カドミウム腎症のスクリーニング検査としての尿タンパク,尿糖定性・定量試験の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate the screening tests for cadmium-induced renal tubular dysfunction, qualitative and quantitative tests for urinary protein and glucose have been done in 146 urine samples obtained from subjects who had lived in the cadmium-polluted Jinzu River basin in Toyama Prefecture, Japan. The subjects consisted of 66 men and 80 women aged 55 to 71 years with β2-microglobulinuria exceeding 1, 000μg/g creatinine. The results obtained from this study were as follows;1) The positive reaction (above 1+) for protein by the dipstick method was seen in 19.7% of men and 20.0% of women, and for glucose using Tes-tape in 48.5% of men and 33.8% of women.2) The geometric means of protein and glucose concentrations in urine were 16.4mg/dl and 12.7mg/dl in men, and 14.2mg/dl and 6.8mg/dl in women, respectively.3) The criteria of the primary screening in the health survey system for the residents in cadmium-contaminated areas conducted by the Japan Environment Agency were a proteinuria level exceeding 10mg/dl and a glucosuria above (±) with Tes-tape. Nearly all subjects with urinary β2-microglobulin exceeding 30mg/g creatinine were screened by these criteria in both sexes, whereas only 52.9% of men and 30.0% of women who had urinary β2-microglobulin between 10 to 30mg/g creatinine could be screened in this manner. These results indicate that semiquantitative tests are insufficient as initial tests for screening cadmium-induced renal tubular dysfunction.
著者
-
青島 恵子
富山医科薬科大医公衛
-
加藤 輝隆
富山医科薬科大医公衛
-
加須屋 実
富山医科薬科大医公衛
-
寺西 秀豊
富山医科薬科大学
-
加藤 輝隆
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学教室
-
寺西 秀豊
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学教室
-
加須屋 実
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学教室
-
青島 恵子
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- ハチ刺傷によるアレルギーの基礎的研究(第1報)
- 368 ユスリカ喘息に関する研究(III)オオユスリカを中心とした各種ユスリカのアレルゲン性の検討
- 117. ナシ果樹園作業者の花粉症に関する研究 : (I)人工授粉作業時の呼吸機能検査(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 昆虫・ダニアレルギー症対策に関する基礎的研究 : 特に畳内に生息するダニ相について(ダニ)
- ナシ果樹園作業者における花粉症に関する疫学的調査
- ナシ人工受粉作業者にみられた花粉症について
- 和漢診療初診者への問診表クラスター分析と"証"
- モノクローナル抗体を用いた空中 Cry j Iの測定 : スギ花粉飛散数との比較と気象条件, 特に風向風速の影響
- 富山県内一般若年者のラテックスアレルギーに関する実態調査と低アレルゲン化ラテックス作製の試み
- カドミウム経口曝露ラット腎における2-(8-quinolylazo)-4,5-diphenylimidazole(QAI)によるカドミウムの組織染色
- マイクロプレートリーダーを用いた簡便なスギ花粉アレルゲン-Cry j 1-の定量法の確立
- ケヤキ花粉飛散の特徴 : 特にスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動との関連性
- 年輪解析から見た大気環境診断 (植物指標を用いた大気環境診断)
- カドミウム汚染地域男性住民における尿細管障害の不可逆性
- カドミウム汚染地域男性住民における骨量変化と尿細管機能 : 10年間の追跡研究
- 14. 北陸甲信越地方会における労働衛生活動の展開 (第44回労働衛生史研究会)
- Toluene-Diisocyanate喘息に関する研究 : 第2編 Toluene-Diisocyanate感作モルモット白血球からのヒスタミン遊離試験
- Toluene-Diisocyanate喘息に関する研究 : 第1編 臨床アレルギー学的検討
- 放電記録紙型謄写版印刷機に由来する事務室気中の塩化ビニル・モノマー
- 2.一事業場男性社員における肥満発症の年代別特徴 : 肥満予防・保健指導のために(第46回日本産業衛生学会北陸甲信越地方総会)
- 交替制勤務とナトリウム・クロール・カリウム代謝血清濃度,尿中排泄率の検討
- P151 交替勤務とタンパク尿
- 梯川流域カドミウム汚染地域住民における甲状腺機能の検討
- 司会のことば(先端産業と産業保健,シンポジウム,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- カドミウム汚染地域住民における尿中低分子量蛋白排泄の個人内変動
- 248 スギ花粉飛散開始に影響する気候温暖化の地域差
- H306 カドミウム長期微量曝露の早期腎影響:尿カルシウム排泄増加
- 兼業農家にみられた胸膜中皮腫の一例
- 116. 無機水銀とセレンの培養ラット大脳組織における相互作用 (水銀)
- 無機水銀とセレンの培養ラット大脳組織における相互作用
- 肝培養組織に対するメチル水銀の毒性
- スギ雄花の花粉飛散特性
- 果樹園作業者におけるアレルギー症状とヒカゲノカズラ
- 日本花粉学会第44回(2003年, 富山)大会報告
- スギ花粉症予防のための環境対策 : 花粉暴露回避を中心に
- 全国25道県におけるスギ花粉アレルゲン-Cry j 1-量の変異と遺伝率の推定
- 第7回国際空中生物学会議に参加して
- 植物活力度の長期モニターリング調査と大気環境影響評価 (植物指標を用いた大気環境診断)
- 富山市呉羽丘陵の保全に関する市民の意識調査
- 空中スギ花粉抗原の定量的測定 : 重力法, イムノブロット法の比較と気象因子の影響
- W81. イムノブロット法を用いたスギ花粉アレルゲン粒子数の測定 : 抗Cry J Iモノクローナル抗体を用いた検討
- カドミウム腎症における骨量低下と血清アルカリホスファターゼ活性
- カドミウム腎障害における酸塩基平衡異常
- 101 花扮症情報システムを活用したスギ花粉症初発症状特性に関する研究
- P421 六価クロム毒性におけるアポトーシスの関与
- 89 富山県におけるスギ花粉症の暴露・発症の量反応関係
- カドミウム毒性におけるアポトーシスの関与
- 海外招待講演 The Impacts and Effects of Healthcare Reform in the United States (〔第40回社会医学研究会総会〕)
- P67 男子労働者における骨量と飲酒・喫煙・運動習慣
- 7 花粉症における予防活動 (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 平均気温, 全天日射量及び着花指数を用いたスギ空中花粉総飛散数の予測方法に関する比較検討 : 富山県における事例
- 423 スギ雄性不稔個体における花粉粒と核形成に関する研究
- 富士市におけるスギ花粉飛散状況と気象条件との関連 : 12年間の観察
- スギ雄花の花粉飛散特性とスギ花粉症患者の発症との関連性について
- 611 スギ雄性不稔個体における雄花中Cry j I に関する検討
- スギ雄花の開花特性を利用したスギ花粉飛散開始日の予測について
- 62 富山市における11年間のスギ科花粉飛散状況と前年の気象条件との関連性について
- スギの雄性不稔個体について
- 季節はずれのスギ花粉飛散について
- スギの花粉飛散開始日の予測について : 植物生理の観点から
- 富山県神通川流域カドミウム環境汚染地域住民の尿細管障害に関する追跡研究 第1報 土壌汚染改良事業開始後のカドミウム暴露の変化と尿細管障害の予後
- ナシ果樹園の職業性のアレルギー発生に関連した花粉抗原の多様性について
- 土壌汚染地域住民におけるカドミウム暴露と尿細管機能の11年間の変化
- 植物を用いた環境評価
- スギ林の雄花着花状況と空中花粉飛散パターンとの関連性について : 1990年における富山県の例
- 最近の2症例からみたイタイイタイ病の発症機転と病態とくにビタミンD代謝について
- 216 季節性鼻炎患者の発症時期と抗原検索成績
- 富山県神通川流域カドミウム環境汚染地域住民の尿細管障害に関する追跡研究 第1報 土壌汚染改良事業開始後のカドミウム暴露の変化と尿細管障害の予後
- イタイイタイ病患者尿中に見出されたα1-ミクログロブリン複合 体の意義について
- ライフサイクルの中における就労期
- 花粉症と情報システム : 環境情報の予防医学的活用(「環境医学と疾病予防の進歩」)
- 富山県のナシ果樹園における空中花粉調査
- カドミウム暴露者の腎機能
- カドミウム腎症のスクリーニング検査としての尿タンパク,尿糖定性・定量試験の検討
- 低濃度カドミウム曝露の生体影響 : 神通川流域住民のカドミウム曝露と腎影響
- イタイイタイ病をめぐる最近の知見
- 721 カドミウム汚染地住民における尿細管機能障害と血液検査異常(カドミウム,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- カドミウム汚染地住民の尿酸クリアランス
- カドミウム環境汚染による健康影響に関する研究-3-富山県神通川流域カドミウム汚染地住民の血液検査成績ならびに血圧値の検討,とくに尿細管障害の重症度との関連において
- イタイイタイ病の発症に関する研究
- カドミウム汚染地域住民におけるβ2-マイクログロブリンならびにクレアチニンの尿中排泄機序について
- カドミウム腎症におけるカルシウム・リン・ビタミンD代謝異常--富山県神通川流域カドミウム汚染地域に見いだされた近位尿細管障害34例の検討
- カドミウム環境汚染による健康影響に関する研究-1-富山県神通川流域カドミウム汚染地住民の尿細管機能,とくに尿β2-マイクログロブリン値との関連において
- カドミウム環境汚染による健康影響に関する研究-2-富山県神通川流域カドミウム汚染地住民の血清カルシウム,リン,アルカリホスファタ-ゼ値ならびに骨萎縮度について