Seroconversionの誘発により良好な経過をとったB型肝炎ウイルス(HBV)腎症の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
B型肝炎ウイルス(HBV)関連膜性糸球体腎炎とHBV関連膜性増殖性糸球体腎炎の2例を経験し,おのおのの腎糸球体に, HBe抗原の存在を証明した.これまで, HBV腎症においてはseroconversionと相前後して腎症状の改善が見られることは知られているが,積極的にseroconversionを誘導して治療を行った報告は少ない.そこで,今回の2症例に対して, HBe抗原抗体系のseroconversionを自的に,副腎皮質ステロイド中断療法,インターフェロン療法を行ったところ,血中HBe抗原の消失, HBe抗体の出現と共に,尿蛋白の減少,消失が認められ,良好な経過をとった.以上の経験により, HBV腎症に対して積極的なseroconversionの誘導が有効と考え報告した.
著者
-
槇野 博史
岡山大学医学部第三内科
-
高橋 香代
岡山大学医学部・三内
-
山田 剛太郎
岡山大学医学部第1内科
-
太田 善介
岡山大学医学部平木内科
-
真鍋 康二
岡山大学医学部第1内科
-
池田 修二
岡山大学医学部第三内科
-
吉永 泰彦
岡山大学医学部第三内科
-
谷合 一陽
岡山大学医学部第三内科
-
真鍋 康二
岡山大学医学部第一内科
関連論文
- IgA腎症に対する扁摘効果と予後予測因子
- 初回手術の7年後に再発し, 急速に増大したACTH産生下垂体腺種におけるIGF-IIおよびPCNAmRNAの過剰発現
- 甲状腺濾胞癌による多発性骨転移を合併した先端巨大症の一例
- 腎移植後のシクロスポリンA投与中に著明な高血糖を来した2症例
- 日本人青少年の頸骨超音波伝播速度の年齢変化
- 日本人小学生における脛骨超音波速度の測定 - 基準値の設定と生活習慣の影響に関する検討 -
- 下垂体腺腫摘出後のステロイド剤補償中に発症した高齢男性の無痛性甲状腺炎の1例
- アンチセンスオリゴヌクレオチドによるメサンギウム細胞増殖抑制
- 腎クリアランスに及ぼす運動強度の影響
- 換気性閾値を指標にした慢性腎炎患者の体力の評価と長期間の運動の影響
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- OLETFラット内臓脂肪組織に発現する遺伝子の同定
- 大量の心嚢液貯留にて発症した抗リン脂質抗体陽性の強皮症腎クリーゼの1例
- 腎形態形成と細胞外マトリックス : ノックアウトマウスは真実を語っているか?
- 難治性B型慢性肝炎に対する治療法の検討
- ループス腎炎の分類改定
- 腎症患に対する遺伝子治療的アプローチ-第43回日本透析医学会シンポジウムより-
- アフェレシス - この1年の進歩
- 脛骨超音波伝播速度測定法による糖尿病患者骨強度の検討
- In situ hybridization法による肝内HCV-RNAの検索 (2 ISHの医学・生物学研究への応用 : 最近の成果)
- Heavy-chain病の肝生検組織所見その光学顕微鏡ならびに電子顕微鏡的観察について
- サイトカインからみた扁桃がIgA腎症に及ぼす影響
- 糖尿病患者への服薬カウンセリングと医療薬学実践教育について
- 12-2-B3 糖尿病患者への薬剤カウンセリングと医療薬学実践教育について
- Seroconversionの誘発により良好な経過をとったB型肝炎ウイルス(HBV)腎症の2例
- 白血病の治療と臨床骨髄組織培養
- HBsAg陽性慢性肝炎症例の肝実質細胞内ウイルス様粒子
- 位相差顯微鏡による血球鑑別法 : 骨髄圧挫法による
- 高度間接bilirubin血症と神経症状を伴い薬剤投与が有効であつたGilbert症の一例
- 乳糜胸水を伴ったびまん性過誤腫性肺脈管筋腫症と思われる1症例
- 混合性結合組織病(MCTD)の経過中急速に腎障害をきたした1例
- 異常な高フェリチン血症を伴い中年期に再燃した若年性関節リウマチの1例
- Helper T-細胞機能低下を示したCommon Variable Immunodeficiencyの1例
- Studies on thyroid membrane anti-membrane antibody system
- 線維芽細胞抑制剤クロロキンによる悪性腫瘍の治療にかんする基礎的ならびに臨床的研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- Ultrastructure of Leu-7 positive cells (NK/K cells) in the liver tissue and peripheral blood of the patients with type B chronic active hepatitis.
- Clinical study of renal injury by gold therapy in patients with rheumatoid arthritis
- Complex-release activity of complement in systemic lupus erythematosus
- タイトル無し
- Secondary amyloidosis associated with overlap syndrome of rheumatoid arthritis, progressive systemic sclerosis and polymyositis.
- The kidney.2.Glomerulonephritis.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Immunohistochemical study of Leu-7+ cells (natural killer/Killer cells) in the liver tissue of the patients with type B chronic liver disease with and without hepatocellular carcinoma.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Digestive organ and immunity.4.Chronicity and immunity of viral hepatitis.