金属表面に吸収された酸素の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The charge transfer phenomenon on metal catalyzer has been studied by the field-ion microscope and the field-emission microscope. Tantalum and rhodium-tip after field-evaporation of absorbed oxygen show the bright spots in field-ion image, which correspond to the nearest metal atoms of absorbed oxygen.<BR>On the other hand, when the tip-temperature in field-emission microscope is low and the rearrangement of surface atoms does not occur. oxygen preadsorbed on tungsten, molybdenum and rhenium-tip does not affect the charge transfer from cesium to the tip. The surface state of absorption changes from [Cs-M-O-O= (tip)] at about 0.35 of oxygen coverage to [Cs-O-M-O-O= (tip)] at aboot 0.5 after heating tip at about 750°K.<BR>This indicates that the metal catalyzer is activated when it is exposed in the oxygen gas and heated to high temperature. The absorbed sat face has a great faculty of exchanging the electron with the reacting atoms.
- 日本真空協会の論文
著者
関連論文
- 酸素プラズマアッシングによるデバイス汚染
- Critical tubeによる種々の現象と理論づけ
- 多変量統計解析法による研究開発に必要な能力の分析 : 研究開発担当者の能力・意識・環境評価に関する研究(第2報)
- 多変量統計解析法による研究開発に必要な能力の分析 : 研究開発者担当の能力・意識・環境評価に関する研究(第1報)(1985年春季研究発表抄録)
- アルゴンプラズマエッチングを用いたフィールドエミッターの試作
- 27a-Y-3 Si(111)7×7及び1×1清浄面の角度分解EELS
- 薄膜MOSFET界面の損傷欠陥とオーミック特性
- 電界イオン顕微鏡による金属蒸着膜の研究 : 薄膜
- マグネトロンイオンエッチングによってSi表面上に形成された汚染膜のX線光電子分光法による観察
- Ti/SiO2/TiSi2/Si系におけるTiとSiO2薄膜界面の高温反応-XPSによる研究-
- Si表面におけるTiSi2の膜の成長と酸化
- W表面へ複合吸着したHg, NaIおよびI2の電界電子顕微鏡による研究
- 金属表面に吸収された酸素の効果
- 耐熱金属への酸素をセシウムの吸着 : 表面物理, 薄膜
- タングステンの清浄表面と電界蒸発機構
- 電界電子顕微鏡 (F・E・M) によるW, Re上の酸素, セシウム複合吸着の研究
- 1p-KM-6 角度分解エネルギー損失分光:Ag,Au/Si(111)
- 原子プローブ電界イオン顕微鏡と鉄鋼および鉄合金の極微小領域の分析
- 新設AP-FIMによる二, 三の結果
- 高密度ダイナミックメモリーを用いたリフレッシュメモリーの構成法
- 酸化第IIスズ (SnO2) 上への酸素水素の吸着現象
- 酸素プラズマアッシングによるデバイス汚染
- Si (111) √3-Au構造の角度分解電子エネルギー損失分光
- 電子放出と表面物性
- 原子プローブ電界イオン顕微鏡の特性
- 電界イオン顕微鏡による表面構造の研究
- タングステンに吸着したセシウムの電界脱離現象の研究
- 原子プローブ法によるLaB6の研究