション : その1 計算モデル(躯体蓄熱・システムシミュレーション,環境工学II)
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 血液循環を考慮した局所加熱時の生体内部温度の推定
- 41085 床暖房時の人体反応からみた温熱環境評価に関する基礎的研究 : 文献調査による床温・室温の推奨、快適範囲について
- 41010 血流循環を考慮した接触温評価装置とその数値検証 : (その2) 床暖房における人体接触部位の伝熱解析
- 暖房による冬期浴室の温熱環境の改善 第一報 空気暖房と床暖房の違いによる温冷感・快適感への影響
- 大阪(新版),奈良,金沢,輪島の標準気象データ平均年の作成,および大阪(旧版),富山を加えた標準気象データによる各地の気候特性
- 人体接触部位モデルと内部温度 模擬足による床暖房の性能評価のための伝熱解析(その1)
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十二報) 暖房負荷の計算条件の検討と空調負荷積算方法
- 環境に配慮して設計された住宅の熱環境性能とエネルギー消費量
- 41283 各種の自然エネルギー利用手法を用いた住宅の快適性とエネルギー性能(自然エネルギー利用と快適性(1),環境工学II)
- 41090 住宅温熱環境設計のための外気温湿度の地域分布に関する研究 : 大阪、奈良における冬季外気温湿度の測定
- 4035 住宅温熱環境設計のための外気温湿度の地域分布に関する研究 : 大阪、奈良における冬季外気温湿度の測定(環境工学)
- 床暖房システムの低温やけどに対する安全性の確保に関する研究 EFCT計を用いた床接触温最高値の推定
- 4084 床暖房時の低温やけど防止を目的とした接触温度評価 : 接触時間と着衣に関する検討(環境工学)
- 床暖房の接触温度と安全性の評価 : 耐熱防音フローリング使用の集合住宅の事例
- 低温やけど防止に関する床暖房の安全性
- 41603 低層事務所ビルにおける空調機負荷削減手法についての検討(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41602 KTCを利用した建築熱環境シミュレーション手法の検証 : その7 設定条件とシミュレーション結果の比較(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41601 KTCを利用した建築熱環境シミュレーション手法の検証 : その6 室温測定値と熱負荷の検討(システムシミュレーション,環境工学II)
- 1186 建築材料の日射反射率の算出方法 : (その3)トレーサビリティのある耐候性試験の実施例(木造,材料施工)
- 41618 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その1 床暖房及びヒートポンプエアコンを用いた暖房の快適性に関する被験者実験の概要(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 4038 実測データを用いた住宅熱損失係数の簡易推定法における検討(環境)
- 給湯設備設計用基礎データの検討・整備に関する研究 : 第8報 給水温に関する調査(その5)
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第15報 消費エネルギーのシミュレーションとプラントデータの比較
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第二報)給水・給湯負荷に関する分析
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第一報)実測概要とアンケートについて
- 4054 気温データ整備における長期欠測補充の検討(環境工学)
- 気温データ整備における欠測補充の検討 : その2 事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4015 気温の欠測補充方法について
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第一四報) 電気・給湯・ガスの消費エネルギーの積算方法に関する検討
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第13報) 電気・ガスのエネルギー消費構造
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十一報) 暖房使用パターンの類型化
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十報) 冷房負荷の計算条件の検討
- 41098 室内温熱環境と暮らし方 : 生活行動から見たエネルギー消費 その3(エネルギー消費(1),環境工学II)
- 4055 室内温熱環境と暮らし方 : 生活行動から見たエネルギー消費 その3(環境工学)
- 温湿度が角質水分量に及ぼす影響
- 集合住宅における暖房の使用状況に関する研究
- キシログルカンから得られた八糖に対する抗体の免疫化学的性質とその植物組織中のキシログルカンの組織化学的同定への応用
- 大学教養課程における陽イオン定性分析実験
- Lactobacillus helveticus TN-4の生産する菌体外多糖のマウスB細胞に対する抑制作用
- 野菜キシログルカンのELISA法による検出とそれらのプロトンNMRによる構造の比較
- 霊芝(Ganoderma lucidum)子実体の多糖成分の分画、構造特性と腫瘍抑制作用
- 41560 建物消費電力の簡易可視化システム開発の試み(BEMS,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)