RU486投与によるラットの着床阻害〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A single oral administration of RU 486 (50mg/kg), an antiprogesterone compound, inhibited implantation in early pregnant rats. Under this conditions, the effects of RU 486 on structure of the uterine epithelial surface, on recovery and development of embryos, and on decidualization were examined. The observation of the uterine epithelial surface was performed with a scanning electron microscope. In untreated rats with RU 486 (control) at 16: 00 on Day 5 of pregnancy, cytoplasmic protrusions in the epithelial surface appeared in various types of shape with clear margin and were 1-5μm in diameter.On the other hand, the remarkable changes of these protrusions in shape were observed at the earlier phase of administration of RU486. The large(>3μm)and medium (1.5-3μm) size of the protrusions decreased gradually in mean number per 2, 500μm2 of the uterine surface after the administration of RU486. Fertilized eggs of the rats received RU 486 could be found without any morphological damages under a microscope in the uterine lumens and about 85% of the embryos recovered from the lumen developed from 16-cell to blastocyst in one or two days with a microdroplet culture. Furthermore, implantation rate and number of implantation sites decreased as hours passed after the administration of RU 486. In rats decidualized by injection of sesame oil on Day 5 of udopregnancy, mean weight of oilinjected uterine horns of rats received RU 486 on Day 7 or Day 8 had significant decrease on Day 9 in comparison with control(P<0.O1, and P<0.05 respectively). From these results, we concluded that RU 486 as an antiprogesterone compound had specific and potent actions to inhibit the development of the cytoplasmic protrusions and the decidual response in uterine endometrium in rat while the corpora lutea were functional.
著者
-
安田 泰久
岩手大学農学部
-
遠藤 克
日本大学農獣医学部獣医生理学教室
-
佐久間 勇次
日本大学農獣医学部獣医生理学教室
-
高橋 寿太郎
岩手大学農学部
-
藤沢 牧人
岩手大学農学部
-
遠藤 克
日本大学農獣医学部
-
佐久間 勇次
日本大学農獣医学部
関連論文
- 67. 某電機製造工場従業員の保健・医療行動 (健康管理)
- 97 唾液腺機能に関する病理組織学的研究 II
- 早期妊娠因子(EPF)の研究動向--最近の研究動向を中心に-2-
- 早期妊娠因子(EPF)の研究動向--最近の研究動向を中心に-1-
- ウシ妊娠血清からの早期妊娠因子(Early Pregnancy Factor,EPF)の抽出・精製とその生化学的検討
- 視床下部外側野から視索上核へ軸索投射を持つ脳弓下器官ニューロンへの入力
- 視床下部視索上核へ軸索投射を持つ脳弓下器官ニューロン
- カドミウムの毒性を修飾する宿主因子 : マウスの系統差, 性差, 日齢差について
- 265. カドミウムの毒性に関する研究 : マウスの系統差,性差,加齢差について (カドミウム)
- 264. カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (IV) (カドミウム)
- 241. カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (III) (カドミウム)
- 141.保健行動に関する調査研究 : 体型・体位・発育発達
- 94. カドミウム中毒に対するマウスの系統による感受性の差異に関する実験的研究
- 404. 鉛中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 211. 水銀中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 404 鉛中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 211 水銀中毒に対するマウスの系統による感受性の差異に関する実験的研究
- マウス胎生期雌性生殖巣の異所移植による配偶子形成誘導の試み
- 抗プロゲステロン製剤,RU-486を用いたマウスの分娩誘起
- 73. 特殊 X 線診断装置の開発と展望(フラッシュ X 線 (II), 東北部会)
- 72. パルス X 線 TV システムの基礎研究 (II) I.I による完全静止ストロボ画像(フラッシュ X 線 (II), 東北部会)
- RU486がヒト精子による透明帯除去ハムスター卵への侵入に及ぼす影響
- pMGN(-4k)LacZ-neo遺伝子導入胚性幹(ES)細胞の胚様体形成能および in vitro における導入遺伝子発現
- プロジェステロン拮抗製剤による家兎の排卵阻止
- 抗プロゲステロンゲステロン製剤,RU486を用いた豚の分娩調節の試み
- HMGを用いた家兎の過排卵誘起
- 偽妊娠家兎の脾臓摘出が黄体の退行におよぼす影響
- ポリビニルピロリドンをFSHの溶媒に用いた家兎の過排卵誘起の簡易化(短報)
- 家兎の片側子宮内人工授精における両側子宮角への着床
- 抗プロジェステロンRU486による犬, 猫の妊娠中絶(短報)
- 卵管内人口授精を試みた卵管閉塞モデル家兎における残存卵管の長さと受精成績〔英文〕
- 卵管内人工授精による卵管閉塞モデル家兎の妊娠と分娩〔英文〕
- 雄ガエルの排精反応によるPMSG,HCG,LH-RHの簡易生物学的検定
- 未成熟雌ネコにおける性腺刺激ホルモンに対する卵巣の感受性に関する研究
- 成熟雌ネコの過排卵誘起に関する研究
- 反復過排卵誘起による排卵反応低下要因の解析-1-マウスの反復誘起排卵における排卵反応
- マウスの反復過排卵処理における処理間隔と排卵反応との関係
- マウスにおける遊泳ストレス負荷の着床・妊娠・分娩および哺乳におよぼす影響
- 悪性腫瘍接種マウスにおける副腎皮質ホルモンの延命効果に関する研究
- 幼若マウスの胸腺・リンパ系に及ぼす合成副腎皮質ステロイドホルモンの影響
- 66 ミルク蛋白質に関する電気泳動学的研究 : II. 正常乳および異常乳におけるラクトアルブミンの熱変性(熱凝固)について (第61回日本獣医学会記事)
- 66 牛乳蛋白質に関する電気泳動学的研究 : I. 正常乳及び異常乳のラクトアルブミン分画について (第60回日本獣医学会記事)
- 170 セルローズアセテート膜による乳牛血清蛋白の電気泳動について (第59回日本獣医学会記事)
- PMSGの静脈注射による家兎の過排卵誘起に関する研究-1-有効投与量の検討
- C型牛白血病ウイルス内部抗原に対する沈降抗体
- カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (第一回毒作用研究会記事)
- 67. 89-B 小型パルス X 線管の改良と二段マルクス駆動回路を用いた繰返 X 線の発生(フラッシュ X 線 (I), 東北部会)
- 253 牛のピロプラズマ病に関する免疫学的研究 : III. Babesia 抗原の抽出について
- 82 牛のピロプラズマ病の免疫学的研究 : II. 小型ピロプラズマ抗原の吸収試験成績について (第62回日本獣医学会記事)
- 151 牛のピロプラズマ病に関する研究 : I. ピロプラズマの抗原抽出について (第61回日本獣医学会記事)
- 胚幹(ES)細胞に導入されたpMGN(-4k)LacZ-neo遺伝子の in vitro における発現
- マウス胚幹(ES)細胞株の樹立およびそれらのキメラ作出能について
- ダルベッコ変法イーグル培地を用いたキメラマウス胚の培養成績
- マウス4細胞期割球の電気融合による同一胚由来2倍体/4倍体モザイク胚の作出とその発生能
- マウスのミニサテライトに相同なウシのミニサテライトDNAのクローニング
- 全胚盤胞培養法による新しいC57BL/6系マウス由来胚幹(ES)細胞株の樹立
- マウス4細胞期割球の電気融合による同一胚由来2倍体/4倍体モザイク胚の作出とその発生能
- マウス初期胚における卵丘細胞との共培養の影響
- 卵丘細胞との共培養がマウス体外受精卵の発生に及ぼす影響
- C57BL/6系マウス由来の新しい胚幹細胞株の樹立
- ウシにおける生殖免疫学的研究,特にEarly Pregnancy Factor(EPF)の検出とその応用について
- 過排卵処理ラットの妊娠前半期における卵管膨大部粘膜上皮表面の微細構造
- 44. 電界放出型万能X線装置の試作(3) : 高周波電源による定常X線の発生 : フラッシュX線(2) : 会員研究発表 : 東北部会
- 異種動物間のキメラ胚作出(Mouse←→Rat,Mouse←→Hamster)〔英文〕
- 片側卵巣摘出ラットの胎児重量に対する子宮内位置効果
- ラットのEarly Pregnancy Factor(EPF)検出の試みと妊娠に係わる検討
- ラットにおける生殖免疫学的研究--とくに妊娠関連タンパクに関する研究
- 胚性幹(ES)細胞に導入されたPMGN(-4k)LacZ-neo遺伝子のキメラマウス胎子における発現
- ES細胞に導入されたマイオジェニン-LacZレポーター遺伝子のキメラ胎児における発現
- 胚性幹(ES)細胞に導入された Myogenic-LacZ レポーター遺伝子の in vitro における発現
- 過剰排卵処理マウスへの Aminoglutethimide phosphate 投与による胚盤胞の回収とその生存性
- ES細胞に導入されたマイオジェニン-LacZレポーター遺伝子の in vitro 筋形成およびキメラ胎児における発現
- DISC-プレパラティブ電気泳動法によるウシ受精卵培養上清からの早期妊娠因子(EPF)様物質の精製
- 早期妊娠因子(EPF)の研究動向
- 牛における妊娠関連蛋白の検出と部分性質〔英文〕
- 牛血清からのE.P.F.の精製
- ラット胎盤における栄養膜の微細構造
- 下垂体抽出液投与によるラットの過剰妊娠誘起
- DISC-プレパラティブ電気泳動法によるウシ受精卵培養上清からの早期妊娠因子(EPF)様物質の精製
- ウシ妊娠血清からの早期妊娠因子(Early Pregnancy Factor, EPF)の抽出•精製とその生化学的検討
- ラットの遺伝的統御に関する研究-2-特に系統差の検討
- ラットの遺伝的統御に関する研究-1-特に標識遺伝子の検討
- ラットの胎子発育に対する子宮内位置効果
- ラットの着床遅延時における子宮と胚盤胞の3H-シチジン取り込みに対するエストロンの影響
- DNAフィンガープリントによる牛の個体識別と親子鑑定
- ラット胎盤における栄養膜の微細構造とポリスチレン粒子の透過性
- ラット胎盤における栄養膜のHorseradish peroxidaseの透過性
- 鋳型走査電子顕徴鏡法によるラット胎盤の血管構築像の観察
- 過排卵処理ラットの妊娠前半期における子宮粘膜上皮細胞質突起の走査電子顕微鏡による観察
- ラット子宮粘膜上皮細胞質突起の走査型電子顕微鏡学的研究:卵巣摘出ラットにおける卵巣ホルモン投与の影響
- 豚Sperm Coating Antigenの物理化学的および免疫学的性質について
- ウシ胎仔体液の主要なタンパク成分(α-fetoprotein, fetuin, albuminおよびtransferrin)の動態
- RU486投与によるラットの着床阻害〔英文〕