Bi-Pb系酸化物高温超伝導体のHIP処理 (酸化物系超伝導物質と材料<特集>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that HIP treatment provides highly densified ceramics. The influences of HIP treatment on the densification of the Bi-Pb high-Tc ceramics and the electrical conductivity have been studied on the sample with a nominal composition of Bi<SUB>0.96</SUB>Pb<SUB>0.24</SUB>Sr<SUB>1.0</SUB>Ca<SUB>1.1</SUB>Cu<SUB>1.6</SUB>O<SUB>x</SUB>. It was found that the density of the sample was attained over 90% of the theoretical density of the Bi-Pb high-Tc phase by the HIP treatment at 850°C for 2h. While the electrical resistance of the sample without HIP treatment decreased in linear with decreasing temperature from 280K to 120K and dropped to zero near 100K within the experimental limit, that of the HIP treated sample increased semiconductively between the temperature range from 280K to 110K, and below 110K gradually dropped to zero at 60-70K. However, the degradation of the HIP treated sample in the electrical conductivity was recovered by the heat treatment at 850°C for 48h in air. This behavior in the electrical conductivity seems to be associated with the precipitation of Ca<SUB>2</SUB>PbO<SUB>4</SUB> in the grain boundary and the deficient of oxygen in the high-Tc phase.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
-
小田 喜一
岡山大学工学部
-
間崎 啓匡
防衛大学校数学物理学科
-
尾坂 明義
岡山大学工学部
-
高田 潤
岡山大学工学部精密応用化学科
-
小川 陸郎
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
渋谷 和幸
(株)神戸製鋼所技術開発本部開発推進センター
-
北口 仁
岡山大学工学部
-
三浦 嘉也
岡山大学工学部
-
浅野 浩章
岡山大学工学部
-
高田 潤
岡山大学工学部
-
渋谷 和幸
(株)神戸製鋼所
-
小川 陸郎
(株)神戸製鋼所 超電導・低温技術センター
-
小川 陸郎
(株)神戸製鋼所
-
間崎 啓匡
防衛大学校
-
渋谷 和幸
(株)神戸製鋼所 超電導・低温技術センター
関連論文
- アモルファス金属錯体法で合成した(La_Ca_X)(Ba_La_)Cu_3O_の高調波複素帯磁率
- 25aTB-11 高調波複素帯磁率における(La_Ca_x)(Ba_La_)Cu_3O_のCa置換効果(II)
- ランタン置換酸化物高温超伝導体(Ca_xLa_)(Ba_La_)Cu_3O_のクエン酸水溶液を用いた高純度合成
- 23pZG-10 高調波複素帯磁率におけるLa123のCa置換効果
- ホウリン酸塩ガラスの網目構造(第2報) : カリウムホウリン酸塩ガラスのラマンスペクトル
- 生体用結晶化ガラス
- γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランをグラフトしたシリコーンエラストマーの細胞適合性(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- ゾル-ゲル法を用いた酸化アルミニウム複合型ヒドロキシアパタイト粉末の作製
- 四ホウ酸ナトリウムガラスコーティンゲからのチタン基板上へのTiO_2サブミクロン-スケールロッドアレーのトポタキシャルな核形成と成長
- ビタミン E 添加 UHMWPE 材料の疲労特性 : 人工膝関節における lift-off を考慮して
- 直接圧縮成形の成形条件がUHMWPE材料の酸化劣化に及ぼす影響
- メタクリロキシプロピルトリメトキシシランとカルシウム塩で修飾した生体活性PMMA系骨セメントーアパタイト形成能に及ぼすカルシウム塩の影響-
- PHOTOINDUCED IRREVERSIBLE EFFECTS ON MAGNETIC PROPERTIES AND ALLIED PHENOMENA IN MAGNETIC OXIDES VII
- YIGにおける光誘起磁気効果の波長依存性
- 3a-YA-1 YIGの光誘導光学吸収と光誘導磁気効果
- 30p-PSA-28 YIGの磁気光学特性I
- YBa_Sr_xCu_3O_における酸素の無秩序化と電荷移動効果
- 錯体重合法によるCa置換YBa_2Cu_3O_の合成とラマン散乱
- 錯体重合法による酸化物高温超伝導体の高純度合成
- 錯体重合法により合成したCa-置換YBa_2Cu_3O_yの複素帯磁率
- Co置換YBa_2Cu_Co_xO_超伝導体のラマン散乱
- 錯体重合法によるPr-置換Y_2Ba_4Cu_7O_の複素帯磁率
- 錯体重合法による希土類と鉛で同時置換した変調構造のない(Bi, Pb)_2Sr_2(Ca, R)Cu_2O_(R:rare earth=Y)の合成
- La_2O_3-SrO-CuO系平衡状態図について
- ガラスを用いるクロムスラッジの処理(セラミック材料小特集)
- ガラス中から析出させたBa1-xSrxFe12O19粒子に関する研究
- 6a-ZA-10 Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系のEXAFSによる局所構造の温度変化
- 24aPS-52 単結晶酸化物超伝導体のホール濃度と下部臨界磁場
- 28p-PSA-36 単結晶酸化物超伝導体の下部臨界磁場の温度依存性(I)
- 28p-PSA-35 単結晶酸化物超伝導体の下部臨界磁場に対する元素置換効果
- 26a-PS-13 Ca置換YBa_2Cu_3O_単結晶の下部臨界磁場
- 溶融YBa_2Cu_3O_yの交流磁化応答における微弱直流磁場印加効果
- 30p-PSA-45 YBa_2Cu_3O_yバルク単結晶における下部臨界磁場の温度依存性
- 30p-PSA-44 第II種超伝導体の交流磁化における微弱直流磁場印加効果
- 30p-PSA-24 (Bi,Pb)_2Sr_2(Ca,Y)Cu_2O_の光学反射スペクトル
- 7p-PSA-9 YBa_2Cu_3O_yバルク単結晶の高調波複素帯磁率
- 錯体重合法によるBi_Sr_La_xCuO_の合成とそのラマン散乱
- MBE法で作成したYBa_2Cu_3O_単結晶薄膜の高調波複素帯磁率
- Modified Kim-Anderson臨界状態モデルによる磁化曲線
- Bi系単結晶薄膜の高調波複素帯磁率
- 29p-PSB-11 Bi_2Sr_2Ca_Cu_nO_(n=1, 2, 3)のフォノンラマン散乱
- 溶融法によるYBa_2Cu_3O_yの磁化応答
- 15a-C-5 金属酸化物中のナノメーターサイズ有機微結晶(1)
- 活性化反応蒸着法によるZnO薄膜の作製(セラミック材料)
- 活性化反応蒸着法によるPbTiO_3薄膜の作製 : 合成・キャラクタリーゼーション
- 蓚酸塩法によるBi-Pb系超伝電導体の合成 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- 蓚酸塩法によるBi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温超伝導体の作成 (酸化物超伝導物質と材料) -- (〔粉体粉末冶金協会〕昭和63年度春季大会講演特集)
- ガラスセラミック法で作成したSrFe12O19粒子のプラスチック磁石への応用
- 金属アルコキシドからのバリウムフェライト作成
- Si_3N_4-Y_2O_3/Al_2O_3常圧焼結体の粒子形態が及ぼす水熱条件下での溶出挙動への影響
- 水熱条件下におけるSi_3N_4焼結体の溶出挙動
- 非晶質磁性体
- 急冷Bi-Sr-Ca-Su-O系の結晶化過程
- Bi-Sr-Ca-Cu-O系超伝導体の部分溶融状態における高温X線測定
- 蓚酸法によるBi系酸化物超伝導体の研究
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのBa添加効果(VI)
- 溶融YBa_2Cu_3O_yの磁化応答へのKim-Anderson臨界状態モデルの適用
- 2a-PS-50 錯体重合法によるSr置換YBa_2Cu_3O_yの超伝導特性
- 12p-PSB-33 錯体重合法によるCo置換YBa_2Cu_3O_yの交流磁場応答
- 酸化物高温超電導体とマイスナー効果による釣り上げ現象
- 蓚酸塩法によるBi-Pb系超電導体の合成
- 蓚酸塩法によるBi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温超伝導体の作成
- 金属アルコキシドからのバリウムフェライトの作成
- ガラス中から析出させたBa1-xSrxFe12O19粒子に関する研究
- 超伝導体の交流磁場応答
- 複素帯磁率による超伝導体の研究
- Bi系超伝導体の複素帯磁率
- Bi (Pb)系酸化物超伝導体の焼結の臨界電流密度に及ぼす組成アルカリ土類元素の酸化物およびフッ化物の添加効果
- ガラスセラミック法で作成したSrFe12O19粒子のプラスチック磁石への応用
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのLi添加効果(第I報)
- ガラス中からのSrFe12O19の析出過程に関する研究
- Pt/AlOy/YBa2Cu3O7-x/SrTiO3単結晶薄膜トンネル接合
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのLi添加効果(第II報)
- 単結晶YBa2Cu3O7-xの複素帯磁率(I)
- Bi-Sr-Ca-Cu-O系超伝導体の高Tc相生成に及ぼす"inert pair"元素酸化物の添加効果
- 錯体重合法によるCo-置換YBa2Cu3O7-dの複素帯磁率(II)
- 錯体重合法によるSr-置換YBa2Cu3O7-dの複素帯磁率
- 1p-PS-27 焼結体セラミック超伝導体の高調波複素帯磁率
- Ho系セラミック超伝導体の高調波複素帯磁率
- 錯体重合法によるCo-置換YBa2Cu3O7-d複素帯磁率
- Bi系セラミック超伝導体の高調波複素帯磁率
- 錯体重合法によるBi2Sr2Ca1-xYxCu2Oyの超伝導特性 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- 錯体重合法によるY1-xCaxBa2Cu4Oyの作製及びポスト酸素HIP処理 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- 錯体重合法による高純度YBa2Cu3O7-d超伝導セラミックスの作製 (セラミックスのケミカルプロセッシング)
- 錯体重合法による超伝導体の合成と物性 (酸化物超伝導体の材料プロセスと特性評価)
- 錯体重合法を用いたCa置換Y124超伝導体の合成とそのサイト選択性の検討 (酸化物超伝導物質と材料)
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのBa添加効果-2-Tcの上昇,生成の促進および固溶の確認 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Bi系高温超伝導体2223相の酸素圧効果 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- ゾル・ゲル法によるYBa2Cu4Oyの合成 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Bi-Pb系酸化物高温超伝導体のHIP処理 (酸化物系超伝導物質と材料)
- PbO-RO-R′O(R,R′=Ca,Sr,Cu)系状態図について (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系Pb-rich試料における高Tc相の生成 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Tc=117KのBi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Y系酸化物超伝導体の交流帯磁率-2-単結晶 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Y系酸化物超伝導体の交流帯磁率-1-焼結体 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Fe置換YBCO系の複素帯磁率 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Bi2O3PbO-RO(R=Ca,Sr)系状態図について (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- Bi,Pb-Sr-Ca-Cu-O系高Tc相の生成と電気特性 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- YBa2Cu3O7-x単結晶薄膜の交流帯磁率の高調波成分 (酸化物系超伝導物質と材料)
- Bi-Pb系高Tc相の生成に及ぼす仮焼温度の影響 (酸化物系超伝導物質と材料)