RU486がヒト精子による透明帯除去ハムスター卵への侵入に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
柳町 隆造
ハワイ大学生殖生物学研究所
-
柳町 隆造
ハワイ大学 医学部
-
金山 喜一
日本大学生物資源科学部獣医生理学研究室
-
金山 喜一
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
遠藤 克
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
遠藤 克
日本大学農獣医学部獣医生理学教室
-
柳町 隆造
ハワイ大学
-
金山 喜一
日本大学農獣医学部獣医学科生理学教室
-
中沢 崇雄
日本大学農獣医学部
-
遠藤 克
日本大学生物資源科学部獣医学科生理学教室
-
遠藤 克
日本大学農獣医学部
関連論文
- 長期観察を行ったイヌ壊死性脳炎の1症例 : 臨床症状およびMRI所見(内科学)
- 慢性肝炎の犬1例における肝臓内Tリンパ球表面抗原の解析(内科学)
- 発見は夢から生まれる
- 72 哺乳類精子核の保存に関する研究
- Tn5 transposase を用いた, 卵細胞質内精子注入法(ICSI)および円形精子細胞注入法(ROSI)による遺伝子導入法についての検討
- K2-15 Tn5 transposaseを用いた,卵細胞質内精子注入法(ICSI)および円形精子細胞注入法(ROSI)による遺伝子導入法についての検討 : 男性不妊症患者に対する次世代への遺伝子治療の可能性(優秀演題賞候補演題5,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト Piezo-ICSI における卵活性化判定時期の検討及び受精卵の Quality 判定とICSI後不活性化卵に対する人為的卵活性化法併用への応用
- 卵細胞質内精子注入法における精子先体酵素の胚発生への影響
- P1-299 ヒトICSI卵における卵活性化の時期と胚発生への影響,及び,不活性化卵中でのヒト精子核の経時的変化に関する検討(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 奇形精子マウスモデルを用いた, 重症男性不妊症例に対する生殖補助医療の選択方法についての考察
- フローサイトメトリー法による犬臍帯血リンパ球の解析(免疫学)
- 精子原形質膜の状態が卵活性化に与える影響についての検討
- 67. 某電機製造工場従業員の保健・医療行動 (健康管理)
- 卵管采の卵捕獲ならびに卵管の卵輸送機能についてー特に塩酸リトドリンの影響について
- 194 精子原形質膜の状態がICSIによる卵活性化に与える影響についての検討
- 保存透明体(Salt-stored egg)の精子貫通能に与える熱処理の有効性
- 遺伝子相同組換え法で作製したアクロシン欠損マウスの解析
- マウス体細胞核移植におけるドナークロマチンの動的変化と卵活性化のタイミングが再構築胚発生能に及ぼす影響
- 373 異常精子頭部形態マウス(azh/azh mutant mouse)を用いた精子形態と染色体異常率の検討及びそのICSI産仔との比較
- P1-362 奇形精子マウスモデルを用いた,精子成熟過程における精子障害部位の違いと,適した生殖補助技術(ART)の選択に関する検討(Group 49 不妊・不育III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵活性化因子障害精子を用いた, 卵細胞質内精子注入法に併用した人為的卵活性化法の影響に関する検討
- 卵活性化因子障害精子を用いた, ICSI後未受精卵に対する人為的卵活性化法の有効性に関する検討(不妊・不育IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- ICSI後とROSI後のマウス着床前胚におけるmRNA発現パターンの相違
- 25-13.ICSI後とROSI(Round spermatid injection)後のマウス着床前胚におけるmRNA発現パターンの相違(第121群 生殖生理・病理10)(一般演題)
- 精子不動化後の時間経過と周囲環境が精子染色体に与える影響について
- Ocular Granulomatous Meningoencephalomyelitis in a Dog : Magnetic Resonance Images and Clinical Findings(Internal Medicine)
- BALB/cマウスにおける正常および異常形態精子の染色体分析
- 摂氏4度保存したマウス死体から採取した精子の妊孕性について
- フローサイトメトリー法による犬の臍帯血,骨髄および末梢血におけるCD34^+細胞の特性(内科学)
- FIPに続発したと考えられた隔雌性第4脳室と脊髄空洞症の猫の1例(外科学)
- 脊柱管内より発生した悪性神経鞘腫のネコの一例(外科学)
- イヌの大顆粒性Tリンパ球性白血病の悪性転化の1例(内科学)
- 7.2%高張食塩液がイヌの脳脊髄液および静脈液中ナトリウム濃度較差時間に及ぼす影響(内科学)
- イヌ外傷性脳内血腫の1例 : MRI所見と臨床症状(外科学)
- トルコ鞍まで進展した小脳橋角部髄膜腫の犬の一例
- 心エコー図検査法による犬心膜内疾患の左心室機能変化(短報)(内科学)
- 犬の乳腺腫瘍の予後におよぼす卵巣子宮全摘出の影響
- 7.2%高張食塩液の静脈内投与がイヌの上矢状静脈に及ぼす影響
- 犬肝臓内リンパ球の表面抗原の解析(短報)(内科学)
- 東京都心部の小型飼育犬における乳腺腫瘍の発生状況
- 犬の両側乳腺切除術における減張のための皮膚・筋膜縫合法
- 後頭蓋窩に嚢胞形成を伴った神経膠症の犬の一例(外科学)
- CD56は犬末梢血においてCD3陽性T細胞に発現している(短報)
- 左心不全犬における経時的な血漿ANP濃度と左心房/大動脈径比(LA/AO)による臨床評価の有用性(短報)(内科学:)
- プレドニゾロン投与による反復過排卵誘起マウスの排卵反応低下の阻止
- ICSIによるハムスター生存産子の誕生
- カドミウムの毒性を修飾する宿主因子 : マウスの系統差, 性差, 日齢差について
- 265. カドミウムの毒性に関する研究 : マウスの系統差,性差,加齢差について (カドミウム)
- 264. カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (IV) (カドミウム)
- 241. カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (III) (カドミウム)
- 141.保健行動に関する調査研究 : 体型・体位・発育発達
- 94. カドミウム中毒に対するマウスの系統による感受性の差異に関する実験的研究
- 404. 鉛中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 211. 水銀中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 404 鉛中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- RU486がハムスターの in vivo における受精現象におよぼす影響
- 309 マウス1次精母細胞の個体発生能の検討
- 470 マウス一次精母細胞の受精・発生能に関する検討
- 生殖生物学の今昔物語
- 生殖医療を志す研究者への提言
- 私の研究生活50年で学んだこと
- ニワトリの精子核タンパクであるガリン・プロタミンを持つTg. マウスの精子を用いた検討
- マウスのクローン (特集 クローン動物--その意義と展望)
- 成体体細胞からのクロ-ンマウスの作出
- 抗プロゲステロン製剤,RU-486を用いたマウスの分娩誘起
- ハムスター卵子の多精における雄性前核の形成
- SL INITIATION OF EMBRYO DEVELOPMENT IN UNORTHODOX WAYS : クローン技術による胚発生
- RU486がヒト精子による透明帯除去ハムスター卵への侵入に及ぼす影響
- モルモットの受精過程の電顕による観察(発生)
- 透明帝除去ハムスター卵へのヒト精子受精 : 透明帯溶解剤の違いが受精に与える影響の検討
- RU486(抗プロゲステロン製剤)がハムスターの排卵に及ぼす影響について
- マウスにおける反復過排卵誘起の処理間隔と異常分割像を示す未受精卵子の出現率との関係
- ハムスターの体外受精におよぼす progesterone 拮抗物質RU486の影響
- プロゲステロン投与家兎における抗プロゲステロン製剤,RU486を用いた分娩時刻調節の試み
- 抗プロゲステロン製剤,RU486を用いた家兎の分娩時刻の調節
- 偽妊娠家兎の黄体退行におよぼす内因性TNF-αの影響
- RU 486が透明帯除去ハムスター卵へのヒト精子の侵入に及ぼす影響
- プロジェステロン拮抗製剤による家兎の排卵阻止
- 抗プロゲステロンゲステロン製剤,RU486を用いた豚の分娩調節の試み
- HMGを用いた家兎の過排卵誘起
- 偽妊娠家兎の脾臓摘出が黄体の退行におよぼす影響
- ポリビニルピロリドンをFSHの溶媒に用いた家兎の過排卵誘起の簡易化(短報)
- 家兎の片側子宮内人工授精における両側子宮角への着床
- 抗プロジェステロンRU486による犬, 猫の妊娠中絶(短報)
- 卵管内人口授精を試みた卵管閉塞モデル家兎における残存卵管の長さと受精成績〔英文〕
- 卵管内人工授精による卵管閉塞モデル家兎の妊娠と分娩〔英文〕
- P-316 高濃度serumの添加が卵細胞質内精子注入法の成績に与える影響
- 反復過排卵誘起による排卵反応低下要因の解析-1-マウスの反復誘起排卵における排卵反応
- in vitro受精実験システムを用いて検討したヒトの受精に与えるCa^〓とMg^〓の影響
- 円形精子細胞のゲノムインプリンティングに関する検討
- P-197 凍結処理にともなう精子原形質膜の障害が発生能に及ぼす影響
- 347 マウス第二精母細胞核の卵細胞質内注入による正常産仔の産出
- 犬における乳腺腫瘍の病態ステージと腫瘍組織中エストロゲンおよびプロゲステロンレセプター濃度
- 哺乳類卵子zona pellucidaの生理化学的性質の検討I.(発生学)
- ICSI後受精障害に対する卵活性化法併用の影響に関する検討
- Studies of germ cells and fertilization : Its evolution and future
- マウスの卵細胞質内精子注入法による顕微授精の成績 : 精子頭部および尾部の注入による検討から
- 357 ピエゾマイクロマニピュレーターを用いたマウスの卵細胞質内精子注入法の確立
- 25 雄性前核形成能における哺乳動物精子の熱耐性
- ニホンザルの慢性上部消化管疾患における胃運動の機能低下