金沢工業大学夢考房の教育効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金沢工業大学夢考房の学生チームは近年国内外の各種大会で顕著な成績を収め,その教育システムについて大学の教育改革関係者の間で非常に注目を集めている.夢考房は単に知識や技能を修得する場ではなく人間形成の場である.夢考房での活動を通じて,学生は自主自立の精神,創造性,団結心,道徳国際性などを身に付ける.本稿では,夢考房についてその理念,概要,教育システムを論ずるとともに,具体例としてRoboCup-2002世界大会で準優勝を収めた学生チームの活動を取上げ,その教育効果並びに成果を紹介する.
- 社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2003-03-20
著者
-
出村 公成
金沢工業大学人間情報システム研究所
-
浅野 泰樹
金沢工業大学工学設計教育センター
-
服部 陽一
金沢工業大学
-
服部 陽一
金沢工業大学工学設計教育センター
-
出村 公成
金沢工業大学
-
浅野 泰樹
金沢工業大学プロジェクト教育センター夢考房
関連論文
- 1108 等価コーナリングパワーを用いたソーラーカーの操縦安定性に関する研究
- (35)鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造の強度に関する研究(第7報)
- (18)鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第6報)
- 鋼板とコンクリ-トから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究-6-
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第5報)
- (71) 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第5報) : 平成5年秋季講演論文概要
- アルミ合金製船舶へのウェルドボンド接合技術の適用に関する研究 : 第1報 : アルミ合金材ウェルドボンディングの引き剥がし強度特性
- (49) アルミ合金製船舶へのウェルドボンド接合技術の適用に関する研究(第1報) : 平成10年秋季講演論文概要
- (114)高校生と大学生が連携して取り組んだレスキューロボットコンテスト(セッション33 高大連携II)
- (113)高校と大学が連携して構築したロボットコンテストに取組む環境(セッション32 高大連携I)
- (111)大学が高校生に提供する学習の動機付け : 表計算ソフトを使ったソーラーカーの走行シミュレーション(セッション32 高大連携I)
- 金沢工業大学における夢考房教育 : ロボカッププロジェクトの事例研究
- 夢考房ロボカッププロジェクトの挑戦と成果
- 全方位カメラを用いたテンプレートマッチングに基づくモンテカルロ位置同定法
- 金沢工業大学夢考房の教育効果
- 12-216 大学が提供するモノづくり環境の安全について : 金沢工業大学夢考房の安全活動((25)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-III)
- カーボン/アラミドハイブリッドFRP積層板の曲げ特性の材料設計に関する一考察(高分子系複合材料小特集)
- C/Aハイブリッド一方向FRP積層板の疲労挙動の時間および温度依存性
- PMMAの熱粘弾性挙動による残留応力と変形
- 大規模浮体の構造設計法に関する一考察
- (112)大学が提供する小・中・高校生向けの科学実験授業 : KITサマー・サイエンス・スクールの運営について(セッション32 高大連携I)
- 金沢工業大学が提供する小・中・高校生向けの科学実験授業
- 算数N400効果のMEG解析(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- 11-104 スーパーサイエンスハイスクール6校合同の工学部体験授業 : 若き技術者を目指して((21)高大院連携-I)
- 金沢工業大学における夢考房プロジェクト教育
- 工学設計とその課外活動環境
- 「超大型浮体構造物の構造設計」の刊行に思う, A5判, 304頁, 定価4,400円(税別), 平成16年11月18日発行, 成山堂書店
- (15) 設計から工学教育を見る(設計工学シンポジウム「関係性のデザイン : つくることから育てることへ」)
- 大学における特色あるものづくり教育
- 167 『夢考房』の工学設計科目での活用事例 : 発案を形で示そうとする学生達の『夢考房』での成果(教育システムB(実験・設計製図など)VIII,第42セッション)
- 3A3-12 自ら学ぶ意欲を育む工学設計教育と夢考房
- 1A1-3F-F2 金沢工業大学夢考房の教育法
- 学生が常に集うキャンパス 夢考房キャンパスを実現するための工学設計教育と夢考房活動 : 「行動する技術者」の育成を目指して
- 工学教育賞を受賞して
- 工業設計教育の現在と未来(特色ある私立大学と学校経営)
- 5 RO/RO船の強度(RO/RO船)
- 学生に感動を与える教材開発
- 巨大箱型構造物の動荷重下の構造応答
- 2A1-J7 RoboCup中型機におけるヒューマンインターフェイスの設計(24. ロボカップ)
- 2A1-J1 ヒューマノイドリーグ用ロボット賢聖ちゃんの開発(24. ロボカップ)
- 7-104 オープンソース動力学計算エンジンODEを用いた学生が興味を持てる教材の開発(口頭発表論文,(11)教育ソフトウエア-II)
- 中型機部門の現状と課題 : RoboCup-99 Stockholm 大会に参加して
- 物理計算エンジンODEを用いた学生の意欲を引き出す教材開発
- (20)夢考房の教育形態(セッション6 教育システムB(実技)II)
- 2P2-L10 走運動可能なヒューマノイド賢聖ちゃん 2 号機の開発
- 2P2-L08 Open Dynamics Engine を用いた高速なヒューマノイドシミュレータ
- 2P2-27-032 RoboCup 用 Vision システムの開発
- 大型船の疲労強度検討のための波浪変動圧分布に関する研究
- 朱子織CFRP積層板の曲げクリープ破壊寿命の予測
- 金沢工業大学夢考房の教育効果
- C/Aハイブリッド一方向FRP積層板の曲げ強度のひずみ速度および温度依存性
- (62)工学設計科目「工学設計I・II」の概要 : 近年の新たな試みも交えての科目運営や成果の概要紹介(セッション18 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)II)
- 夢考房プロジェクトのオリジナリティと評価
- 金沢工業大学の専門実技教育
- 産業界における工学の才能のある人材の必要性 (〔第5回「新世紀の工学教育」〕国際シンポジウム報告)
- 3-107 夢考房における学生の安全推進活動((11)ものつくり教育-II,口頭発表論文)
- 工学設計III指導の一例 -教育・研究の第一線を退くに当って-
- つくばチャレンジの歩みとdemura.netチームの取り組み(生活環境とクラウドネットワークロボット及びその他一般)
- 万年暦について
- 鋼板とコンクリ-トから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究-7-
- 夢考房の紹介と仕組みについて
- On the Strength of Composite Steel-Concrete Structure of Sandwich System (6th Report: Ultimate Toughness under Shear and Bending Model)
- 4-219 夢考房における学生の安全推進活動 : 学生の活動記録の分析((09)ものつくり教育-IV)