Raji細胞免疫蛍光法による血中免疫複合体定量法の開発とループス腎炎における血中免疫複合体定量の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ループス腎炎がimmune complex型腎炎であることは周知の事実である.そこで,血中免疫複合体(血中IC)のレベルと,ループス腎炎の発症,進行,組織像などとの関連についての検討が必要となる.しかし,この点についての詳細な検討はまだなされていない.我々は,第1に新しい血中IC定量法としてRaji細胞免疫蛍光法を開発し,変性ヒトIgG 4μg/ml以上の濃度に相当する血中ICの定量に成功した.この方法はルーチンの血中IC定量法として用いることができる.第2に,本法を用いてループス腎炎を中心として211例の血中ICの測定を行なつた.一次性糸球体腎炎が59例中12例(21%)の陽性率にとどまつたのに対して,ループス腎炎が37例中33例(89%)と最も高率に陽性を示した.この事実は,本法がループス腎炎の血中ICの検出法としてすぐれていることを意味する.本法を用いてループス腎炎5例において,血中ICレベルを経時的に測定し,臨床経過,組織像,他の免疫学的検査との関係を調べたところ, 1)血中ICレベルは抗DNA抗体価と有意の相関を示すが,血清補体価とは相関がない. 2)抗DNA抗体価が高いのに血中IC値が低い例がある. 3)血中ICレベルはステロイド投与量と平行して変動する. 4)血中ICレベルの高い例ほど組織障害性が強い,などの事実を認めた.ループス腎炎における血中IC定量は,組織障害性の推定,ステロイド薬の適正な投与量の決定に重要な臨床的意義を有するものと思われる.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
関連論文
- 発症前後の免疫異常を追求できた悪性関節リウマチの一症例
- 全身性エリテマトーデス 36 例の長期 Follow up 成績
- 膜性増殖性腎炎(III 型)の一症例
- ループス腎炎の臨床免疫学的研究
- 種々の腎糸球体疾患に於けるリンパ球subpopulationの検討
- 慢性関節リウマチにおける血中免疫複合体定量の臨床的意義
- 慢性血液透析を導入した糖尿病性腎症の臨床的検討
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の一症例
- DIP 施行後生じた Contrast nephropathy の一症例
- 長期血液透析中にメチル・プレドニソロンのパルス療法を行なったループス腎炎の一症例
- 溶連菌感染二次症(とくに溶連菌感染後急性糸球体腎炎)の診断におけるストレプト・ザイムテスト及び ASLO テストの評価
- Thin Basement Membrane Disease を合併した慢性関節リウマチの一症例
- 10kmのマラソン完走後,急性腎不全となつた若年男子の1症例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の1症例
- Raji細胞免疫蛍光法による血中免疫複合体定量法の開発とループス腎炎における血中免疫複合体定量の臨床的意義
- 二度目の心筋梗塞で死亡し,全身の著しい動脈硬化症を認めた全身性エリテマトーデス男性1剖検例
- 急速に末期腎不全へ進行するループス腎炎の臨床的検討
- 糸球体腎炎における抗T細胞抗体の存在とその意義に関する臨床的研究
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の本邦症例の臨床像と臨床診断基準の提唱