下垂体機能不全を合併したWeber-Christian病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
老人のWeber-Christian病は希である.我々は1年以上にわたり周期的に生ずる高熱,発疹,全身倦怠感,意識障害等の症状を呈した67才の男性を皮膚生検像,試験開腹を含む各種の検索の結果, Weber-Christian病と診断した.本患者は加えて,発熱時に120mEq/l程度の低Na血症を呈した.この原因は間脳-下垂体の機能異常によるglucocorticoid分泌不全により, SIADH様状態を呈したためと診断した.その他の下垂体機能異常として,低血糖刺激に対するGH分泌低下, TRHによるPRLの過剰分泌, TSHの遅延分泌反応を認めた. ACTH分泌は低血糖刺激および発熱には反応しないが,メトピロンには反応した.これらの結果に併せ, CTスキャン等の検討では脳の萎縮しか見い出せなかつたことより,視床下部における機能的異常が最も考えられた.この視床下部異常や意識障害という脳の機能異常とWeber-Christian病との直接的因果関係は証明できなかつた.しかしながら文献的考察から,原因の一つとして脳の退行変性により生じた脂肪に脂肪織炎が生じた可能性が示唆された.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
山下 亀次郎
筑波大学臨床医学系内科
-
川井 紘一
川井クリニック
-
川井 紘一
筑波大学臨床医学系内科
-
久貝 信夫
筑波大学臨床医学系内科
-
木村 哲
筑波大学臨床医学系内科
-
花田 尚
筑波大学臨床医学系内科
-
中沢 正樹
筑波大学臨床医学系内科
-
尾形 悦郎
筑波大学臨床医学系内科
-
上野 賢一
筑波大学臨床医学系皮膚科
-
川井 紘一
筑波大学臨床医学系代謝内分泌内科
-
山下 亀次郎
筑波大学臨床医学系代謝内分泌
関連論文
- P304 甲状腺心の臨床像と慢性期経過について
- 糖尿病指導に対する患者の心理と効果的な指導・援助に関する研究
- 糖尿病網膜症と糖尿病血管新生緑内障における前房水と血中の血管内皮増殖因子/血管透過性因子濃度
- 原発性色素結節性副腎皮質過形成と心臓粘液腫, 拡張型心筋症様心不全を認めたCarney症候群の1例
- 重篤な亜鉛欠乏症を呈した膵性糖尿病の1症例
- 内分泌疾患に伴う2次性糖尿病の比較検討
- 152. 運動時の血中ケトン体変動に及ぼすトレーニングの影響とその機序 : 下肢骨格筋灌流系を用いたケトン体利用に関する検討 : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 55. 運動の時間・強度とケトン体代謝変動の関係について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 日本人における1型糖尿病と自己免疫性甲状腺疾患 : 合併頻度とその発症様式
- 糖尿病患者について
- 卒後臨床研修における研修評価のフィードバックの試みとその有用性に関する研究
- 内科医の外来診療能力に対する卒後初期臨床研修の効果に関する検討
- ステロイド外用剤による続発性副腎不全の3症例
- NIDDM患者の赤血球SOD活性と尿中アルブミン排泄に対するα-tocopherol の効果
- プロラクチノーマに糖尿病を合併した1例
- 2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査 (IV) : インスリン療法 : 投与方法と超速効型インスリンアナログ製剤の治療効果- (JDDM17)
- 2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査(III) : インスリン療法患者の臨床像と血糖コントロールとの関連-(JDDM12)
- 2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査(II) : 薬物療法と血糖コントロール-(JDDM7)
- 2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査(I) : 薬物療法と使用薬剤
- 一糖尿病外来施設を受診した糖尿病患者の抗グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体測定結果
- 52) 薄スライスCTで診断し得た極めて小さな腺腫による原発性アルドステロン症の一例
- 尿中アルブミン陰性荷電の測定による糖尿病性アルブミン尿排泄機序の解析
- 橋本病に抗リン脂質抗体症候群を合併した2症例
- 糖尿病と他疾患合併時の治療 内分泌疾患にともなう糖尿病-病態・診断と治療
- 栄養学からみた食事療法:インクレチン効果と食物繊維
- αーグルコシダーゼ阻害薬の有用性 (1月第5土曜特集--糖尿病--病態の解明と治療の最前線) -- (糖尿病の治療)
- TSH,LATS,TSI〔邦文〕 (ホルモン受容体--研究の進歩とその臨床) -- (最近の進歩)
- 糖尿病ラットの骨代謝に及ぼす食物繊維の影響
- 糖尿病ラットの骨代謝に及ぼす食物繊維の影響
- 異常甲状腺刺激物質とバセドウ病
- 糖尿病:診療の進歩とポイント
- ボンベシン誘導体の拮抗作用について(有機化学・天然化学-生理活性物質(動物・その他)-)
- 食物繊維-タンパク混合物のインスリン非依存型糖尿病患者における耐糖能,脂質代謝に与える影響
- グルカゴン (消化管ホルモンとその臨床)
- IT・電子媒体を使ったアイテム (特集 知っておきたい糖尿病療養指導アイテム10--これが私たちの使い方) -- (糖尿病療養指導アイテム)
- 外来看護の今とこれから(5)外来でのチームケア
- 当院における糖尿病治療継続援助対策とその評価 : 受診全糖尿病患者の通院状況と通院中断理由
- 2型糖尿病--初期介入から継続治療まで (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (慢性の健康問題(継続的な健康問題))
- 生活習慣病への先進的アプローチ : 素因検索から三次予防まで
- 一般開業医における小人症外来の経験より
- 2型糖尿病患者におけるNPHインスリン1日1〜2回投与からノボラピッド30ミックス1日2回投与へ切り替え時の臨床的有用性(JDDM9)--Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group (JDDM) 前向き試験における検討
- 食物繊維-タンパク混合物のインスリン非依存型糖尿病患者における耐糖能, 脂質代謝に与える影響
- 下垂体機能不全を合併したWeber-Christian病の1例
- 知能低下・自傷行為および食塩依存性高血圧を伴つた尿酸排泄障害型痛風患者の1例
- 本態性高血圧症患者におけるカリウムの降圧効果
- DOCA-Salt高血圧ラットにおけるKの降圧作用機序
- 顕性黄疸と肝脾腫を呈したGraves病の1例
- 2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査 (V) : -経口血糖降下薬とインスリンの併用療法 : 投与薬剤と臨床像の特徴-(JDDM19)
- Daunorubicin投与後に認められた爪の横縞状色素沈着に関する検討
- Oral florid papillomatosis―その陽子線療法について―
- 全身脱毛症,尋常性白斑症,表在性真菌症,悪性貧血に両側性内側縦束症候群を合併した特発性Addison病の1例
- 疫学 糖尿病患者の喫煙状況と禁煙指導の必要性に関する研究(JDDM21)
- 大網原発と思われる波動を呈する巨大平滑筋肉腫の1剖検例
- 全身転移を認めた乳房外Paget病の1例
- DPP-4阻害薬はdrug-naive2型糖尿病患者の第一選択薬として適当と思われますか? (特集 インクレチン関連薬を使いこなす)
- DPP-4阻害薬が市場に出ていますが,経口薬としてのポジションはどこですか? (特集 インクレチン関連薬を使いこなす)
- 異常甲状腺刺激物質とバセドウ病
- 糖尿病患者の喫煙状況と禁煙指導の必要性に関する研究(JDDM21)
- 75歳以上の高齢糖尿病患者における認知機能と薬剤管理方法との関連
- 私が行なっている糖尿病患者へのライフスタイルアドバイスとそのアウトカム(シンポジウム「生活習慣病とライフスタイル」,第15回日本健康医学会)
- 3. 私が行なっている糖尿病患者へのライフスタイルアドバイス(シンポジウム「生活習慣病とライフスタイル」,第15回日本健康医学会総会抄録集)
- 若年境界域高血圧者における交感神経-副腎髄質系に関する検討:等尺性運動負荷およびglucagon負荷に対する反応性からの検討
- Flowcytometric analysis of the phagocytosis of peripheral blood Leu-M3 positive cells.
- A case of diabetic orthostatic hypotension effectively managed with L-DOPS (L-threo-3,4-dihydroxyphenylserine).
- タイトル無し
- 2型糖尿病患者におけるDPP-4阻害薬を用いた多剤併用療法の実施状況と短期治療成績(JDDM-29)
- タイトル無し
- SLE症状を呈したHANEの1例
- 多数の菌要素が認められたスポロトリコーシス