魚類のエピテリオシスチス病
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 養殖ブリ稚魚のウイルス性変形症の病理組織学的所見
- ニジマス稚魚の体表部患より分離されたSaprolegnia australisについて
- ウナギの病原菌はどの器官から分離されやすいか
- 養殖ウナギにおける健康魚と病魚との腸内細菌叢の比較,相違について
- 胃内投与法によるPasteurella piscicidaのハマチに対する人為感染について
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―IV : 人為感染および自然感染アユの血液性状
- アユのグルギア症に関する研究―IV : 胞子の注射による人為感染
- アユのグルギア症に関する研究―III : グルギア症と水温の関係
- アユのグルギア症に関する研究―I : 新種の提案
- アユ養殖場における薬剤耐性菌増加について
- ボラの鱗寄生粘液胞子虫 Myxobolus episquamalis sp. nov.
- ヒラメ仔魚の腸管白濁症の病理組織学的研究
- ニホンウナギのICDウイルス感染症の病理組織
- ブリ稚魚のYellowtail Ascities Virus(YAV)感染症の病理組織学的研究
- 養殖ウナギから分離されたウイルスの性状と分布
- 養殖マダイの生殖巣に寄生する鯛糸状虫(新称)
- 魚類寄生グルゲア属3種の胞子SEM像 : 特にアユ寄生Glugea sp. AWAKURAに関する論議を中心として
- ブリのアマミクドア症
- 邦産養殖鯉に認められた支那丁子虫
- 鮒糸状虫症に関する研究―IV : 中間宿主への仔虫の侵入と発育
- 鮒糸状虫症に関する研究―III : 第1期仔虫の性状,特にその抵抗性
- 鮒糸状虫症に関する研究―II : 母虫の生態
- 鮒糸状虫症に関する研究―I : 母虫の形態的特徴および学名
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VI : 宿主の越冬に伴う成虫の生態的変化
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―III. : MG-fungus用人工培地の開発
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―II. : MG-fungusに関する2・3の知見
- カナダにおいて施行された「魚類保健保護規則」について
- 魚類寄生ミズカビの新種,Saprolegnia shikotsuensis sp. nov.について
- 魚類における垂直伝播の機序
- 養殖ニホンウナギの鰓の強度欝血の病理組織学的観察
- クルマエビのビブリオ病の病理組織学的研究
- マダイ稚魚べこ病の病原微胞子虫Microsporidium sp.について
- 魚類のエピテリオシスチス病
- 養殖カンパチの血管系に寄生する Paradeontacylix 属吸虫の2新種について
- スズキその他数種の海産魚の脳寄生性多殻目粘液胞子中
- ブリの脳寄生粘液胞子虫Myxobolus buri sp. n. について
- ヤマメのテトラオンクス寄生について
- マダイとイシガキダイの体側筋寄生クドアおよびトラフグの囲心腔と心臓寄生クドアについて
- 我が国の養殖ウナギ(ニホンウナギ・ヨーロッパウナギ)のGyrodactylus寄生について
- チョウモドキの産卵生態について
- 養殖ゴイおよびキンギョから得た単生類Dactylogyrus属の6種について
- 養殖ハマチにおけるアンピシリンの吸収および排泄
- 殖養クルマエビの鰓黒病起因真菌に関する研究―II. : BG-Fusariumに関する2・3の知見
- 養殖クルマエビの鰓黒病起因真菌に関する研究―I. : BG-Fusariumの分離および同定
- 魚類におけるクロラムフェニコールの吸収および排泄―V : 養殖ウナギに経口投与した時の組織内濃度
- ニホンウナギのPseudomonas anguilliseptica感染症の病理組織学的研究―I : 自然感染
- ボラMugil cephalusの変形魚に寄生していた粘液胞子虫Myxobolus spinacurvatura sp.n.について
- サケ科魚類稚魚の内臓真菌症に関する研究-2-アマゴ稚魚の腹腔内より分離された真菌の性状
- 魚類の真菌性 (人間生活と微生物)
- アマゴの胃鼓脹症の胃内から分離されたCandida sakeについて(短報)〔英文〕
- Skin disease of Mugil cephalus due to Myxobolus sp. (Myxozoa: Myxobolidae.