両側前庭機能障害者のリハビリテーション効果-重心動揺速度よりみた訓練の評価-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A rehabilitation schedule for patients with disequilibrium due to bilateral vestibular dysfunction is proposed and evaluated by the gravitational body sway test. <BR>Rehabilitation training includes : 1) Walk longer than 30 minutes daily; 2) Stand still with feet together and eyes closed for about 10 minutes in a room.Repeat 3 or 4 times daily.<BR>Body sway was recorded for 60 seconds with eyes open and 60 seconds with eyes and the bodily sway eight analysis with directional velocities was utilized. Two 70-year-old patients, 1 male and 1 female, were trained.<BR>The rehabilitation was contrnued for 40 month in the former and 35 months in the latter. After the training the two patients began to feel less unsteadiness and decreased velocity of gravitational body sway. However, when the rehabilitation was discontinued, the velocity of the body sway increased. Even with a simple program, rehabilitation can be expected. Its effectiveness must be determined quantitatively by stabilometry.
著者
-
山本 昌彦
東邦大学医学部付属佐倉病院耳鼻咽喉科
-
原田 克也
東邦大学医学部耳鼻咽喉科学第2講座
-
谷野 徹
東邦大学医学部第一耳鼻咽喉科学教室
-
小松崎 篤
東邦大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
谷野 徹
東邦大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 前庭神経炎患者の Body Tracking Test を用いた動的体平衡機能の検討
- Body Tracking Test (BTT) の定量的評価法の検討
- アレルギー性鼻炎とその類似疾患の下気道過敏性
- 顎下腺に発生した oncocytic lipoadenoma の1例
- "めまい疾患" 診療の実情について - 千葉県下のアンケートによる調査 -
- 水痘に合併した小児顔面神経麻痺例
- スギ花粉症受診患者へのアンケート調査
- 麻黄附子細辛湯による耳鳴の治療経験
- 重心動揺解析におけるWilksのラムダ(Λ)解析法 : 動揺型の定量化についての基礎的検討
- めまいの感覚について : 視運動性眼振(OKP)の解発と温度眼振のめまい感覚
- 重心動揺
- 頸部微小異物例
- 反復するめまいへの対応 : 主な内耳性めまい症例について
- 耳鼻咽喉科領域の3D-CT
- 鼻中隔穿孔をきたした小児のボタン型アルカリ電池異物例
- 鼻内手術は鼻腔形態形成術
- メニエール病と近縁疾患との類似性
- 1/f と重心動揺
- クロイツフェルト・ヤコブ病の神経耳科学的所見
- 重心動揺計を用いた体平衡機能検査 : 重心動揺検査・電気性身体動揺検査
- 腫瘍との鑑別を要した副鼻腔真菌症
- 長期経過観察している瘢痕性類天疱瘡の女児
- 良性発作性頭位めまい症に対する非特異的運動療法について
- 中耳より乳突蜂巣・外耳道へ広がる毛細血管性血管腫例
- 良性発作性頭位めまい症に対する非特異的運動療法について
- 更年期女性のめまい症状に対する検討
- 口蓋扁桃摘出術が有効であった膝関節水腫の1例
- 第70回日本めまい平衡医学会
- 重心動揺の解析--重心動揺パタ-ンの定量化について
- 両側前庭機能障害者のリハビリテーション効果-重心動揺速度よりみた訓練の評価-
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- 末梢性耳性めまい症例に対するATPの薬量効果の検討--二重盲検試験による用量別薬効の検定
- メニエ-ル病症例の内リンパ嚢手術の遠隔成績-2-前庭所見及び前庭水管断層所見
- 減感作療法とT細胞サブセットの動態について
- メニエ-ル病症例の内リンパ嚢手術の遠隔成績-1-聴覚所見
- Evaluation of Drug Effects in Medical Treatment of Peripheral Vestibular Disorders:With Special Reference to the Double-Blind Test for Adenosine Triphosphate (ATP)
- Clinical evaluation of dilazep in patients with vertigo due to gerebrovascular disturbances - Dilazep alone and combined with a minor tranquilizer.:Dilazep Alone and Combined with a Minor Tranquilizer
- 小脳腫瘍の重心動揺解析:重心動揺速度とFFTについて
- Effect of adenoidectomy and tonsilectomy on serous otitis media.
- Clinical Efficacy of Kallikrein Tablets in the Treatment of Vertigo:Multi-center Open Clinical Study: Comparison of Two Different Daily Doses of Kallikrein in the Treatment of Vertigo of Peripheral Origin
- 131.急性末梢前庭障害の重心動揺よりみた経過:重心動揺速度と周波数スペクトルの比較