肝血行動態に基づいたdynamic CT : 慢性肝疾患における肝血行動態についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正常14例,慢性肝炎11例,肝硬変43例について,dynamic computed tomography (dynamic CT)を施行した.造影剤として65%アミドトリゾ酸メグルミン1ml/kg体重を肘静脈から10秒間で急速注入し,既報の133Xeによる肝動脈・門脈血流分離測定法の成績に基づいて,肝動脈血流入相を示す静注開始より18秒後,門脈血流入相前期の34秒後と中期の50秒後,さらに90秒,120秒後にスキャン時間4.5秒でCTの撮影を行った.関心領域における造影後と造影前のCT値の差で造影剤の濃度を表示し比較した.肝硬変では,34秒後と50秒後における肝実質の造影剤濃度は,それぞれ20.9±5.7, 27.6±5.7H.U.で,正常例の44.8±5.1, 40.8±5.5H.U.と比較して有意(p<0.001)に低値を示し,肝硬変は正常例とは逆に34秒値より50秒値が高い値を示した.また,慢性肝炎ではこれらの中間の値を示した.以上より,肝血行動態に基づいたdynamic CTは,慢性肝疾患の診断ならびに肝血行動態を知る上に役立つと考えられた.
著者
-
間瀬 豊
東京慈恵会医科大学第3分院内科
-
堀口 正晴
東京慈恵会医科大学第3分院内科
-
須田 都三男
東京慈恵会医大第3分院内科
-
中田 哲也
東京慈恵会医科大学第三病院内科学講座第1
-
堀口 正晴
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
溝呂木 ふみ
東京慈恵会医科大学 血液・腫瘍内科
-
田中 照二
東京慈恵会医大 第三病院
-
永山 和男
東京慈恵会医科大学第三病院内科学講座第1
-
土屋 崇
東京慈恵会医科大学第三病院内科
-
柴田 正純
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
大石 裕代
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
小笠原 久隆
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
小笠原 久隆
東京慈恵会医科大学第3分院内科
-
田中 照二
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
藤澤 孝一郎
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
土屋 崇
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
土屋 崇
東京慈恵会医科大学第3分院内科
-
中田 哲也
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
間瀬 豊
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
永山 和男
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
永山 和男
東京慈恵会医科大学第3分院内科
-
溝呂木 ふみ
東京慈恵会医科大学第3病院内科
-
須田 都三男
東京慈恵会医科大学第3病院内科
関連論文
- 旋尾線虫幼虫type Xの関与が考えられたホタルイカ生食後の胃vanishing tumorの1例
- 赤外線画像で描出される胃,大腸血管像に関する実験的検討
- 脾摘を行った本態性骨髄線維症の5例
- 非中毒性巨大結腸症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 肝硬変の今昔
- 顆粒状粘膜所見を呈した大腸MALTリンパ腫の1例
- 特徴的な画像所見から診断し, 腸管安静のみで改善しえた腸間膜脂肪織炎の1例
- 第114回成医会総会シンポジウム 細胞情報伝達系の基礎と臨床 司会者のことば
- ORAL ADMINISTRATION OF CYTARABINE OCFOSFATE AND 6-MERCAPTOPURINE IN ELDERLY PATIENTS AT HIGH RISK FOR MYELODYSPLASTIC SYNDROME
- 原発病巣切除13年後に多発性肺転移を認めた悪性エナメル上皮腫(malignant ameloblastoma)の1例
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法による末梢血γδT細胞数の減少
- 肝硬変の肝外所見
- Helicobacter pyloriに対する水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム配合制剤と抗薬とのin vitro併用効果
- 柴苓湯による薬物性肝障害の1例
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法(TAE)によって引き起こされる末梢血リンパ球のインターロイキン2レセプターβ鎖発現の抑制
- 喫煙が好中球エラスターゼ阻害吸入剤の体内薬物動態に及ぼす影響
- 2 肺サルコイドーシス症の気管支病変と関連する 2. 3 との比較(サルコイドーシス)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 97 慢性下気道感染時の気管支線毛細胞のミトコンドリア、小胞体(システルナ)と線毛再成との関連 : 電顕像を中心に(気道の病態生理 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 34 サーファクタントによる無気肺治療について : 特に中葉症候群に対して(気管支鏡検査(その他))
- 3. サルコイドーシスの気管支鏡像について(第 59 回関東気管支研究会)
- M4-7 サルコイドーシスにおける中枢気道病変の内視鏡診断(中枢気道病変の内視鏡診断)
- 3. 気管支鏡にて診断し得たアスペルギルス症例(第 56 回関東気管支研究会)
- 30P3-122 6年制病院実務実習へ向けた教育システムの構築No2 : 学生による症例報告会を通した教育効果の検証(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-299 6年制病院実務実習へ向けた教育システムの構築 : ケーススタディー方式を導入した教育プログラムの策定(17.薬学教育・生涯教育(認定)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 78 肺癌に対するCis-platinum単独療法、特に投与間隔の差異、投与総量について
- 8. 肺化膿巣より経気管支的に採取した材料中の肺胞マクロファージの種々像(第 31 回関東気管支研究会)
- 7. ひと気管支疾患における気管支線毛の脱落, 再生の機序と問題点(第 44 回関東気管支研究会)
- 再発性濾胞性リンパ腫に対するクラドリビン治療6ヶ月後に発症した肺クリプトコッカス症
- 肺癌症例に対するCis-platinumの使用経験(第2報) : 特に長期生存例及びメチルプレドニゾロンの併用について : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 4. 肺サルコイドージスの気管・気管支にみられる血管変化について(第 29 回関東気管支研究会抄録)
- 末梢気道感染の診断のための新しい細菌・細胞同時採取用ブラシ法 : 2 チャンネル気管支ファイバースコープ使用
- 1.当院の結核病棟における肺癌合併症の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 慢性気管支炎の気管支鏡所見 : 特に分類の評価, 早期肺癌との鑑別(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって : 特に表層浸潤型扁平上皮癌について)
- ヒトの各種臓器内ビタミンB_12同族体の分布,特に癌組織を中心として : 日本ビタミン学会第31回大会研究発表要旨
- 106 肺サルコイドーシスの気管支粘膜血管の異常に関する気管支鏡的検索, 特にその成り立ちについて(Bronchial vessels)
- S-III-2 慢性気管支炎の気管支鏡像(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって)
- 慢性気管支炎症例の気管支鏡像と気管支上皮の走査電顕像, 特に病型について
- 14. 肺サルコイドージスの気管支壁にみられるプラークの成分について(第 38 回関東気管支研究会)
- 3. レ線透視下経鼻 Metras ゾンデによる気管支造影について(第 36 回関東気管支研究会)
- 16 慢性気管支炎症例の気管支鏡像と気管支上皮の走査電顕像, 特に病型について(気管支の形態 (2))
- 5. FCR (Fuji Computed Radiography) は気管・気管支の診断にどの程度役立つか(第 35 回関東気管支研究会)
- 2. 肺サルコイドージス症例の気管支変化の走行に関する気管支鏡的検討(第 43 回関東気管支研究会)
- 117 肺サルコイドージスの気管支病変の特徴的所見の解析(サルコイドーシス)
- 3. 肺サルコイドージスの気管支病変と BHL との関連について(第 34 回関東気管支研究会)
- 4 肺サルコイドージスに特有な気管支壁のプラークの成分に関する研究(生化学)
- 120 細菌・細胞同時診断用ブラッシ法の成績(器材の新工夫)
- 肺サルコイドージス症における気管支粘膜下の血管変化の研究 : 気管支フィバースコープによる検索
- 19 肺サルコイドージスの気管支粘膜下の血管変化に関する研究
- 3. 興味ある臨床経過をとった炎症性気管支ポリープの 1 例(第 22 回関東気管支研究会抄録)
- 6.硬化性血管腫の2例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 慢性気管支炎患者の気管支線毛の再生に関する研究 : 特に電顕像を中心に(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- 14. 異常気管支(過剰気管支の疑)の嚢状拡張を示した 1 例(第 41 回関東気管支研究会)
- 3. 慢性気管支炎症例の気管支鏡による検索-1) 気管支鏡像, 2) 生検所見, 3) 分泌液中の細菌(第 37 回関東気管支研究会)
- 9. いわゆる Rounded atelectasis 症例の気管支の変化について(第 33 回関東気管支研究会)
- 4. 肺サルコイドージスの主気管支壁のプラーグの成分について(第 32 回関東気管支研究会)
- 7.Cis-platinumの奏効Lている消化器原発が疑われる,広範肺転移癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 49)急性心筋梗塞症の血管拡張療法 : 静注ISDNの短期及び長期投与例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 3. 気管支および肺の炎症病巣から病原菌を採取する新しい Aseptic brushing method(第 25 回関東気管支研究会抄録)
- 放射線療法と化学療法が奏功した悪性リンパ腫による浸潤性視神経症の1例
- 癌告知, 非告知の選択 : -医師の年代による意見の相違-(告知に対する医師の意識調査からの検討)
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- りん脂質代謝に及ぼすPenicillamineの影響
- 癌告知に対する医師の年代による意見の相違 : 癌告知についての医師の意識調査からの検討
- ルポイド肝炎にSjögren症候群の合併した1例
- 二重盲検によるCE-14の慢性肝疾患に対する効果
- Lipiodol 併用肝動脈塞栓療法後に発生し, 門脈血流障害を来した肝内胆汁性嚢胞の2例
- 肝硬変症における動脈硬化の定量的測定と血清脂質及びアポ蛋白
- 肝疾患患者における血中Aldosteroneの変動とDopamine調節
- 肝疾患とアンギオテンシン変換酵素(ACE)活性の変動
- 経口糖負荷試験と血中ケトン体比による肝硬変症における肝性脳症の予知の検討
- 肝血行動態に基づいたdynamic CT : 慢性肝疾患における肝血行動態についての検討
- 障害肝の脂質変動と線維化との関連ならびにorotic acidとpurine関連物質の併用効果について
- 肺子宮内膜症の1例
- アルコール性肝障害における血清GLDH/GPT比ならびにGLDH/OCT比と肝組織像との対比
- 慢性気管支炎患者における気管支粘膜上皮の走査電顕像よりみた S-carboxymethylcysteine 使用の影響 : 気管支ファイバースコープによる検索
- 76 気管支鏡像と気管支粘膜の走査電顕像との比較 : 慢性気管支炎を中心に(肉眼的所見と病理学的所見の一致性 (1))
- 2 慢性気管支炎の気管支鏡像と気管支粘膜上皮の走査電顕像について
- Relapsing polychondritis の 1 例
- Dieulafoy 潰瘍の形態的特徴よりみた内視鏡的止血についての考察 : エトキシスクレロール•エタノール併用局注止血法による止血の試み
- アルコール性肝疾患における肝細胞中間径フィラメントの形態学的変化
- 肝性脳症における glutamic dehydrogenase と ornithine carbamyl transferase の血清での変動
- 経口ガラクトース負荷試験時の血中グルコースの変動による慢性肝疾患の耐糖能異常の検討
- タイトル無し
- タイトル無し
- 脂肪肝をめぐる諸問題(第5回日本肝臓学会総会パネル)
- Fluoroscopic contrast medium percutaneous ethanol injection therapy(FCM-PEIT) to hepatocellular carcinoma: Comparison between ultrasound image and X-ray findings.
- Three cases with esophageal or upper gastric varices due to the invasion of malignant tumor to portal vein.
- 人間ドックとかかりつけ医の連携について
- A case of intrahepatic portal vein aneurysm with arterioportal fistula and severe portal hypertension.
- タイトル無し
- CLINICAL EXPERIENCE WITH SHO-SAIKO-TO IN PATIENTS WITH SARCOIDOSIS (PART 2)
- タイトル無し
- Case report: Necrotizing effect of the combination therapy of TAE and PEIT on advanced hepatocellular carcinoma.
- Effect of a cardiotonic phosphodiesterage III(PDE III) inhibitor, OPC-18790 on thrombocytic agglutinability.
- Pharmacodynamics and cardiotonic acontion of cardiotonic phosphodiesterase III inhibitor OPC-18790.
- Case report: A non-parasitic huge hepatic cyst with obstructive jaundice treated with absolute ethanol.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Phosphatidylserine decarboxylaseのPyridoxal phosphate関与について