環境制御型透過電子顕微鏡の開発とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the characterization of the materials under a wide range of different ambient atmospheres and temperatures, we have developed an environmental TEM based on a 300 kV TEM, which employs high resolution objective lens. The microscope column is differentially pumped using three sets of high speed turbo molecular pumps with a pumping speed of 260 l/s. In order to improve the experimental capability of the environmental TEM, we have developed an environmental cell. The developed environmental cell is a side entry type with a built-in specimen heater of a spirally shaped tungsten wire, which is used as the standard heater for high temperature specimen heating in principle. The developed holder is possible to use in the high resolution objective lens pole-piece. The gas pressure inside the environmental cell can be continuously controlled from 10−5 Pa to atmospheric pressure in the normally evacuated specimen chamber.
- 日本真空協会の論文
著者
-
矢口 紀恵
日立サイエンスシステムズ
-
矢口 紀恵
日立ハイテクノロジーズ 那珂事業所
-
矢口 紀恵
(株)日立サイエンスシステムズ
-
柿林 博司
(株)日立製作所中央研究所
-
渡部 明
(株)日立ハイテクノロジーズ
-
長久保 康平
(株)日立ハイテクノロジーズ
-
松本 弘昭
(株)日立ハイテクノロジーズ
-
上野 武夫
山梨大学・燃料電池ナノ材料研究センター
関連論文
- STEMにおけるデジタル画像
- 200kVのSE像によるバルク試料の断面観察
- 高加速STEM/SEM情報の有効活用
- HD-2000のプローブ径と観察および分析性能
- TEM試料作製のためのマイクロサンプリング法
- Ni基単結晶超合金高温クリープ試料のFIB/TEM評価
- ナノ構造GaNの高さ・密度制御とその反射防止・透過向上特性(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- ナノ構造GaNの高さ・密度制御とその反射防止・透過向上特性(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- ナノ構造GaNの高さ・密度制御とその反射防止・透過向上特性(窒化物及び混晶半導体デバイス)
- ナノ構造GaNの高さ・密度制御とその反射防止・透過向上特性
- ナノ構造材料解析のための前処理および観察技術
- FIBを用いたナノテク材料のピンポイント解析
- SiO_2膜中のSiナノ結晶成長の高分解能その場観察
- APD型撮像管を用いた電子顕微鏡用カメラ : ハ-ピコンアプリケーション(不可視光撮像技術特集)
- Cu(Ti)合金微細配線における極薄バリア層の自己組織形成
- ULSIデバイス・プロセスの不良解析
- SC-9-5 ULSIプロセス不良解析
- ナノアートの誕生
- Best Shot写真でひもとく未来材料 イオンと電子を用いた三次元構造解析
- ガス導入機構付き試料加熱ホルダを用いたCr酸化膜成長過程その場観察
- FIB-STEMシステムによるSiデバイス3D元素分布像観察
- 高電圧SEMによるLSIデバイスの3次元観察
- Fe合金溶射皮膜の電子顕微鏡試料作製とその断面観察
- FIB法によるFe合金溶射皮膜の薄膜作製と断面観察
- シリコンの融解-凝固過程の電子顕微鏡その場観察(バルク成長分科会特集 : 結晶の完全性を目指して)
- FIB加工TEM試料の位置精度と分析精度に関する検討 (日本電子顕微鏡学会第43回シンポジウム論文集--21世紀へ向けての新技術の展開--平成10年10月28日(水)〜30日(金),千葉大学けやき会館〔含 著者名索引〕) -- (新しい試料作製技術)
- 三次元微細構造解析の新展開 (3D可視化技法の新展開)
- FIBマイクロサンプリング法による柱状試料の作製とその三次元元素分布像観察
- FIBを用いたソフトマテリアルの試料作製 (試料作製のノウハウ)
- 微細化・高集積化デバイス対応QTAT三次元ナノアナリシス技術 (特集1 ナノメートル時代の最先端半導体デバイスの量産を支えるベストソリューション)
- FIBマイクロサンプリングによる薄膜試料作製
- HD-2000超薄膜評価装置の電子回線折機能
- 透過電子顕微鏡および走査透過電子顕微鏡
- 環境制御型透過電子顕微鏡の開発とその応用
- FIB/STEMシステムによる材料の三次元構造および組成分布解析技術
- VI. 半導体人工格子, 量子ドット CAT法による半導体人工格子界面の構造解析
- 環境制御型透過電子顕微鏡の開発とその応用
- 電池関連ナノ材料の電顕解析 (ありのままを観る)