人間ドックとかかりつけ医の連携について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間ドックで高率に発見される糖尿病,高血圧,高脂血症といった成人病はかかりつけ医の治療を受けることが多い。そこで人間ドック受診後の対応についてアンケート調査を行った。結果はかかりつけ医の必要性を高く認めていた。しかし,実際には種々のケースにおいてかかりつけ医を利用する者はいずれも3割程度に限られ,かかりつけ医とドック機関の連携は現状では不十分と考えられた。
著者
-
佐藤 博光
東京慈恵会医科大学第三病院 内科学講座第 1
-
中山 一
立川中央病院附属健康クリニック
-
木村 篤人
立川中央病院附属健康クリニック
-
田中 照二
東京慈恵会医大 第三病院
-
中田 哲也
立川中央病院
-
水永 篤
立川中央病院
-
高橋 都
東京大学国際地域保険学
-
門田 晴秀
立川中央病院
-
中山 一
立川中央病院
-
木村 篤人
立川中央病院
関連論文
- 内視鏡下半導体レーザー治療の基礎的検討 - ICG併用による蒸散能増強効果について -
- 旋尾線虫幼虫type Xの関与が考えられたホタルイカ生食後の胃vanishing tumorの1例
- 赤外線画像で描出される胃,大腸血管像に関する実験的検討
- 内視鏡的胃粘膜切除が胃粘膜下血管に及ぼす影響について - 赤外線電子スコープによる観察下での実験的検討 -
- 非中毒性巨大結腸症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 肝硬変の今昔
- 顆粒状粘膜所見を呈した大腸MALTリンパ腫の1例
- 特徴的な画像所見から診断し, 腸管安静のみで改善しえた腸間膜脂肪織炎の1例
- 第114回成医会総会シンポジウム 細胞情報伝達系の基礎と臨床 司会者のことば
- 原発病巣切除13年後に多発性肺転移を認めた悪性エナメル上皮腫(malignant ameloblastoma)の1例