雲仙普賢岳の温度分布と火山活動
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(2) アジアモンスーン機構に関する研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
P26 硫黄島の温度分布
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策特別研究),3. 研究業務)
-
ii. MOS-1衛星等の資料による大気・海洋相互作用の解析研究(3.7.1.2 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
P68 硫黄島カルデラの定常的な収縮変動と間歇的な隆起変動
-
B21 小笠原硫黄島の収縮変動源の推定
-
3.1.8 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
(2)地滑り監視・予測のための土中電界計測システムの開発((5)受託研究費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
(21)地震・火山噴火・地滑りにともなう電磁場の変動と地下間隙水の運動との関係に関する研究(3基礎研究の推進)
-
(22) 地震・火山噴火・地滑りにともなう電磁場の変動と地下間隙水の運動との関係に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
-
3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査促進費による研究,3. 研究業務)
-
A52 火山列島硫黄島の地殻変動 (3)
-
1. 火山列島硫黄の火山活動観測資料(第4報)
-
火山活動観測資料(硫黄島, 霧島山)No.4
-
火山活動観測資料(硫黄島, 霧島山)No.3
-
43A. 火山列島硫黄島の地殻変動 (2)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
火山列島硫黄島の速度構造 : 日本火山学会1983年度秋季大会
-
59. 1982 年 11 月火山列島硫黄島の群発地震について(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
34. 火山列島硫黄島の地震活動(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
33. 火山列島硫黄島の地殻変動(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
1. 火山列島硫黄島の火山活動観測資料(第1報)
-
火山列島硫黄島の地殻変動について : 日本火山学会1980年秋季大会
-
31. 火山列島硫黄島の火山災害(日本火山学会1978年秋季大会)
-
有珠山の音響特性 : 日本火山学会1978年春季大会
-
松代群発地震地域の冠着山付近における地震活動
-
40. 小笠原硫黄島の断裂について II(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
-
20. 小笠原硫黄島の断裂について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
-
がけくずれの地域的・季節的分布と降水量(1949〜1959)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
P45 伊豆大島の地磁気連続観測
-
(2) リアルタイム地震情報の伝達・利用に関する研究(独法成果活性事業含む)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
iv 熱学的方法による噴火予知及び防災研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
火山専用空中赤外映像装置(VAM-90A)による薩摩硫黄島火山の山体表面温度観測
-
iv 熱学的方法による噴火予知及び防災研究((1) 火山噴火予知に関する研究,b. 火山対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
火山専用空中赤外映像装置(VAM-90A)による北海道駒ケ岳,九重山,阿蘇山の山体表面温度観測
-
3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.40 新衛星センサデータの処理手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.40 新衛星センサデータの処理手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
遠地地震により遠隔誘発された硫黄島火山の微小地震活動
-
3.5.3 深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.39 地殻変動検出のための新センサーの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.8.5(1) 平成7年九重山噴火に関する緊急研究(3.8.5 緊急研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.3 深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.41 地殻変動検出のための新センサの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.20 活動的火山等の火山活動に関する研究(III)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
P29 MSS による九重山の温度観測
-
B35 SAR 及び水準測量から推定した硫黄島の地殻変動源
-
3.5.3 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.41 地殻変動検出のための新センサーの研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.37 電磁気的手法による地殻活動検出法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.17 活動的火山等の火山活動に関する研究(2)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.7.5(1) 西表島周辺域の群発地震活動に関する緊急研究のうちリモートセンシングによる群発地震発生機の温度異常の観測(3.7.5 緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.3 深部地殼に関する研究 : 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殼に関する研究(3.5 海洋開発及地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.3 深部地殻に関する研究 : 地磁気地電流法(MT法)探査による深部地殻に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
火山列島硫黄島の地震活動 : 日本火山学会1977年度秋季大会
-
40. 火山列島硫黄島の地震活動(1976.3-8)(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
B48 1986 年伊豆大島噴火に伴う西部外輪における傾斜変化
-
3.3.39 電磁気的手法による地殼活動検出法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.40 地殻活動検出手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.25 電磁気的手法における地殼活動検出手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.38 新規衛星データの処理手法に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
(1) 火山体下のマグマ活動の解明に関する研究(3.7.5(1) 雲仙岳のマグマ活動に伴う諸現象に関する緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.38 新規衛星データの処理手法に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.7.5.1 火山体変動に関する研究(3.7.5 雲仙岳の噴火活動に関する緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.38 新規衛星データの処理手法に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
A28 空中から MSS による雲仙岳の温度観測
-
3.3.26 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
花崗岩類風化帯におけるP波速度 (予報)
-
三宅島の傾斜分級図 : 火山傾斜分級図 No.1
-
B01 火山専用空中赤外映像装置の開発研究 (2) : 赤外検知器の高温測定比較実験
-
55 ランドサット TM データによる桜島火山の熱分布の測定
-
64A. 火山列島硫黄島の火山現象について (6)(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.18 活動的火山等の火山活動に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
富士鳴沢火山活動観測施設における傾斜変動観測
-
A47 富士山における傾斜変動観測
-
3.3.18 活動的火山等の火山活動に関する研究(I)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
雲仙普賢岳の温度分布と火山活動
-
1990年10月4日伊豆大島の火山噴火の前兆現象と思われる地中電界変動
-
3.3.32 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
B51 伊豆大島における鋸歯波状の傾斜変動と流体の間欠的上昇
-
伊豆大島の火山活動(1986-1987 年)に伴う傾斜変動 : 御神火及び波浮における地殻傾斜変動連続観測結果
-
i. MOS-1衛星等の資料による大気・海洋相互作用の解析研究(3.7.1(1) 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究(II),3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
ii. MOS-1衛星等の資料による大気・海洋相互作用の解析研究(3.7.1(2) 太平洋における大気・海洋変動と気候変動に関する国際共同研究(II),3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.36 新衛星センサデータの処理手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
8.3 硫黄島の地震波速度構造
-
4.2 硫黄島の地殻変動 (II)
-
3.3.12 斜面崩壊・地すべり運動予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(3.1 特別研究(地球科学技術特別研究),3. 研究業務)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク