Gold nephropathyの1症例X-ray energy dispersive analysisによる腎組織内gold沈着の証明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性関節リウマチに対し用いられている金製剤による腎障害は, gold nephropathyとしてよく知られているが,その詳細な機序は殆ど不明である.特に腎組織内に沈着した金の証明は困難で,確実に証明された症例はきわめて少ない.今回, X-ray energy dispersive analysis (XEDA)により,生検で得られた腎組織内に金の沈着を証明しえたので報告する.対象は, 63才,女性, 56才時慢性関節リウマチと診断され,金製剤(gold sodium thiomalate)を32ヵ月計2.200mg投与された.投与開始31ヵ月後に尿蛋白は陽性となり, 1g/日前後の蛋白尿が持続した.腎生検を行ない.光顕,蛍光,電顕により組織学的に検索した.金元素の局在はKevex7000を用いXEDAにより観察した.光顕的には殆どの糸球体に増殖性変化がみられ,係蹄内にamyloidの沈着を認めた.金はelectron denseで糸くず構造の集族として認められ,近位尿細管上皮細胞内に多かつたが, brush border,間質および糸球体のメサンジウム内にも広く分布しているのが観察された.これらの糸くず構造はXEDAにより金のL-α1, L-β1およびL-β2と一致するピークを示し,金元素である事が確認された.現在までに内外でXEDAによつて金の沈着を証明しえたのは,本症例を含め6編しかない.しかも,このように広範囲に分布したのはこの報告のみである.投与された金は投与中止後も血中の陽性が持続し,金が腎に沈着するのみでなく体内を長く循環している事が示唆された.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
鈴木 秀郎
産業医科大学
-
海津 嘉蔵
産業医科大学腎センター
-
織田 進
産業医科大学医学部産業医実務研修センター
-
千葉 省三
産業医科大学第一内科学教室
-
海津 嘉蔵
産業医科大学 腎臓セ
-
織田 悦子
産業医科大学第1内科学教室
-
丸岡 啓一
産業医科大学第1内科学教室
-
岡崎 勲
産業医科大学医療技術短期大学 : 産業医科大学第一内科学教室
-
小野 明
産業医科大学第2内科
-
江藤 澄哉
産業医科大学
-
丸岡 啓一
産業医科大学 第1内科
-
千葉 省三
産業医科大学第一内科
-
海津 嘉蔵
産業医科大学第一内科
-
岡崎 勲
産業医科大学第一内科
-
小野 明
産業医科大学第一内科
-
丸岡 啓一
産業医科大学第一内科
-
千葉 省三
産業医科大学第1内科学教室
関連論文
- 脳死に関する考察
- 産業医養成に対する産業医実務研修センター短期研修カリキュラムの効果
- 53.産業医科大学職員の定期健康診断結果の解析
- 造血器疾患合併の深在性真菌症に対する Fluconazole の臨床的有用性の検討
- 7. 非ホジキンリンパ腫に対するTHP併用療法の治療成績 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 13. 高Ca血症を伴う悪性腫瘍における血中PTHrP(副甲状腺ホルモン関連タンパク)測定の臨床的意義 (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 23.周期性好中球減少症患者における血清中の造血刺激因子(G-CSF,MCSFおよびGM-CSF)レベルの検討
- 14.再生不良性貧血患者26症例の臨床的検討
- 26.産業医学情報システム構想の概念
- 産業保健情報システム研究会産業医実務に関する衛星を用いた遠隔授業の有効性と課題
- 7.医学部学生に対する情報科学教育
- 64.勉学に集中できない学生に関する検討(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 18.作業環境騒音がヘッドホン内騒音レベルに与える影響(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 授産施設における安全衛生 第2報 : 授産施設作業者の健康診断実施上の工夫点
- 日本医師会認定産業医基礎研修会夏期集中講座受講者の意識調査結果の検討
- 授産施設における安全衛生管理 第3報 : 授産施設作業者の健康管理
- 授産施設における安全衛生管理 第1報 : 授産施設における作業管理・作業環境管理
- 52.産業医科大学学生の定期健康診断結果の解析
- 14.結核患者の発生と医療従事者に対する対応策について(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 11.産業医科大学における産業保健実務相談窓口の現状(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 某以下大学病院における職場巡視の実施状況と改善例(第2報)
- 発展途上国からの留学生の健康診断の意義 : とくに赤血球異常症と寄生虫・肝炎ウイルス感染について
- P94 産業医科大学・健康管理センターにおけるプライマリ・ケア活動の改善について : パソコンを用いた診療内容の入力およびその活用事例
- P87 当センターにおける産業保健実務相談窓口の現状について
- P76 一般健康診断における末梢血異常と事後措置の問題点
- P54 健康診断後の生活指導におけるBMIの有用性の検討
- P51 発展途上国からの留学生における生活習慣病に関する健診結果の国別比較
- P47 定期健診における胸部X線検査の現状と今後の課題
- 55. 交代制勤務が健康に及ぼす影響について : 身体的・精神的負担の評価 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P1075 産業医科大学における労働安全衛生マネジメントシステムの導入について
- 正常血圧者の運動負荷時異常昇圧反応のリスク評価
- P349 労働衛生機関による健康診断の実態調査 第2報 : 特殊健康診断について
- P348 労働衛生機関による健康診断の実態調査 第1報 : マンパワーとサービスについて
- P142 職域定期健診における生活習慣病関連因子の検討と若年肥満者の血液検査の有用性
- B205 健康診断後の全員面接と、健診データとの関係
- 10.有機溶剤健診模擬判定結果(平成13年度九州地方会学会)
- 12.一般健康診断の有所見者の検討 : 心電図及び胸部X線について(平成12年度日本産業衛生学会九州地方会大会)
- 産業保健メーリングリストにおける3年間の推移
- 官公庁における職場構造ストレスの検証
- 7. VDT作業における電磁波曝露管理について (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- P142 某ワープロ入力作業場における電磁波環境と作業者自覚症状について
- 海外出張者の健康管理について
- 血圧上昇者群における健診データの時系列的解析
- 医学部学生における生活習慣調査(第1報)
- 粟粒結核症の一剖検例および日本の剖検例に見られる結核症の動向
- 長期間(26か月)腹膜透析を施行しえた多発性骨髄腫の1例
- 31. 学生の肥満と空腹時血糖の関連について (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 某医科大学病院における職場巡視の実施状況と改善例
- 53. 健康の保持増進におけるTHPシステムの役割とライフスタイルの影響 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 51. 喫煙に対する学生意識の変化および行動について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 52. 産業医大職員の健診データに及ぼすライフスタイルの影響 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 健康診断にて指摘された高アミラーゼ血症のフォローアップについて : 2次健診を含めた事後処理のあり方についての検討
- P155 健康診断受診者における職種別健康管理意識の検討
- 29.産業医学専門家データ・ベースの構築
- インターネットによる産業保健情報の提供 http://www.uoeh-u.ac.jp/OccuMed.html
- インターネットを活用した職業性疾患の自己学習 システム構築の試み
- 44. 産業保健現場におけるコンピュータネットワーク活用の試み (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 産業医教育におけるマルチメディアの利用
- 29. 北九州市の高校生におけるエイズに関する意識調査 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 産業保健推進センターにおける事例情報活用の試み
- 地域産業保健情報データベース作成・活用システムの開発
- 32. 北九州地域における血液低比重者の検討第一報 : 思春期・成人女性の貧血対策について (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 31. 福岡県北部地域における肝臓疾患の検討第一報 : B型・C型肝炎ウィルス保有率と肝癌死亡率の関連性 (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- D306 産業医科大学病院における針刺し・切創事例の対策の流れと最近の現状についての調査と考察
- H109 生体情報によるVDT(Visual Display Terminals)作業時の疲労評価(第2報)
- 49. 産業医科大学における血液媒介ウィルス汚染事故対策 : 健康管理センターでの対応と最近の事例傾向について(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 30.医療従事者に対するワクチン接種状況のアンケート調査報告(ポスターセッション)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- 生体情報によるVisual Display Terminals (VDT)作業時の疲労評価(第一報) : VDT作業管理ソフトの使用経験
- 慢性関節リウマチおよび全身性エリテマトーデスにおける血清シアル酸の臨床的意義
- 18.多発性骨髄腫に対するcyclophosphamide, prednisolone-vincristine(CP-V)多剤間歇投与の治療成績
- 産業医科大学医学部学生の肥満傾向の意義 : 1991年度定期健康診断成績の重回帰分析による検討
- 事業所における産業医活動の現況と課題
- 15.糖尿病性腎症における血液凝固線溶系について : Fibrinopeptide Aを中心として
- 産業保健教育におけるコンピュータの応用とその評価
- マルチメディア健康情報のHTML(Hyper Text Mark up Language)による利用
- 健康診断データのテクノロジーアセスメント : 糖尿病スクリーニング方法の評価
- 企業外労働衛生機関による健康診断の実態調査 : マンパワーとサービスについて
- 某医科大学内視鏡洗浄室のグルタルアルデヒド曝露の現状と課題
- 40歳未満労働者における生活習慣病関連因子の検討
- 本学健康管理センターにおけるワクチン接種の現状と問題点
- 産業医科大学における禁煙指導について
- 57.健康診断における問診情報の重要性およびそのコンピュータ管理
- 5.DICを合併した急性妊娠脂肪肝の1救命例
- 血清Type III Procollagen Peptideによる肺線維症診断 : じん肺症例およびBleomycin投与症例における検討
- じん肺患者の血清TypeIII Procollagen Peptide
- 橋本病のモデル動物 : 自然発生の自己免疫性甲状腺炎
- 12.当院職員におけるHBV汚染事故状況
- 診断法の今昔
- 13.当院職員におけるウイルス感染事故の現況とその予防対策
- 15.Peripheral Ia positive T cells and their activation by thyroglobulin, thyroid microsome and TSH receptor in autoimmune thyroid diseases
- 6.低酸素下における赤血球の生成
- 内科疾患と抗血栓療法 ネフローゼ症候群と抗血栓療法
- 525 ラットにおける鉛の腎障害性について(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- ラットにおける金製剤による腎障害性 : 分析電顕による形態学的検討を中心として
- Gold nephropathyの1症例X-ray energy dispersive analysisによる腎組織内gold沈着の証明
- 無菌性髄膜炎を伴つた亜急性壊死性リンパ節炎の1例
- 自己免疫性甲状腺疾患における抗単球抗体の検討
- A family case of aortitis syndrome. Usefulness of HLA study.
- Toxic nephropathy : Early diagnosis and prevention.4.Exogenous substance.2.Poison.(1).Heavy metals.
- タイトル無し