10kmのマラソン完走後,急性腎不全となつた若年男子の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
17才,高校3年男子. 10Kmマラソンに参加.走行中,腰背部および両下肢の疼痛が出現したが完走.翌日になつても上記疼痛は持続し,赤褐色尿の排泄をみた.以降,ほぼ無尿の状態となり,悪心,嘔吐を伴う様になつたため, 4日後当院に救急入院した.入院時,発熱,血圧上昇,腰肢帯筋痛を認めた.検査にてBUN 115.1mg/dl, creatinine 10.5mg/dl, K+ 6.21mEq/l.またCPK (16040mlU, MM型)を初めとする筋逸脱酵素の著明な高値を認め,血中ミオグロビン値は281ng/m1と上昇を示した.マラソンによつてラブドミオリーシスによるミオグロビン血症を生じ,それに続発した急性腎不全と考えられた.血液透析溶療12回ののち,透析離脱となり,軽快退院した.ラブドミオリーシスの病因について文献的考察を加え,さらに代謝性ミオパチー鑑別の目的で,阻血下運動負荷試験を施行した.また本症は予後良好であるとする報告例が多く,早期診断,治療の必要性が認識された.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
長沢 俊彦
杏林大学医学部第一内科
-
吉田 雅治
杏林大学医学部第一内科学教室
-
井上 明夫
杏林大学医学部第一内科
-
北本 清
杏林大学医学部第一内科
-
副島 昭典
医学部内科学教室第一
-
中林 公正
杏林大学医学部第1内科
-
副島 昭典
杏林大学医学部第1内科学教室
-
吉田 雅治
杏林大学医学部第一内科
関連論文
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- 4. 原発性抗リン脂質抗体症候群の腎糸球体・血管病変とその治療 (13 膠原病の難治性病態と治療 : 腎・泌尿器病変)
- 向精神薬による急性腎不全10例の臨床的検討
- ミ***ペルオキシダーゼに対する抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)および抗糸球体基底膜抗体(抗GBM抗体)が陽性の半月体形成性腎炎を合併した全身性強皮症(PSS)の一例
- 発症前後の免疫異常を追求できた悪性関節リウマチの一症例
- 全身性エリテマトーデス 36 例の長期 Follow up 成績
- A-4 シクロスポリンとコルヒチンの併用による全身の筋障害を来たしたベーチェット病の1例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-2 C型肝炎のインターフェロンα治療後にネフローゼ症候群を呈した1例(第13回杏林医学会総会)
- A-1 ネフローゼ症候群の経過中に意識障害をきたしEPM (extrapontine myelinolysis)が疑われた一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- A-6 強直性脊椎炎に高安動脈炎を合併した一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-5 混合性結合組織病(MCTD)に急性膵炎,肺出血,血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)を合併した一症例(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 多彩な全身症状を合併したpseudo-Bartter症候群の一例 : 全身症状の本邦における文献的考察を含めて
- 腹直筋鞘血腫を呈した血液透析患者3例の検討
- 21-P3-530 JSH2004に基づく降圧薬 : 高脂血症用薬の併用実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- A-10 non-episodic angioedema with eosinophiliaの4症例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 抗血小板薬の血液流動性に及ぼす影響
- D-20 動脈血管バルーン損傷後の内膜肥厚に対する光化学反応の効果について(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-19 血管の硬化指数ASIに影響を及ぼす因子の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 膜性増殖性腎炎(III 型)の一症例
- 尿蛋白による尿細管間質障害の臨床的評価 (特集 尿蛋白と尿細管障害)
- 高齢者本態性高血圧症患者に対する塩酸マニジピンの3年間以上長期投与の有用性
- 無症候性蛋白尿/血尿のとらえ方
- 糖尿病性腎症の発症・進展の免疫機序に関する一考察 : PHA による血中抗 GBM 抗体及び RPHA による尿中 GBM 抗原の測定
- ループス腎炎の臨床免疫学的研究
- 30P3-050 JSH2004に基づくレニン・アンジオテンシン系抑制薬の併用実態調査(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 成人の溶連菌感染後急性糸球体腎炎の臨床的考察
- 血液透析患者の精神症状と脳波
- A-21 先天性後部尿道狭窄による腎後性腎不全で維持透析となった1症例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 種々の腎糸球体疾患に於けるリンパ球subpopulationの検討
- マクロファージ遊走阻止試験
- 尿中及び血中ライソザイムの測定方法-Lysoplate 法
- 慢性腎不全患者における Dihydrotachy-sterol (Hytakerol) の使用経験
- ステロイド不応性及び依存性ネフローゼ症候群に対するステロイド剤と免疫抑制剤 (Azathioprine) の少量併用効果について
- 成人の溶連菌感染後急性糸球体腎炎の臨床的考察 : 第 2 報 腎生検後 8 年間経過観察中の一症例の解析
- 典型的な Uremic lung を呈した慢性腎不全の一例
- 尿沈渣 (特集 知っておきたい腎機能検査--その方法と検査値の解釈)
- A-20 免疫異常を詳細に追跡しえたループス腎炎の一症例(第 9 回 杏林医学会総会)
- 慢性関節リウマチにおける血中免疫複合体定量の臨床的意義
- ミ***ペルオキシダーゼに対する抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)陽性Churg-Strauss症候群5症列の臨床的検討
- MPO-ANCA 関連腎炎を呈した Cogan 症候群の一例
- 尿細管間質障害と拡張型心筋症を合併した造血性プロトポルフィリン症の一例
- 放射線治療により多臓器不全に陥った慢性腎不全の一救命例-活性酸素の関与についての考察を中心に-
- A-20 姉妹間に認めた膠原病(SLE1名,RA1名,MCTD1名)の家族内発症について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-18 シェーグレン症候群に合併した悪性リンパ腫の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-2 血液透析患者における血漿中ANPおよびETの測定意義(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-10 胸部腫瘤で初発し,経過中腎炎症候を呈したHodgkin病の一症例(第19回杏林医学会総会)
- 深部反射亢進を呈したアルコール性多発ニューロパチーの一例
- 全身性進行性硬化症 (PSS) の腎障害の成因を考察する上に示唆に富む PSS の一剖検例
- A-18 腎疾患における尿中 FDP 測定の臨床的意義について(第 8 回 杏林医学会総会)
- 血管障害によると思われるMillard-Gubler症候群の一例
- P-745 採用医薬品低減によるリスクマネジメント : 院外採用医薬品低減の検討(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-236 杏林大学医学部付属病院における降圧薬の処方状況と傾向分析 第二報(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-159 杏林大学医学部付属病院における降圧薬の処方状況と傾向分析
- D-1 SV 40 large T抗原遺伝子トランスジェニックマウス由来近位直尿細管(S_3)細胞におけるシスプラチン誘発性アポトーシス(第2報)(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- D-26 シスプラチン(CDDP)によるSV 40 largeT抗原遺伝子導入トランスジェニックマウス由来近位直尿細管(S_3)細胞におけるアポトーシスの誘導(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 慢性血液透析を導入した糖尿病性腎症の臨床的検討
- アミノヌクレオシド・ネフローゼにおける細胞性免疫の検討
- 抗2本鎖DNA(IgG)抗体陰性,抗1本鎖DNA(IgG)抗体高値を呈した急速進行性ループス腎炎の1例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の一症例
- DIP 施行後生じた Contrast nephropathy の一症例
- 頸椎後縦靱帯骨化症の 3 症例
- 腎不全とはどんな病気か (焦点 腎不全看護ハンドブック)
- P-292 当院における院内採用医薬品低減の検討
- A-20 カプトプリル大量投与が奏効した強皮症腎クリーゼの1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 長期血液透析中にメチル・プレドニソロンのパルス療法を行なったループス腎炎の一症例
- 興味ある臨床所見を呈した巣状糸球体硬化症 (FGS) の一症例
- 末梢血CD8細胞の増加と抗リンパ球抗体を認め,免疫吸着法が著効した重症筋無力症の1例
- 急速進行性腎炎を合併した慢性関節リウマチの1症例
- 気胸を呈した慢性関節リウマチの1例
- 慢性血液透析患者の自律神経障害について : 心電図R-R間隔変動係数を用いた検討
- 尿中NAG活性測定の基礎的検討および原発性糸球体腎炎における変動 (尿中酵素測定法とその意義) -- (尿細管上皮由来酵素--NAG(N-Acetyl-β-D-Glucosaminidase))
- Rhabdomyolysis〔邦文〕 (急性腎不全) -- (各種疾患における急性腎不全)
- 高ミオグロビン血症を呈した急性腎不全症例7例の臨床的検討とその病態に関する考察
- 溶連菌感染二次症(とくに溶連菌感染後急性糸球体腎炎)の診断におけるストレプト・ザイムテスト及び ASLO テストの評価
- 腹膜灌流法に関する臨床 : 第 3 報 長期腹膜灌流治療中, 急性膵炎を併発した慢性腎不全の 1 剖検例
- Thin Basement Membrane Disease を合併した慢性関節リウマチの一症例
- 高齢者の腎不全 : 成因, 病態, 食事療法
- 致死的な急性腎不全を呈した悪性症侯群の1剖検例
- 10kmのマラソン完走後,急性腎不全となつた若年男子の1症例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の1症例
- 左腎皮膜外形質細胞芽腫による続発性腎アミロイドーシスの1例
- Raji細胞免疫蛍光法による血中免疫複合体定量法の開発とループス腎炎における血中免疫複合体定量の臨床的意義
- 鉄過剰症を認める慢性血液透析患者に生じたムコール症の1例
- 急性腎不全を合併した微小変化型ネフローゼ症候群の3症例
- 二度目の心筋梗塞で死亡し,全身の著しい動脈硬化症を認めた全身性エリテマトーデス男性1剖検例
- Myoglobin尿症による急性腎不全を併発した糖尿病性昏睡の1症例
- 急速に末期腎不全へ進行するループス腎炎の臨床的検討
- 腹膜灌流法に関する臨床 : 第 2 報 腹膜灌流による治療が奏功した急性腎不全の 2 症例
- 腹膜灌流法に関する臨床 : 第 1 報腹膜灌流法の手技
- 腎小血管に特異な螢光染色像を呈した Lupus 腎炎の 1 例
- 糸球体腎炎における抗T細胞抗体の存在とその意義に関する臨床的研究
- 潰瘍性大腸炎の経過中にIgA腎炎を併発した興味ある1症例
- The first case of anti-phospholipid antibody syndrome presenting tuberous hyperplasia in the liver and portal hypertension.
- Two cases of acute renal failure and nephrotic syndrome induced by nonsteroidal anti-inflammatory drugs.
- Studies on anti-neutrophil cytoplasm antibody(ANCA) in Wegener's granulomatosis.
- A case of concurrent occurrence of acute renal failure and nephrotic syndrome induced by alclofenac.
- Urinary N-acetyl-.BETA.-D-glucosaminidase (NAG) isoenzyme activity in various renal diseases.