パターン認識を利用したバッチプロセスの異常診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
測定点の数が少ないバッチプロセスの異常診断には, 測定変数の経時変化が利用されることが多い. パターン認識は, その経時変化とプロセスに発生した異常の原因との対応関係を見つけるのに適した方法である. 本研究では, パターン認識を利用したバッチプロセスの異常診断法を開発した. その方法は, プロセスで観測されたパターンを異常の各原因に対してあらかじめ用意されたパターン (代表パターン) とマッチングさせることによって異常原因を検出するものである. さらに, より確実な診断ができるように代表パターンを改良する学習機能をそなえている. また, 提案した方法を用いて. バッチプロセスの異常診断実験を行い, その有効性を確かめた.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
関連論文
- 装置の整備・補修が頻発する工場のための分散型スケジューリングアルゴリズム
- 粗粒子充填層内における微粉の透過速度
- 診断アルゴリズム(保全の役割)
- 測定器の故障診断システムの最適構成
- 共沸蒸留プロセスのためのエントレーナ選択支援システムの開発
- 測定器の故障診断システムの最適設計
- 複合原因を対象とした異常診断システムの開発
- 並列型異常診断システムの開発
- 符号付有向グラフを用いた異常診断法の性能評価
- 符号付有向グラフを用いた異常診断におけるしきい値の決定法
- 異常診断システムの性能の事前評価
- 符号付有向グラフを用いた異常診断における測定点の最適配置問題
- 符号付有向グラフによる不確定な情報を用いた異常診断
- 蒸留塔系における成分収支を利用した流量計の故障診断
- 物質・熱収支を利用した測定値の異常の検出
- 測定器の故障を検出するための測定器の最適配置
- 異常の伝搬遅れを利用する異常診断システムの診断精度の評価
- 測定器の故障の同定を目的とした測定器の最適配置
- 符号付有向グラフを用いた異常診断システムの診断精度の事前評価 : 最大候補集合による評価
- 化学プラントにおける製品貯蔵タンクのスケジューリング
- 位相幾何学的条件を利用した3成分共沸物の存在可能領域の縮小
- 位相幾何学的条件を利用した4成分共沸物の存在の判定法
- 異常診断システムの測定系の最適設計
- 符号付有向グラフを用いた異常診断法の改良 -異常の伝搬遅れを利用する手法-
- 化学プラントの符号付有向グラフの自動生成 - 配管系の自動生成 -
- 化学プラントの異常時における運転支援システム
- 符号付有向グラフを用いた化学プロセスの異常診断法 : 異常発現時刻を利用した診断精度の向上
- 負荷変動を伴う連続プロセスの異常診断システム
- 符号付有向グラフを用いた異常診断システムの診断精度の評価
- 位相幾何学的条件を利用した4成分共沸物の存在可能領域の縮小
- パターン認識を利用したバッチプロセスの異常診断法の改良
- 3成分系における共沸データの健全性の検査法
- パターン認識を利用したバッチプロセスの異常診断
- 大規模なプロセスにおける物質収支を利用した測定値の異常の検出と同定
- 線形モデルで表されるプロセスシステムの実行可能領域とフレキシビリティ
- 混合整数線形計画法を用いたフレキシブルなプロセスシステムの設計
- 混合整数線形計画モデルで表されるプロセスシステムのフレキシビリティ解析
- 不確定な正常状態で運転される連続プロセスの異常の検出と診断
- 符号付有向グラフを用いた化学プロセスの異常診断法 : 5段階異常パターンへの拡張
- 異常パターンの経時変化を利用した異常診断法
- 在庫を増やすことなく生産速度を向上させる自律分散型スケジューリングアルゴリズム
- 測定器の故障を診断するためのアルゴリズムと診断システムの設計法
- 大規模な系における測定器の故障の検出
- 製品貯蔵タンクの柔軟なスケジューリングアルゴリズムとその生産計画問題への応用
- 状態変数間に因果関係が成立するための制約条件を利用する異常診断法
- 定性的モデルに基づく化学プラントのための頑健な異常診断法
- 符号付有向グラフと5段階パタ-ンを利用する化学プロセスの異常診断法の精度の向上
- 符号付有向グラフと拡張カルマンフィルタを用いた階層的異常診断システムの一提案
- 化学プラント用異常診断システムの実用化実験
- 符号付有向グラフを用いた化学プロセスの異常診断法--異常発現時刻の概念の拡張
- 符号付有向グラフを用いた異常診断システムの診断精度の改善