国立防災科学技術センター観測施設総覧 : 気象・水象・海象編
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This table shows the outline of the observation stations managed by Tsukuba main station in Ibaraki Prefecture, Nagaoka Institute of Snow and Ice studies in Niigata Prefecture, Hiratsuka Branch of Oceanographic Studies in Kanagawa Prefecture and Shinjo Branch of Snow and Ice Studies in Yamagata Prefecture of National Research Center for Disaster Prevention (NRCDP). The publication of this table serves for purposes of a. comprehensions of all observations of our NRCDP, b. notices of the observation conditions among researchers in similar fields, c. references for enlarging the observation stations in future, d. effective uses of observed data among similar themes in observations and e. exchange of techniques on the observations. This table consists of 15 observation themes. One theme needs for several observation stations and each stations have several observation elements. Each themes are explained by the short sentences which contains the terms such as purposes of the researches, observation systems and published data etc. Following the explanation, the outline of the station which includes location, area and dimensions of the station are shown. The explanations of the observation elements are shown on the type of recorders, and methods of data collections are written. Many elements are observed among each stations, for example, air temperature, atomospheric pressure, precipitation, rainfall, water level in river channel, ground water table, wave height, and snow depth are observed. The number of the observation elements listed on this table are 170 elements. 41 for rainfall, 12 for atomospheric pressure, and 10 for water level in river channels and river discharges. The observation stations are mainly located in Kanto and Tokai region of the middle part of Japan and others are in Tohoku and Hokkaido district of the north part of Japan.
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 1988-10-14
著者
-
岸井 徳雄
国立防災科学技術センター 第1研究部風水害防災研究室
-
木下 武雄
国立防災科学技術センター
-
高橋 博
国立防災科学技術センター
-
中根 和郎
国立防災科学技術センター
-
小見波 正隆
国立防災科学技術センター
-
木下 武雄
日本大学生産工学部
関連論文
- 6. 昭和58年(1983年)日本海中部地震に関する緊急研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 昭和58年(1983年)日本海中部地震における津波に関する痕跡・証言の調査結果
- 津波危険度評価のための高まり係数
- A52 火山列島硫黄島の地殻変動 (3)
- 43A. 火山列島硫黄島の地殻変動 (2)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火山列島硫黄島の速度構造 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 59. 1982 年 11 月火山列島硫黄島の群発地震について(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 33. 火山列島硫黄島の地殻変動(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 火山列島硫黄島の地殻変動について : 日本火山学会1980年秋季大会
- 有珠山の音響特性 : 日本火山学会1978年春季大会
- 40. 小笠原硫黄島の断裂について II(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 20. 小笠原硫黄島の断裂について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 3.1.8 地吹雪の発生機構の解明と災害防止技術の開発に関する研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- 関東・東海地域における孔井検層資料集
- 地震予知の現状について
- 火山列島硫黄島の地震活動 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 40. 火山列島硫黄島の地震活動(1976.3-8)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 719.深層観測井による地震予知観測
- 空中写真による地震災害調査法の研究
- 国立防災科学技術センター観測施設総覧 : 気象・水象・海象編
- B48 1986 年伊豆大島噴火に伴う西部外輪における傾斜変化
- 3.3.22 異常洪水の発生機構に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.15 広域水文変動に関する基礎研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 深層試錐(府中)による東京西部地域の層序と地質構造 : 構造地質
- 3.8.6.2 熱帯モンスーン地帯河川流域の水文特性と水管理(3.8.6 文部省科学研究費補助金による研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 流出係数に及ぼす貯留高の影響
- 表面流出に関する研究-1-実験斜面において降雨強度が表面流出の発生に及ぼす影響
- 3.1.9 気象災害発生機構と影響評価に関する研究(3.1 特別研究(気象災害対策等別研究),3. 研究業務)
- 3.8.1.3 伝搬データを用いた下層大気の水蒸気量の測定(3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.3.31 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.16 広域水文変動に関する基礎研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.14 水害予測に関する基礎技術の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.11 水害予測に関する基礎技術の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.17 洪水流出成分に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.21 洪水の流出成分に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.14 流域・降雨特性が洪水流出に及ぼす影響に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.4.1 1986年8月5日台風10号の豪雨による関東・東北地方の水害に関する研究(3.4 災害緊急研究,3. 研究業務)
- 3.2.23 異常洪水の発生機構に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 20. 洪水氾濫に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 三宅島の傾斜分級図 : 火山傾斜分級図 No.1
- 首都園地域における地殻活動観測体制
- B01 火山専用空中赤外映像装置の開発研究 (2) : 赤外検知器の高温測定比較実験
- はじめに(松代群発地震資料(6)--松代地震センター20年のあゆみ--)
- はしがき(松代群発地震資料(5) 長野県における被害地震史料集)
- 1702 地殻活動深層観測井の開発
- 463 人工地震による三浦半島の構造調査
- 55 ランドサット TM データによる桜島火山の熱分布の測定
- はじめに : 波浪等観測塔建設20年を迎えて
- 64A. 火山列島硫黄島の火山現象について (6)(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 3.5.4 熱帯林の変動とその影響に関する研究水収支の変動に関する観測研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査促進費による研究,3. 研究業務)
- 浦白川流出試験地水文観測資料(1975.4〜1979.12)
- はじめに
- 26. 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 19. 流域面積等が長期流出に及ぼす影響に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 高潮の河川遡上に関する研究-2-
- 高潮の河川塑上に関する研究
- 3.5.4 熱帯林の変動とその影響等に関する研究(3.5 海洋開発及地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.15 広域水文変動に関する基礎研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 気象災害発生機構と影響評価に関する研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.18 異常洪水の発生機構に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.2 流出現象の物理機構に関する研究(3.8 文部省科学研究費による研究(研究分担),3. 研究業務)
- 8.3 硫黄島の地震波速度構造
- 4.2 硫黄島の地殻変動 (II)
- 深層井観測から推論される堆積層での地震波の伝播特性
- 8.2 電気探査による硫黄島の地下構造 (II)
- 3.9.3 比較河川の研究(特定・1)(3.9 文部省科学研究費による研究(研究分担),3. 研究業務)
- 到達時間流出率による合理式流出係数の検討
- 犯濫水の流動
- 海外の河川における洪水の水文学的研究-2-
- 超音波により連続的に観測された洪水・湖汐等の流量変化の不定流としての挙動
- 浦白川流出試験地における流出係数・流出率の変化
- 海外の河川における洪水の水文学的研究-1-
- 降雨災害対策における超過確率年の例と問題点
- 連続土のう作製機の降雨中における作業性能に関する研究
- 地震と地震災害 : 昭和59年度防災週間に寄せて
- はじめに
- 43. 火山列島硫黄島の火山現象について (5)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 32. 火山列島硫黄島の火山現象について(4)(日本火山学会1978年秋季大会)
- 火山列島硫黄島の火山現象について(3) : 日本火山学会1977年度春季大会
- 39. 火山列島硫黄島の火山現象について(2)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 火山列島硫黄島の火山現象について(1) : 日本火山学会1976年度春季大会
- 23. 小笠原硫黄島の断裂について III(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 2. 小笠原硫黄島の火山活動 II(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 小笠原硫黄島の火山活動 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- Characteristics of Bandai-san Volcano:An Overview by Landsat Data, Birdeye Picture and Stereographic Contour Maps with Special Reference to Antient Debris Avalanche
- タイトル無し