血清中の肝産生凝固因子と有効肝血流量,血清アルブミン,ガンマグロブリン,トランスアミナーゼ値等の相互関係に関する相関解析法による研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝臓においてビタミンKの影響下で産生される血液凝固因子は,肝臓の蛋白合成能を反映し特に肝疾患の重症度の判定に役立つと言われている.そこで,プロトロンビン時間及びこの検査法として近年開発されたヘパプラスチンテストと,血清アルブミン,ガンマグロブリン,SGPT及び有効肝血流量等の間の相互関係に関して,約50例の肝炎肝硬変患者から得られた測定値により相関解析を試み,この凝固因子測定の意義を明らかにしようとした.<BR>単相関係数はヘパプラスチンテスト,プロトロンビン時間,アルブミン値及び有効肝血流量の間で高い相関を示した.しかしSGPT或はガンマグロブリン値と上述の他の検査値との間では有意でなかった.所が偏相関係数では,ヘパプラスチンテスト或はアルブミン値と有効肝血流量との間には高い相関が認められるが,ヘパプラスチンテストとアルブミン値との間では有意な相関関係が存在しないことが示された.有効肝血流量は肝実質量に比例するとみなされるから,上述の結果から,血清中肝産生凝固因子は血清アルブミン同様肝細胞量を反映していると考えられる.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
関連論文
- Ubiquinone-10投与の高脂血症患者の脂質代謝に及ぼす影響
- 補酵素型ビタミンB_(5,6-Dimethylbenzimidazolyl Cobamide Coenzyme)の吸収および組織分布
- メチルコバラミンと免疫 : ビタミンの臨床応用-作用機序と問題点(日本ビタミン学会第34回大会シンポジウム)
- 末期にmicroangiopathic hemolytic anemiaを合併したoverlapping syndromeの1剖検例
- 単クローン性免疫グロブリン血症を認めて7年後に,骨髄腫と診断された症例
- 特異な経過を示したBence Jones型骨髄腫の長期観察例経過の特徴とその背景について
- 興味あるcreatine phosphokinase (CPK) isoenzyme像を認めた多発性筋炎の1症例 : 著明なCPK-MBとmacro CPKの出現
- 悪性関節リウマチの経過中にHodgkin病により死亡した症例
- 呼吸器症状が先行し,関節症状が軽度で特異な経過を示した悪性関節リウマチの1例
- Allergic granulomatous angiitisの典型的な1症例とくに周辺疾患との関係ならびに成因にかんする検討
- 69.ビタミンB_欠乏実験(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- Lipogranulomatosis subcutanea (Rothman-Makai症候群)の1例
- 司会者のことば
- 慢性骨髄性白血病
- 慢性骨髄性白血病 (抄録)
- 血清中の肝産生凝固因子と有効肝血流量,血清アルブミン,ガンマグロブリン,トランスアミナーゼ値等の相互関係に関する相関解析法による研究
- 肝疾患における有効肝血流量と肝容積測定の臨床的意義
- 磁気共鳴映像 (MRI) による門脈血流測定の検討 : Direct Bolus Imaging 法の使用
- ヒト正常および病的甲状腺におけるphosphodiesterase活性のCa2+依存性
- Erythromelalgiaを伴った原発性血小板血症の1例--疼痛発現機序への検討