プラズマ開始重合によるリパーゼの固定化とその活性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リパーゼによるエステル合成に関しては種々の方法が検討されている.すなわち, 有機溶媒に可溶な修飾酵素を用いる方法, 逆相ミセルに酵素を閉じ込め, 有機相中にマイクロエマルジョンとして分散させる方法, シリカ等の担体に酵素を固定化させる方法等である.この内, 固定化酵素による方法は酵素の安定性に優れることで注目されている.すでに筆者らは, アクリルアミド (以下AAMと略記) とN, N-メチレンビスアクリルアミド (以下MBAAと略記) のプラズマ開始重合によって得られる超高子量のポリアクリルアミドゲル内にグルコアミラーゼが効率良く固定される事実を見い出している.本研究においては, プラズマ開始重合による固定化法をリパーゼに適用し, 固定化率, 安定性, エステル合成化率について検討した.用いた反応系は医薬, 食品等の乳化剤として用途の広いモノグリセリドを酵素的に合成する目的でグリセリンとオレイン酸からなる系を選んだ.
著者
関連論文
- 脱窒細菌を固定化する架橋poly (vinyl alcohol) ゲルマイクロカプセルの調製と脱窒能力の評価
- 脱窒細菌固定化マイクロカプセルを利用したバイオレメディエーション技術の開発
- 中空糸型バイオリアクターを使用した連続硝化脱窒
- プラズマグラフト重合法による炭素繊維表面への酸アミド基の導入とそのエポキシ樹脂との接着性に及ぼす効果
- 配向
- 結晶性ポリイミド微粒子の炭素化
- 高分子固体極表面の分子凝集構造と粘弾特性の解析
- 化学授業の理解を深めるために(化学との出合い, 化学とは)
- 1-ニトロソ-2-ナフト-ルゲルカラムによる金属イオンの吸着,分離,濃縮
- メタノール : 水系の多段連続精留における微量フルフラールの挙動
- セルロース繊維表面への水酸化アルミニウム微粒子の固定化に関する研究
- 光重合架橋高分子の分子凝集構造とイオン導電性
- リパーゼ固定化N-ポリイソプロピルアクリルアミドゲルを用いたヒマシ油の加水分解によるリシノール酸の選択的生成
- Plasma-Grafting of Polymers with Pendant Oligo(oxyethylene) Chains onto the Surface of a Polyaniline Electrode
- CYANEX272担持粒子の金属イオン吸着、分離への応用(4)CYANEX272ゲル粒子による遷移金属イオンの分離、濃縮
- リパーゼ固定化中空糸膜型バイオリアクターによるヒマシ油の加水分解
- ポリアニリンとのブレンドによるメタクリル酸系及びアクリル酸系共重合体への導電性付与
- 中空糸型バイオリアクターによる排水処理プロセスの開発
- 機能性高分子微粒子の開発 : 帯電性微小球粒子を例として
- CYANEX272担持粒子の金属イオン吸着,分離への応用(第3報)XAD-2を担体とした粒子による遷移金属イオンの吸着,分離
- リパーゼ固定化イソプロピルアクリルアミドゲルを用いたヒマシ油からのリシノール酸の生成
- プラズマグラフト重合による炭素繊維表面への反応性官能基の導入とその導入量制御
- イオン伝導性架橋高分子の凝集構造・イオン導電性とポリアニリン電極表面への直接形成
- キシリトール脂肪酸エステルの酵素合成
- トリプルプローブモニターによる低温プラズマの診断
- リパーゼ固定化N-インプロピルアクリルアミドゲルによるグリセリドのエステル合成反応
- Surface Modification of Polyaniline Film by Plasma-Graft Polymerization and Its Effect on the Redox Reaction
- CYANEX272担持粒子の金属イオン吸着,分離への応用(第2報)--希土類金属イオンの吸着,分離
- リパ-ゼ固定化N-イソプロピルアクリルアミドゲルによるヒマシ油の加水分解反応
- 酵素固定化担体の疎水性制御によるモノオレインの選択的合成
- ポリイソプロピルアクリルアミド樹脂に固定化したリパ-ゼを用いたオレイン酸とグリセリンからのエステル合成反応
- 合成ポリアクリルアミドによる希土類元素の吸, 脱着
- 硝酸性窒素汚染処理を可能とするコア-シェル型マイクロカプセルの設計
- (高分子液晶)/(光異性化分子)/(低分子液晶)三元複合系を使用した光メモリーにおける電気光学特性の改善と高速光書き込みの検討
- リパーゼによるエリスリトールオレイン酸エステルの合成
- PVAゲル固定化菌体を用いた流動層リアクターによる窒素除去プロセスの開発
- 中空糸型バイオリアクターによる都市下水の高度処理
- 含窒素複素環系高分子の電解重合とその構造・電気化学的性質
- 脱窒細菌を固定化したコア/シェル型マイクロカプセルの調製とその脱窒能力の検討
- (高分子/液晶) 複合膜による電気光学効果
- フルオロカ-ボンモノマ-を用いたプラズマ重合薄膜の凝集状態と酸素透過性 (フッ素の化学とその応用)
- SnO2(110)表面のエネルギ-バンド計算
- 437 プラズマ放電処理ポリプロピレン中空糸膜への内皮細胞接着
- ポリアニリンの光電極特性とその構造的解析
- 菌体の固定化を目的としたアンモニアプラズマによるPE中空糸表面の改質
- プラズマグラフト重合によるシリカ微粒子表面修飾におけるラジカル活性点とグラフト量の評価
- 低温プラズマによる高分子ミクロスフィアの帯電制御
- DEHPAゲルカラムの金属イオン吸着,分離への応用(第3報)DEHPAゲルカラムによる遷移金属イオンの吸着,分離
- CYANEX272担持粒子の金属イオン吸着,分離への応用(第1報)遷移金属イオンの吸着,分離
- プラズマグラフト重合法によるポリアニリン膜表面への高分子固体電解質層の形成
- ソルビト-ルオレエ-トの酵素合成
- 低温プラズマ技術による機能性微粒子の開発に関する研究
- 低温プラズマ技術による微粒子表面の機能化 (進展する微粒子技術の話題)
- DEHPAゲルカラムの金属イオン吸着,分離への応用(第2報)DEHPAゲルカラムによる重希土類金属イオンの吸着,分離,濃縮
- 協同効果試薬を含むスルホンアミド型試薬とカルボン酸による金属イオンの液-液抽出
- 固定化リパ-ゼを用いた油脂の改質
- ポリ(3-メチルチオフェン)膜の構造と光電気化学的性質
- プラズマグラフト重合法によるポリアニリン膜表面へのカチオン交換基の導入とその電気化学的効果
- 溶媒中での熱イミド化反応で作製された結晶性ポリイミド微粒子の形態と構造
- 高分子固体の構造と力学物性(第15回医用材料研究会記録)
- プラズマ開始重合によるリパーゼの固定化とその活性評価
- 界面活性剤被覆リパーゼを用いたグリセリドのエステル合成反応
- ダブルプロ-ブ法によるプラズマ重合系の電子温度の測定-2-
- ダブルプロ-ブ法によるプラズマ重合系の電子温度の測定
- 高分子と液晶分子の相互作用と複合膜の電気光学効果 : 表示記録用有機材料・デバイス関連 : 情報ディスプレイ
- 糖脂肪酸エステル類の酵素的合成法に関する研究
- プラズマグラフト重合による微粒子の表面修飾
- プラズマエッチングとプラズマ重合の同時制御による金属-高分子組成傾斜膜の生成
- GMAグラフトシリカ粒子へのリパ-ゼ固定化とその活性評価
- プラズマ処理による高分子微粒子表面の機能化
- 金属表面のプラズマエッチングに関する研究
- セルロ-ス中空糸への酵母の固定化とそのバイオリアクタ-への応用
- プラズマグラフト重合により表面修飾した中空糸膜の希土類金属抽出装置への応用
- 三奈木砂糖の伝統的製造法に関する化学工学的考察
- 膜・グルコアミラ-ゼ反応器によるグルコ-スの生産-4-親水性高分子の膜汚れ係数に与える影響
- プラズマ開始重合に関する研究
- プラズマ開始重合による水不溶性ポリアクリルアミドの合成とその金属イオン吸着への応用
- 半回分式膜型リアクタ-による高純度グルコ-スの生産
- 膜・グルコアミラ-ゼ反応器によるグルコ-スの生産-3-メンブレンリアクタ-における酵素の濃縮と回収
- Candida属リパ-ゼによる糖エステルの生合成-2-
- プラズマ重合系の電子温度と膜構造
- シロキサン系プラズマ重合膜の気体透過特性-2-
- (等方性高分子/ネマチック液晶)界面の極角アンカリング強度の評価
- 高分子鎖の分子運動を観察する
- 水面上単分子膜の凝集構造の新しい分類
- 高分子入門シリーズ
- 無定形構造と物性
- 提言
- プラズマ開始重合によるグルコアミラーゼの包括固定化とそのバイオリアクターへの応用
- 高分子固体膜表面の分子運動特性
- 側鎖型高分子液晶の添加によって促進されるネマチック液晶の立ち上がり応答の急峻性
- 分散重合による微小高分子球の機能化 (微粒子設計)
- 半回分式膜型リアクタ-による高純度グルコ-スの生産
- 高分子医用材料に要求される力学的性質 (高分子化学と医学とのハイブリッド)
- 高分子/液晶複合体の膜構造と透過性
- 高分子科学最近の進歩--(高分子/液晶)複合膜
- 高分子/液晶/(光学活性クラウンエ-テル)3元複合薄膜によるアミノ酸塩光学異性体の選択輸送 (高度分離)
- 動的粘弾性測定に基づく疲労寿命の評価法
- (ナイロン6/モンモリロナイト)複合系の凝集構造と耐疲労性
- 高分子/液晶構造体ブレンド膜の気液透過性