首都園地域における地殻活動観測体制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The capital of Japan repeatedly suffered from earthquakes, of which more than half were generated just beneath the metropolitan area including Tokyo. Every important central function of the country is concentraed in Tokyo, and one quarter of the national population is populated in the metropolitan area. It, therefore, is very important to make possible earthquake prediction in the metropolitan area. However, the high sensitivity observations relevant to earthquake prediction is impossible by conventional methods, bccause the metropolitan area is covered with thick and soft Quarternary and Tertiary formations, and exists high background noises caused by havy traffics. Considering such social and natural situations, the National Research Center for Disaster Prevention launched a research project to construct three deep borehole observatories. The observatories realised which for the first time downhole observation whith highly sensitive seismometers and tiltmeters in the Pre-Tertiary basement beneath the metropolitan area, were completed in 1980 overcoming a number of technical difficulties. By these observatories earthquake detection and location capability are remarkably improved, and earthquake activities and tectonics in the metropolitan and surrounding area have been drasticslly revealed. However, observatories which are only three are surely insufficient to promote the earthquake prediction study aimed practical application in the metropolitan area. The dense and highly sensitive observation network of crustal activities over the metropolitan area is discussed.
- 日本地質学会の論文
- 1988-06-25
著者
関連論文
- A16 マルチチャンネル反射法地震探査による伊豆東方沖地下構造調査
- (1)高感度地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (1)高感度地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- ii 深層観測の性能向上と観測網強化に関する研究((1)首都圏南部における地震活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 深層地殻活動観測網による首都圏南部の地殻活動の観測研究((1)首都圏南部における地震活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 深層観測の性能向上と観測網強化に関する研究((1) 首都圏南部における地震活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 深層地殻活動観測網による首都圏南部の地殻活動の観測研究((1) 首都圏南部における地震活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 52A. 火山列島硫黄島の地殻変動(3)(日本火山学会1986年度秋季大会)
- A52 火山列島硫黄島の地殻変動 (3)
- 火山活動観測資料(硫黄島, 霧島山)No.4
- 火山活動観測資料(硫黄島, 霧島山)No.3
- 43A. 火山列島硫黄島の地殻変動 (2)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火山列島硫黄島の速度構造 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 59. 1982 年 11 月火山列島硫黄島の群発地震について(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 33. 火山列島硫黄島の地殻変動(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 火山列島硫黄島の地殻変動について : 日本火山学会1980年秋季大会
- 人工地震波の周波数分析-2-松代地域弾性波探査の周波数分析に現れた異常
- 松代群発地震地域の冠着山付近における地震活動
- 40. 小笠原硫黄島の断裂について II(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 20. 小笠原硫黄島の断裂について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 3.3.39 地殻変動検出のための新センサーの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 電磁気的手法による地殻活動検出法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- B08 バイブロサイス反射法探査による伊豆大島の地下構造
- 3.4.1 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.4 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 千葉県葛南地域の速度構造 : 応用地質
- 深井戸を用いた首都圏での地震観測と基盤構造 (総特集 南関東の直下地震--その切迫性と被害想定) -- (第3章 観測・地盤構造)
- iii 関東地方の基盤構造に関する研究((1)首都圏南部における地震活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 関東地域の地下温度分布と地殻熱流量
- (1) 深部地殻に関する研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- iii 関東地方の地殻構造に関する研究((1) 首都圏南部における地震活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 関東地域の孔井データ資料集
- 関東平野の基盤構造
- ブレークアウトから推定される関東地域の応力方位分布
- 9. 東京圏の地盤構造 : 地震活動との関連
- 人工地震による神奈川県東部地域の地下構造調査
- 地殻内地震の発震機構から推定される関東平野の地殻応力の特徴
- 2. えびの・吉松地区地震観測井観測資料(第1報)
- 関東・東海地域における孔井検層資料集
- 地震予知の現状について
- 館山爆破による南関東の地震波速度変化の観測
- 1977年南九州地震探査 : 日本火山学会1978年春季大会
- 火山列島硫黄島の地震活動 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 40. 火山列島硫黄島の地震活動(1976.3-8)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 東京の地震予知の研究(1) : 深層観測井による
- 719.深層観測井による地震予知観測
- 東響深層地震観測井の坑井地質 : 構造地質
- 空中写真による地震災害調査法の研究
- 新潟地震概報
- O-158 関東平野の岩槻観測井および松伏坑井基盤岩の帰属と中央構造線の位置(19. テクトニクス)
- 3.3.30 火山用観測機器の開発に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.39 電磁気的手法による地殼活動検出法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.40 地殻活動検出手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.25 電磁気的手法における地殼活動検出手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.30 火山用観測機器の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 関東平野の地下地質と地層流体
- 関東平野の基盤構造
- 深層試錐(府中)による東京西部地域の層序と地質構造 : 構造地質
- 147 関東平野の中深度ボーリングと地質構造 (その2)
- 30 関東平野深層井の地質層序の再検討 : その2,江東井(地域地質)
- 33. 関東平野深層井の地質層序の再検討 : その1, 下総井及び府中井
- 22. 関東平野の中深度ボーリングと地質構造 : (予報)
- 238. 東京湾北部地域の地質構造 : 江東観測井の掘削結果
- 445 関東平野の地下温度分布と地質構造
- 関東平野の地下地質構造
- 江東深層地殻活動観測井の地質と首都圏地域の地質構造
- 3.3.31 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 塩沢大会の成功の蔭に -雪紋様入りネクタイはこのようにして生まれて来た-
- 3.3.27 火山観測用機器に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 三宅島の傾斜分級図 : 火山傾斜分級図 No.1
- 首都園地域における地殻活動観測体制
- 3.3.38 火山観測用機器の開発に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 火山専用空中赤外映像装置の開発研究(2) : 赤外検知器の高温測定比較実験 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- 3.2.40 火山用観測機器の開発研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- B01 火山専用空中赤外映像装置の開発研究 (2) : 赤外検知器の高温測定比較実験
- はじめに(松代群発地震資料(6)--松代地震センター20年のあゆみ--)
- はしがき(松代群発地震資料(5) 長野県における被害地震史料集)
- 1702 地殻活動深層観測井の開発
- 463 人工地震による三浦半島の構造調査
- 55. ランドサットTMデータによる桜島火山の熱分布の測定(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 55 ランドサット TM データによる桜島火山の熱分布の測定
- はじめに : 波浪等観測塔建設20年を迎えて
- 3.3.34 火山用観測機器の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 43A. 火山専用空中赤外映像装置の開発 (1)(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 332 関東平野の地質構造と地殻応力場
- 下総台地北部の第四系の地質と構造 : 第四紀
- 松代深層試錐 : 主として地質柱状・構造について
- 島根県加茂・大東地方花崗岩類における風化
- 433 関東・中部地域の地震応力場とネオテクトニクス
- 3.7.2.1 伊豆大島マグマ溜りに関する緊急研究(3.7.2 緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.28 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 関東・中部地域の地殻内地震の発震機構と地殻応力場
- 3.3.39 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.2.41 火山噴火予知に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.35 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 26. 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 関東平野の地中温度
- 関東平野の基盤構造
- O-90 関東平野の地質構造(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-110 関東平野東部地域の地質構造(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)