電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるEDTAの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Potentiometric titration of ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) with lead tetraacetate was investigated.<BR>The titration procedures are as follows. An aqueous solution (100 m<I>l</I>) containing 40 m<I>l</I> of glacial acetic acid, 2 m<I>l</I> of 4 <I>M</I> sodium acetate, and 10.00 m<I>l</I> of 0.05 <I>M</I> lead tetraacetate in glacial acetic acid, was titrated with a standard EDTA solution by using a platinized platinum wire electrode as indicator electrode. The potential of the electrode was measured against a saturated calomel electrode, which was connected to the solution through an agar bridge of 30% KNO<SUB>3</SUB>. The measurement of the potential was made at 2 minutes after each addition of the titrant.<BR>The end point indicated that Pb(IV) ion reacts with EDTA in molar ratio of 1: 1. The potential change in the vicinity of the end point was about 50 mV per 0.10 m<I>l</I> of the titrant. EDTA could be determined over the concentration range of 0.020.05 <I>M</I>M within the error of ± 1.0% and within the relative standard deviation of ± 0.1%. The addition of Pb(II) ion into the titrated solution up to 2% of the concentration of Pb(IV) ion did not interfere with the determination. Interference of Pb(II) ion with the determination was observed, as shown in the two-stepped titration curves in Fig. 7 when its concentration was larger than 2% of that of Pb(IV) ion in the titrated solution. The conditional formation constant of the chelate of Pb(II) ion with EDTA was calculated to be about 10<SUP>4</SUP> <I>M</I><SUP>-1</SUP> under the experimental condition.<BR>Effects of the change in the concentration of acetic acid or sodium acetate and temperature of the titrated solution were examined.<BR>When the concentration of acetic acid in the titrated solution increased to 90 vol. %, the potential break became too indistinct to be used for the determination of EDTA, as shown in Fig. 4. When the concentration of sodium acetate in the titrated solution decreased to less than 0.08 <I>M</I>, a negative error was remarkable as shown in Table III.<BR>When the temperature of the titrated solution was higher than 25°C, a negative error was noted as shown in Fig. 6.<BR>It was considered that the potential of the indicator electrode beyond the end point of the titration curve would be determined predominantly by the platinum ion-platinum system, which was produced by the dissolution reaction of the platinum oxide layer in excess EDTA (Fie. 9).<BR>The present potentiometric method is as satisfactory for the standardization of EDTA as the indicator method.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 感光性エポキシ樹脂をエッチングマスクとして用いる電気泳動マイクロチャンネルチップの作製 (ダウンサイズ化する分析化学)
- 四酢酸鉛標準溶液中の鉛(II)のキレート滴定法による定量
- 都市ごみ焼却飛灰上におけるPCBの加熱分解特性
- ダイオキシン類の脱塩素および分解における金属酸化物の影響
- Ca(OH)_2含有ごみ焼却飛灰上PCDDの脱塩素・低塩素化性と分解特性
- DNA塩基配列に選択的な電気化学センサー
- マイクロチャンネル電気泳動法によるオリゴヌクレオチドの高速分離
- リン酸-硫酸混合溶液中のビスマス(V)に関するポーラログラフィー的検討
- 希塩酸溶液から二酸化鉛水和物への金(III)の吸着挙動
- 二酸化鉛水和物を用いる高純度アルミニウム中の微量ビスマスの濃縮分離
- 二酸化鉛水和物を用いる高純度アルミニウム中の微量ビスマスの濃縮分離
- 二酸化鉛水和物によるクロム(VI)及びクロム(III)の吸着
- 二酸化鉛水和物によるクロム(Vl)及びクロム(lll)の吸着
- 二酸化鉛懸濁液を用いるニトリロ三酢酸(NTA)の酸化分解について
- 二酸化鉛水和物によるビスマス(III)及び銅(II)の共沈 : 銅地金標準試料中のビスマスの微分パルスポーラログラフ法による量定
- ジェチレントリアミンを用いるホルムアルデヒドの電流滴定法の検討
- ジエチレントリアミンを用いるホルムアルデヒドの電流滴定法の検討
- 二酸化鉛水和物によるビスマス(III)及び銅(II)の共沈 : 銅地金標準試料中のビスマスの微分パルスポーラログラフ法による定量
- 二酸化鉛懸濁液を用いる酸化前処理を伴う電位差滴定法によるクロム(III)溶液の標定法の検討
- 二酸化鉛懸濁液を用いる酸化前処理を伴う電位差滴定法によるクロム(lll)溶液の標定法の検討
- 回転白金電極における硫酸ヒドロキシルアミンのポーラログラフ的挙動
- ポーラログラフ法による二酸化鉛懸濁液とクロム(lll)塩との酸化還元反応の検討
- ポーラログラフ法による二酸化鉛懸濁波とクロム(III)塩との酸化還元反応の検討
- 二酸化鉛懸濁液とシュウ酸ナトリウムの酸化還元反応の検討 : 終点検出法及び反応生成物の定量
- 二酸化鉛懸濁液とシュウ酸ナトリウムの酸化還元反応の検討 : 終点検出法及び反応生成物の定量
- 分析化学--電示容量分析法における電極系の進歩 (1975年の化学-7-)
- 四酢酸鉛標準溶液中の鉛(II)のポーラログラフ法による定量;鉛(IV)水酸化物の沈殿分離法の適用
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるトリエチレンテトラミン六酢酸の定量
- 四酢酸鉛標準溶液中の鉛 (ll) のポーラログラフ法による定量;鉛(lV)水酸化物の沈殿分離法の適用
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるEDTAの定量
- 回転白金電極における亜ヒ酸塩のポーラログラフ的挙動およびN-ブロムスクシンイミドを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定法による定量
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いる亜硫酸水素ナトリウムの定量
- 電位差滴定法によるシュウ酸ナトリウムを用いる四酢酸鉛の定量
- 回転白金電極におけるN-ブロムスクシンイミド(NBS)のポーラログラフ的挙動およびNBSを用いる硫酸ヒドラジンの電流滴定法による定量
- クロラミン-Tの滴下水銀電極におけるポーラログラフ的挙動(II) : 中性およびアルカリ性溶液中において
- クロラミン-Tの滴下水銀電極におけるポーラログラフ的挙動(I) : 酸性溶液中において
- 回転白金電極における硫酸ヒドラジンのポーラログラフ的挙動
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるヒドロキシルアミンの定量
- N-ブロムコハク酸イミドの滴下水銀電極におけるポーラログラフ的挙動
- 回転白金電極における亜ヒ酸塩の挙動とN-ブロムコハク酸イミドを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定
- N-ブロムコハク酸イミドの回転白金電極におけるボーラログラフ的挙動
- N-ブロムコハク酸イミドを用いるヒドラジンの電流滴定
- 回転白金電極におけるヒドラジンのポーラログラフ的挙動とフエリシアン化カリウムによる電流滴定法
- 二酸化鉛水和物へのタリウムの吸着挙動
- 回転白金電極における亜ヒ酸塩のポーラログラフ的挙動およびN-ブロムスクシンイミドを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定法による定量〔英文〕
- 無機化合物の非水溶媒ポーラログラフィー
- 回転白金電極における硫酸ヒドラジンのポーラログラフ的挙動〔英文〕
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いる亜硫酸水素ナトリウムの定量
- 電位差滴定法によるシュウ酸ナトリウムを用いる四酢酸鉛の定量
- 固体電極
- 電気分析
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるトリエチレンテトラミン六酢酸の定量
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるEDTAの定量