六方結晶における粒界模型 : ―氷結晶の粒界の性質を中心として―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Relationships between the rotation angle θ and the reciprocal density of coincident sites Σ in the coincidence site lattice (CSL) model for the ideal hexagonal crystal in which the axial ratio c/a=√8/3 were calculated for three rotation axes of low indices: [0001], [1210] and [1010] . For determining the Burgers vectors of grain boundary dislocations, the displacement shift complete (DSC) lattices were also calculated for the above cases. Results of the calculations in the range of Σ<50 were tabulated in Tables 2-4 besides the generating equations in Table 1. The structure and behavior of grain boundaries in ice crystals, especially those found experimentally by the present authors with artificially grown ice bicrystals of <1010 >/34°were well explained by the model presented above.
- 日本結晶学会の論文
著者
関連論文
- P112 アラスカ・ランゲル山へ輸送された成層圏起源トリチウムの対流圏移流時期及び交換場所の特定
- P350 アラスカ・ランゲル山へ輸送される空気塊の起源と雪氷コアデータの比較
- D458 雪氷コア中のダスト濃度に基づく降雪量の季節配分の復元 : アラスカ・ラングル山の事例(降雪・気候,雪氷圏と気候,専門分科会)
- P134 アラスカ・ラングル山の雪面と大気のダスト変動及びそれに基づく雪氷コアのダスト解析
- 2004S-OS3-3 天然ガスハイドレート生成プラントの技術開発(オーガナイズドセッション(OS3):天然ガスハイドレートチェーンに関する現状技術と将来性について)
- 30p-K-4 氷I_nにおける圧力変化による転位ループの生成
- 28a-K-5 Co/Pd人工格子の垂直磁気異方性とX線構造評価
- 氷の格子欠陥をシンクロトロン放射光で調べる (電磁波と雪氷のつきあい)
- 31a-F-7 地球環境問題と氷の格子欠陥
- V. Balakrishnan and C. E. Bottani 編: Mechanical Properties and Behaviour of Solids; Plastic Instabilities; Proceedings of the Meeting, Trieste, 1985, World Scientific, Singapore, 1986, x+462ページ, 22.5×16cm, 10,080円.
- 氷結晶中の転位・点欠陥の動的過程
- 2p-M-7 X線ラウエ・パターンの高速自動解析
- 2a-TC-18 氷河氷と人工単結晶氷のラマン散乱(II)
- 2a-KC-2 氷河氷と人工単結晶氷のラマン散乱(I)
- 11p-L-5 応力下の氷結晶粒界の挙動
- 30a-E-6 X線ラウエ図形の自動解析
- X線トポグラフィ用遠隔操作低温結晶変形装置の開発 (物質のミクロの構造の動的解析) -- (特殊装置)
- 2p-NJ-5 塑性変形中の氷結晶粒界の挙動(2)
- 2p-C-12 塑性変形中における氷結晶粒界の挙動
- 28a-J-1 氷単結晶中の積層欠陥
- 六方結晶における粒界模型--氷結晶の粒界の性質を中心として
- 5p-DQ-12 氷における磁界すべり
- 9p-P-15 氷結晶粒界上の線状欠陥
- 7a-W-8 氷における結晶粒界移動の異方性
- 4a-KM-6 氷の結晶粒界移動
- D214 黄砂と成層圏-対流圏輸送の同時発生,及びその空気塊のアラスカ・ランゲル山への輸送 : 2001年4月の事例解析(エアロゾル)
- 氷の物理化学に関する国際会議(PCI 2006)参加報告 : International Symposium on Physics and Chemistry of Ice : PCI
- 水分子の四面体配置
- クラスレートハイドレート
- 氷の塑性異方性と転位 : 立方晶 I_c 構造がもたらす六方晶 I_h の特異な物性
- ポリモーフィズム
- 立方晶氷 I_c
- P119 南極Dome Fuji氷コアから得られたメタンスルホン酸塩の生成過程
- 第二期Dome Fuji氷床コアプロジェクトに用いる光学層位記録装置の開発
- 22pXF-7 高圧下でのメタンハイドレートの NMR 遮蔽定数の計算
- 28pZB-5 分子軌道法によるガスハイドレートの NMR 化学シフトの計算 II
- Physical properties of the Dome Fuji deep ice core
- 氷床コアの物理解析研究の現状と課題
- 固体内拡散による氷からガスハイドレートへの反応 : その場観察I
- 六方晶における結晶粒界の周期構造と粒界転位
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- 18aTG-1 非経験的分子軌道法による氷結晶中の気体の拡散に関する研究III
- Incoherent Inelastic Neutron Scattering of Clathrate Hydrates (Proceedings of the 1st International Symposium on Advanced Science Research(ASR-2000), Advances in Neutron Scattering Research)
- 25pYP-9 非経験的分子軌道法による氷結晶中の気体の拡散に関する研究II
- ガスハイドレートの核形成に及ぼす融解水の効果 : 溶液成長II
- 23aY-3 非経験的分子軌道法による氷結晶中の気体の拡散に関する研究
- 南極の氷に秘められた地球環境の歴史
- 24pYL-11 融点近傍における氷結晶中の転位の運動III
- 24pYL-1 分子軌道法による氷Ih中の気体分子の拡散に関する研究III
- 国際シンポジウム「氷床コア記録の物理」報告
- 地球環境の歴史を南極の氷に探る : X線で何が見えるか
- 個性が輝く氷
- 29p-ZB-4 融点近傍における氷の格子欠陥の挙動と圧力効果
- 29a-ZA-3 分子軌道法による氷Ih中の気体分子の拡散に関する研究II
- 28a-ZA-12 融点近傍における氷結晶中の転位の運動II
- 南極の氷が語る地球環境の歴史
- 『地球環境の歴史を南極の氷に探る-X線で何が見えるか-』
- 5a-P-11 Air-hydrate 結晶中のゲスト分子の挙動
- 6p-A3-5 SRトポグラフィによる氷結晶中の格子欠陥の動的挙動II
- 包接水和物単結晶の形成過程
- 27a-A-13 Air-hydrate結晶の構造解析
- 27a-Q-1 X線回折法による氷の表面融解に関する研究 II
- 5a-TA-1 複結晶X線回折法による氷の表面融解に関する研究
- 氷床における物理過程 (特集:最近の極域研究)
- はじめに
- 27p-L-4 クラスレート・ハイドレート単結晶のX線構造解析
- 27p-L-3 氷I_h結晶における散漫散乱強度の温度依存性
- 25p-T-13 融点近傍における氷単結晶の転位の運動速度
- 30p-F-8 高圧下における氷結晶中の点欠陥の拡散
- 5a-P-2 高圧下における氷単結晶のX線トポグラフ観察
- 3p-Q-6 高圧下における氷結晶中の点欠陥の拡散係数の測定
- 5p-B5-10 Air-hydrate結晶の構造解析II
- 27a-A-12 氷Ih単結晶中の電子密度分布 II.温度依存性
- 氷の転位 (固体中の転位)
- 氷の粒界ファセットのレ-ザ-観察 (「粒界・相界面」)
- 氷の結晶成長と内部構造 : 招待講演
- 4a-T-9 氷の融液成長
- 1p-M-2 氷結晶中の多重転位ループの生成・消滅過程
- 2p-M-9 放射光トポグラフィによる氷の格子欠陥の動的観察
- 2p-C-1 応力下における氷結晶中のプリズマチック転位ループの成長と縮小
- 2a-C-13 圧力変化に伴う氷結晶中の転位ループの生成
- 11p-L-6 氷結晶中の点欠陥の拡散 II
- 11p-L-4 北大・強力X線源による氷結晶格子欠陥の動的挙動の研究
- 2a-SG-4 氷結晶中の転位ループのバーガース・ベクトルと縮小速度
- 2a-SG-3 氷結晶中の点欠陥の拡散 I
- European Geosciences Union General Assembly 参加報告
- 2p-NJ-4 X線トポグラフィによる氷結晶中の点欠陥濃度の測定
- 南極の氷が語る地球環境の歴史
- X線回折と雪水学
- フォトンカウンティング法による氷単結晶からの回折強度のゆらぎの測定
- X線トポグラフィ用遠隔操作低温結晶変形装置の開発
- 六方結晶における粒界模型 : ―氷結晶の粒界の性質を中心として―
- 凸形成長界面をもつ氷単結晶の育成 : 融液成長
- フォトンカウンティング法による水晶の圧電定数の測定
- 28p-LG-4 氷の転位のプリズム面すべり速度の測定(格子欠陥)
- 28a-EB-7 氷Ih単結晶中の電子密度分布 : 四軸型自動X線回折計による測定(X線・粒子線)