二酸化鉛水和物へのタリウムの吸着挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
四酢酸鉛を加水分解して得られる二酸化鉛水和物(HLD)に対するタリウムの吸着挙動を検討した.吸着条件として,pHの影響,Tl(I)並びにTl(III)の濃度の影響,振り混ぜ時間,液温及び吸着容量について調べた.その結果,5×10^<-4>molのHLDが含まれる懸濁液100ml中で,1×10^<-5>molのTl(I)は吸着時のpH 1〜12の範囲でほぼ100%吸着されることが分かった.Tl(III)についても同様の検討を行った結果,pH 1〜2の範囲でほぼ100%吸着した.Tl(I)の吸着にはTl(III)への酸化反応を伴うことが判明した.吸着平衡は速やかに進行し,その吸着容量は既に報告した他の金属イオンの吸着容量と比べて大きいことが分かった.又,HLDをEDTA溶液で還元した後に,AASを行う定量方法を開発した.検量線は良好な直線性を示し,又再現性にも優れ,μgオーダーの微量のTlをも良好な回収率(96%以上)で定量できることを明らかにした.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1988-10-05
著者
関連論文
- 女子学生における食品摂取頻度と血清データとの関連(第2報) : 魚介類摂取頻度と血清脂肪酸との関連
- 四酢酸鉛標準溶液中の鉛(II)のキレート滴定法による定量
- 希塩酸溶液から二酸化鉛水和物への金(III)の吸着挙動
- 二酸化鉛水和物を用いる高純度アルミニウム中の微量ビスマスの濃縮分離
- 二酸化鉛水和物を用いる高純度アルミニウム中の微量ビスマスの濃縮分離
- 二酸化鉛水和物によるクロム(VI)及びクロム(III)の吸着
- 二酸化鉛水和物によるクロム(Vl)及びクロム(lll)の吸着
- 二酸化鉛懸濁液を用いるニトリロ三酢酸(NTA)の酸化分解について
- 二酸化鉛水和物によるビスマス(III)及び銅(II)の共沈 : 銅地金標準試料中のビスマスの微分パルスポーラログラフ法による量定
- ジェチレントリアミンを用いるホルムアルデヒドの電流滴定法の検討
- ジエチレントリアミンを用いるホルムアルデヒドの電流滴定法の検討
- 二酸化鉛水和物によるビスマス(III)及び銅(II)の共沈 : 銅地金標準試料中のビスマスの微分パルスポーラログラフ法による定量
- 二酸化鉛懸濁液を用いる酸化前処理を伴う電位差滴定法によるクロム(III)溶液の標定法の検討
- 二酸化鉛懸濁液を用いる酸化前処理を伴う電位差滴定法によるクロム(lll)溶液の標定法の検討
- 回転白金電極における硫酸ヒドロキシルアミンのポーラログラフ的挙動
- ポーラログラフ法による二酸化鉛懸濁液とクロム(lll)塩との酸化還元反応の検討
- ポーラログラフ法による二酸化鉛懸濁波とクロム(III)塩との酸化還元反応の検討
- 二酸化鉛懸濁液とシュウ酸ナトリウムの酸化還元反応の検討 : 終点検出法及び反応生成物の定量
- 二酸化鉛懸濁液とシュウ酸ナトリウムの酸化還元反応の検討 : 終点検出法及び反応生成物の定量
- 分析化学--電示容量分析法における電極系の進歩 (1975年の化学-7-)
- 四酢酸鉛標準溶液中の鉛(II)のポーラログラフ法による定量;鉛(IV)水酸化物の沈殿分離法の適用
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるトリエチレンテトラミン六酢酸の定量
- 四酢酸鉛標準溶液中の鉛 (ll) のポーラログラフ法による定量;鉛(lV)水酸化物の沈殿分離法の適用
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるEDTAの定量
- 回転白金電極における亜ヒ酸塩のポーラログラフ的挙動およびN-ブロムスクシンイミドを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定法による定量
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いる亜硫酸水素ナトリウムの定量
- 電位差滴定法によるシュウ酸ナトリウムを用いる四酢酸鉛の定量
- 回転白金電極におけるN-ブロムスクシンイミド(NBS)のポーラログラフ的挙動およびNBSを用いる硫酸ヒドラジンの電流滴定法による定量
- クロラミン-Tの滴下水銀電極におけるポーラログラフ的挙動(II) : 中性およびアルカリ性溶液中において
- クロラミン-Tの滴下水銀電極におけるポーラログラフ的挙動(I) : 酸性溶液中において
- 回転白金電極における硫酸ヒドラジンのポーラログラフ的挙動
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるヒドロキシルアミンの定量
- N-ブロムコハク酸イミドの滴下水銀電極におけるポーラログラフ的挙動
- 回転白金電極における亜ヒ酸塩の挙動とN-ブロムコハク酸イミドを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定
- N-ブロムコハク酸イミドの回転白金電極におけるボーラログラフ的挙動
- N-ブロムコハク酸イミドを用いるヒドラジンの電流滴定
- 回転白金電極におけるヒドラジンのポーラログラフ的挙動とフエリシアン化カリウムによる電流滴定法
- 二酸化鉛水和物へのタリウムの吸着挙動
- 二酸化鉛水和物へのタリウムの吸着を用いた尿中の微量タリウムの原子吸光定量
- 回転白金電極における亜ヒ酸塩のポーラログラフ的挙動およびN-ブロムスクシンイミドを用いる亜ヒ酸塩の電流滴定法による定量〔英文〕
- 回転白金電極における硫酸ヒドラジンのポーラログラフ的挙動〔英文〕
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いる亜硫酸水素ナトリウムの定量
- 電位差滴定法によるシュウ酸ナトリウムを用いる四酢酸鉛の定量
- 固体電極
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるトリエチレンテトラミン六酢酸の定量
- 電位差滴定法による四酢酸鉛を用いるEDTAの定量