食道発声法による語音調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A perceptual study of utterance samples obtained from 8 skilled esophageal speakers revealed that they were able to accomplish voicing distinction successfully for oral communication. Fiberscopic observation on 4 out of the 8 subjects revealed that there was a transient opening gesture for voiceless sound production at the neo- (pseudo-) glottis which was found in most cases at the highest portion of the reconstructed esophagus. It was assumed that some active tension control mechanism developed around the neoglottis. Sound spectrographic analysis of the speech samples suggested that voice timing played the most important role in voicing distinction for stop consonants, although other acoustical cues should also be taken into consideration.
- 日本音声言語医学会の論文
著者
関連論文
- 第19回国際音声言語医学会議
- 15. ステレオ咽頭側視鏡の開発とその応用
- 発声時の呼気流率、声の高さおよび強さの同時計測装置
- 15. ステレオ喉頭側視鏡の開発とその応用(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 第9回国際音声科学会議
- 失語症患者における聴覚的理解障害の経過
- 麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴―聴覚印象による評価―
- 小脳疾患, 仮性球麻痺, 筋萎縮性側索硬化症による麻痺性構音障害の話しことばの特徴
- 脳梁の梗塞性病変による症候性吃音
- 痙性麻痺性構音障害患者の言語訓練後の話しことばの変化―聴覚印象による評価―
- いわゆる先天性軟口蓋麻痺の臨床経験
- 麻痺性構音障害における発音動態の研究 : パーキンソン症候群について
- 麻痺性構音障害における発音動態の研究
- 声帯ポリープ術後の声の衛生
- ホノラリンゴグラフを用いた音声治療の検討 : ―声帯結節への適用―
- Articulatory Dynamics in a Patient with Apraxia of Speech:—Fiberscopic and X-Ray Microbeam Observations—
- 気流阻止法を利用した発声時の空気力学的検査法
- Clinical Evaluation of Air Usage during Phonation
- タイトル無し
- Central nervous mechanism of vocalization.
- タイトル無し
- 喉頭ネブライザ-の功罪
- 食道発声法による語音調節
- タイトル無し