8.3 硫黄島の地震波速度構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The seismic wave velocity structure in the Iwo-jima volcanoes area, having three layers of which velocities are as follows : first layer (upper) is 1 km/sec (Vp), second layer is 2.3 km/sec (Vp) and third layer is 4.0 km/sec (Vp). The Ohmori coefficient, k, for earthquakes in this island area is inferred to be 2.5 from the seismic prospecting.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- P26 硫黄島の温度分布
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策特別研究),3. 研究業務)
- P68 硫黄島カルデラの定常的な収縮変動と間歇的な隆起変動
- B21 小笠原硫黄島の収縮変動源の推定
- 52A. 火山列島硫黄島の地殻変動(3)(日本火山学会1986年度秋季大会)
- A52 火山列島硫黄島の地殻変動 (3)
- 1. 火山列島硫黄の火山活動観測資料(第4報)
- 火山活動観測資料(硫黄島, 霧島山)No.4
- 火山活動観測資料(硫黄島, 霧島山)No.3
- 硫黄島の地震波速度構造 (硫黄島の地学) -- (地下構造)
- 硫黄島の地殻変動-2- (硫黄島の地学) -- (地殻変動)
- 43A. 火山列島硫黄島の地殻変動 (2)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火山列島硫黄島の速度構造 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 59. 1982 年 11 月火山列島硫黄島の群発地震について(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 34. 火山列島硫黄島の地震活動(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 33. 火山列島硫黄島の地殻変動(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 1. 火山列島硫黄島の火山活動観測資料(第1報)
- 火山列島硫黄島の地殻変動について : 日本火山学会1980年秋季大会
- 31. 火山列島硫黄島の火山災害(日本火山学会1978年秋季大会)
- 有珠山の音響特性 : 日本火山学会1978年春季大会
- 人工地震波の周波数分析-2-松代地域弾性波探査の周波数分析に現れた異常
- 松代群発地震地域の冠着山付近における地震活動
- 40. 小笠原硫黄島の断裂について II(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 20. 小笠原硫黄島の断裂について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- がけくずれの地域的・季節的分布と降水量(1949〜1959)
- P45 伊豆大島の地磁気連続観測
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 遠地地震により遠隔誘発された硫黄島火山の微小地震活動
- 3.5.3 深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.39 地殻変動検出のための新センサーの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.5(1) 平成7年九重山噴火に関する緊急研究(3.8.5 緊急研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.5.3 深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.41 地殻変動検出のための新センサの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.20 活動的火山等の火山活動に関する研究(III)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P29 MSS による九重山の温度観測
- B35 SAR 及び水準測量から推定した硫黄島の地殻変動源
- 3.5.3 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.41 地殻変動検出のための新センサーの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 電磁気的手法による地殻活動検出法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.17 活動的火山等の火山活動に関する研究(2)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.7.5(1) 西表島周辺域の群発地震活動に関する緊急研究のうちリモートセンシングによる群発地震発生機の温度異常の観測(3.7.5 緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.5.3 深部地殼に関する研究 : 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殼に関する研究(3.5 海洋開発及地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.5.3 深部地殻に関する研究 : 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 関東・東海地域における孔井検層資料集
- 地震予知の現状について
- 火山列島硫黄島の地震活動 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 40. 火山列島硫黄島の地震活動(1976.3-8)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 719.深層観測井による地震予知観測
- 空中写真による地震災害調査法の研究
- 国立防災科学技術センター観測施設総覧 : 気象・水象・海象編
- 1986年伊豆大島噴火に伴う西部外輪における傾斜変化 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B48 1986 年伊豆大島噴火に伴う西部外輪における傾斜変化
- 3.3.39 電磁気的手法による地殼活動検出法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.40 地殻活動検出手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.25 電磁気的手法における地殼活動検出手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 深層試錐(府中)による東京西部地域の層序と地質構造 : 構造地質
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- (1) 火山体下のマグマ活動の解明に関する研究(3.7.5(1) 雲仙岳のマグマ活動に伴う諸現象に関する緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.5.1 火山体変動に関する研究(3.7.5 雲仙岳の噴火活動に関する緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- A28 空中から MSS による雲仙岳の温度観測
- 3.3.26 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 花崗岩類風化帯におけるP波速度 (予報)
- 三宅島の傾斜分級図 : 火山傾斜分級図 No.1
- 首都園地域における地殻活動観測体制
- 火山専用空中赤外映像装置の開発研究(2) : 赤外検知器の高温測定比較実験 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B01 火山専用空中赤外映像装置の開発研究 (2) : 赤外検知器の高温測定比較実験
- はじめに(松代群発地震資料(6)--松代地震センター20年のあゆみ--)
- 55. ランドサットTMデータによる桜島火山の熱分布の測定(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 55 ランドサット TM データによる桜島火山の熱分布の測定
- 43A. 火山専用空中赤外映像装置の開発 (1)(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 64A. 火山列島硫黄島の火山現象について (6)(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 3.3.18 活動的火山等の火山活動に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 富士鳴沢火山活動観測施設における傾斜変動観測
- A47 富士山における傾斜変動観測
- 3.3.18 活動的火山等の火山活動に関する研究(I)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 雲仙普賢岳の温度分布と火山活動
- 1990年10月4日伊豆大島の火山噴火の前兆現象と思われる地中電界変動
- 3.3.32 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 伊豆大島における鋸歯波状の傾斜変動と流体の間欠的上昇 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B51 伊豆大島における鋸歯波状の傾斜変動と流体の間欠的上昇
- 46. 火山列島硫黄島における電気探査による地質構造調査(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 伊豆大島の火山活動(1986-1987 年)に伴う傾斜変動 : 御神火及び波浮における地殻傾斜変動連続観測結果
- 8.3 硫黄島の地震波速度構造
- 4.2 硫黄島の地殻変動 (II)
- 3.1 硫黄島の火山活動と地震活動
- 2P. 1989年3月の十勝岳の温度分布(日本火山学会1989年秋季大会)
- P2 1989 年 3 月の十勝岳の温度分布
- 1986年伊豆大島噴火の際の微動に呼応した傾斜計の変動 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B50 1986 年伊豆大島噴火の際の微動に呼応した傾斜計の変動
- 43. 火山列島硫黄島の火山現象について (5)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 32. 火山列島硫黄島の火山現象について(4)(日本火山学会1978年秋季大会)
- 火山列島硫黄島の火山現象について(3) : 日本火山学会1977年度春季大会
- 39. 火山列島硫黄島の火山現象について(2)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 火山列島硫黄島の火山現象について(1) : 日本火山学会1976年度春季大会
- 23. 小笠原硫黄島の断裂について III(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 2. 小笠原硫黄島の火山活動 II(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 小笠原硫黄島の火山活動 : 日本火山学会1974年度秋季大会