慢性肝炎に対するインターフェロン投与時の蛋白尿に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Urinary protein of 129 patients with chronic hepatitis B and non-A, non-B during interferon (IFN) therapy were examined. Proteinuria was found in 26 patients (20.2%), and was less than 3g per day in most of them, except for one patient showing above 6g per day. In all, urinary protein disappeared rapidly after stopping IFN treatment. Frequency of proteinuria was higher in IFN-β treated patients than in IFN-α, and the frequency was dose-dependent. Most of urinary protein was albumin, and proteinuria was reversible. Moreover it appeared without abnormality of urine sediments or renal function. We supposed that proteinuria in IFN-treated patients might occur because of disappearance of charge barrier in glomerular basement membrane.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
藤山 重俊
熊本大学第3内科
-
近沢 秀人
熊本大学第3内科
-
佐藤 辰男
熊本大学第3内科
-
伊津野 清徳
熊本大学第3内科
-
飯田 三郎
熊本大学第3内科
-
蔵元 いづみ
熊本大学第3内科
-
合志 和人
熊本大学第3内科
関連論文
- 11.Paired Biopsy Sampleを用いたC型慢性肝炎における線維化進展と インターフェロン治療による改善の検討
- ラミブジン投与中YMDD変異株出現に伴い重症化したbreakthrough hepatitis に対しAdefovir dipivoxil が奏効したB型慢性肝炎の1例
- 24. C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法の肝癌発生抑制効果に関する検討
- Vibrio Vulnificus感染症
- IFN療法中に溶血性尿毒症症候群(HUS)を併発したC型慢性肝炎の1例
- サイトメガロウイルス感染に起因すると推測された重症ないし劇症肝炎の3例
- 肝細胞癌に対する内視鏡的経鼻胆管ドレナージによる胆管クーリング下マイクロ波凝固療法の経験
- 5. 肝硬変に生じた, 高度の脂肪化を伴った小結節性病変の診断と対応
- 312 消化管出血を来たした十二指腸静脈瘤の一治療例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 1096 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ(ENBD)による胆管クーリング下に経皮的マイクロ波凝固療法を行った肝細胞癌の1例
- 第1回日本肝臓学会大会記録
- ルポイド肝炎に肝細胞癌を併発した1例
- パラコート急性中毒による肝,腎障害の一例
- HBV carrierの急性発症後HAVが重感染し,劇症化死亡した1症例
- インターフェロン投与中,精神症状を呈したC型慢性活動性肝炎の2例
- vibrio vulnificus感染症の検討 : 特に臨床的特徴と肝疾患との関連について
- タイトル無し
- タイトル無し
- Pharmacokinetics of a new Ca antagonist PN200-110 in patients with essential hypertension.
- A successfully treated case with brain atrophy and fulminant hepatitis induced by overdosage of taking analgesics on the market.
- 慢性肝炎に対するインターフェロン投与時の蛋白尿に関する検討