硫酸処理セルロースによるNO<SUB>2</SUB>除去効果の検討と反応速度解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
硫酸に浸漬後, 60℃で熟成したセルロースが常温で室内空気中のNO<SUB>2</SUB>を除去できる事実を発見し, セルロースを充填した流通型積分反応器で反応を解析した.反応時間因子 (<I>W/F</I>) 1.3kg・min/m<SUP>3</SUP>で初期は約90%, その後600時間以上フィードガス中NO<SUB>2</SUB>を約60%の削減率で除去できた.除去されたNO<SUB>2</SUB>の約30〜70% (初期90%) がNOへ還元された.NO<SUB>2</SUB>除去反応速度はNO<SUB>2</SUB>濃度の1次関数, NOへの還元反応速度はNO<SUB>2</SUB>濃度について1次より高次の関数であった.以上の結果はセルロースを利用した室内空気中のNO<SUB>2</SUB> (暖房, 調理用の燃焼に起因する) 除去装置の実現可能性を示した.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
鈴木 栄二
(財)地球環境産業技術研究機構
-
西村 肇
東京大学工学部化学工学科
-
西村 肇
東京大学工学部
-
鈴木 栄二
東京大学工学系
-
小口 憲太朗
東京大学工学部 化学工学科
-
姚 水良
東京大学工学部 化学工学科
関連論文
- マグネトロンスパッタ製膜法による可視光応答型酸化チタン薄膜光触媒の創製とその反応性
- 人為アツベドに関する研究(II) - 砂漠への太陽電池大規模展開により誘起される局地気象変化予想 -
- 人為アルベドに関する研究(I) - 宇宙空間への反射材展開時の温暖化抑制効果と気象に及ぼす影響 -
- アポトーシス抑制と細胞周期制御による動物細胞培養の有用物生産性向上
- 血清飢餓培養の実現を目指した, ハイブリドーマ細胞への細胞死耐性能の付与
- アポトーシス(細胞死)耐性能付与技術動物細胞の機能的利用に向けて
- メタンガス転換技術
- パルスプラズマ中の二酸化炭素によるメタンカップリング及び改質
- メタン選択酸化に対するパルス放電繰り返し回数の影響
- 天然ガス転換反応に向けた高周波数パルスプラズマ技術の開発
- 人工有機物質の海洋環境中における変化(シンポジウム:沿岸海域における人工有機化合物汚染)
- 海洋細菌による潤滑油の分解〔英文〕
- 流出油の微生物分解を促進させるために胞子形成細菌を利用することに関する研究〔英文〕
- 大阪湾,京浜運河底質中のベンゾ(a)ピレンと推定される排出源〔英文〕
- Sn_Ge_xO_2酸化物を用いたメタンの部分酸化
- CH_4-O_2-NO_x系におけるメタンの部分酸化反応
- 1132 抽出rRNAの添加による小麦胚芽無細胞系蛋白質合成能力の向上
- 内湾の熱収支と貧酸素水塊の形成について
- 地球温暖化対策研究におけるRITEの役割分担
- (財)地球環境産業技術研究所(RITE)環境触媒研究室 新しい環境触媒の設計を目指した触媒研究
- 環境調和型触媒開発の現状と将来への展望
- 507 開始複合体生成促進とエネルギー置換による高効率無細胞蛋白質合成
- 506 酸性ホスファターゼ活性に注目した小麦胚芽抽出液調製方法の改良による無細胞タンパク質合成能力の向上
- 大学と企業のかかわり-日米比較-
- 478 抗体の分子内相互作用を利用した新しいELISA法
- 水俣湾海水中の水銀分布および粒状水銀の起源〔英文〕
- 海洋の重金属汚染 (海洋汚染)
- 硫酸処理セルロースによるNO2除去効果の検討と反応速度解析
- 大腸菌α-ヘモリシンの膜透過機構を用いた細胞質性タンパク質の菌体外分泌
- 酸化フィルターを用いたバッジ型NO測定器の開発
- ハイブリドーマ連続培養の細胞分子生物学的解析とインターロイキン-6を用いたモノクローナル抗体の効率的な生産法
- 細胞増殖抑制によるハイブリドーマの抗体生産性向上 : 最適増殖抑制方法のモデルと実験による探索
- 沿岸生態系シミュレーションの残された課題(シンポジウム:沿岸生態系に関わる物理過程)
- 速度フィードバック形振動燃焼について : 第2報, 噴流動特性を考慮した解析
- 速度フィ一ドバック形振動燃焼について (第2報)
- 速度フィードバック形振動燃焼について
- 速度フィードバック形振動燃焼について
- 新しい免疫センサーのためのIgM-上皮増殖因子受容体融合タンパク質の試作とそのミ***ーマ細胞における膜発現
- 817.沿岸海洋の汚染に及ぼすシュンセツ埋立工事の影響(関連分野から見た土質工学)