カドミウムの毒性を修飾する宿主因子 : マウスの系統差, 性差, 日齢差について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experiments were conducted with a view to studying how the factors on the side of the mouse would affect the toxicity of cadmium (Cd) in the acute exposure to it. The factors studied were strain, sex, age in days and the interaction among these. So far these factors have been studied independently. But it is suspected that they are affecting each other, so a simultaneous exploration was attempted in the present study as to the effects of these factors on the Cd accumulation in various organs. The results obtained were as follows: 1. LD_<50&g; in acute Cd poisoning tended to be higher in C_<57>BL/6 than in CF_<#1>. Between the sexes it was higher in males than in females. As for the age of the mouse, the LD_lt;50> was higher in those aged 40 days and 80 days than in those 20-day- and 160-day-old. 2. Changes in the body weight in acute Cd poisoning were analyzed by obtaining the variance for each factor. As a result a significant difference in the body weight change was revealed between the sexes, strains and ages of the animals and it was indicated that these factors modified the body weight changes in Cd poisoning. 3. Cd concentration in the liver significantly differed among the strains and age groups. In the kidney the Cd concentration had a significant difference among the strains, sexes, ages in days, and interaction between the strain and age, suggesting that these factors might affect the Cd accumulation in the organs. 4. The rate of Cd accumulated against the amount administered (accumulation rate) was studied in each of the organs. In the liver the accumulation rate was significantly affected by the age in days, and the interactions between strain and sex, strain and age, and sex and age, indicating that the modification occurred chiefly through the interactions among the factors. In the kidney the difference in the accumulation rate was attributed to strain, sex, and age in days, indicating that these factors affected the accumulation independently. From these results it was suggested that such factors as strain, sex and age in days affected directly or indirectly the manifestation of toxicity and accumulation of cadmium in the various organs to different degrees.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1983-07-20
著者
-
横山 英世
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
横山 英世
日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門
-
横山 英世
日本大学医学部公衆衛生学講座
-
西川 〓八
日本体育大学衛生学公衆衛生学
-
遠藤 克
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
遠藤 克
日本大学農獣医学部獣医生理学教室
-
西川 [シン]八
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
西川 八
日大医公衛
-
遠藤 克
日本大学農獣医学部
-
西川 [シン]八
日本大学医学部
関連論文
- 270. 鉛検診の経年的検討(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 骨密度測定法の機種間の差異について
- 日本人成人男性の骨密度とライフスタイルの関連
- 地域住民女性の橈骨骨密度の横断的および縦断的研究
- 歯科医師の寿命についての検討 : 首都圏における平均寿命の差異について
- 加齢黄斑変性に対する光線力学療法の評価 : 1年後の臨床所見
- 222. 職場における体力測定と健康づくり(第3報)(労働生理・体力,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 710 某騒音職場における検針結果の検討(第2報)(騒音,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 132. 職場における体力測定と健康づくり(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- P124 歯科医師における活動的平均余命の研究 : 1991-1997年
- 東京都の歯科医師における死亡の統計学的検討
- 歯周病患者における臨床所見と性格との関連
- 休日応急歯科一次医療における受療行動の解析
- 326. 運輸関連職域における健康状態の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 760 職域集団における死亡状況の分析(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 103 某職域集団における死亡状況の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 101. 産業別死亡状況の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 147. 某健保組合の健康管理システムについての検討(第2報)(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 141. 某精密機器製造工場従業員のライフスタイルと精神的健康度の関連(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 127. 退職者胃検診における発見疾患の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 101. 世帯業態別死亡状況の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 8.都市勤労者の愁訴に関する心身医学的検討(一般口演,第159回関東地方会)
- 938 溶接作業と保護具の問題点(第2報)(労働環境,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 628 高齢化社会に対する労働者の意識調査(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 67. 某電機製造工場従業員の保健・医療行動 (健康管理)
- 卵管采の卵捕獲ならびに卵管の卵輸送機能についてー特に塩酸リトドリンの影響について
- わが国の大学生における踵骨音響的骨評価値と生活習慣との関連性
- 断酒会会員における抑うつと心理社会的要因
- 本邦における妊婦の睡眠問題に関する疫学的研究
- 成人女性の DXA 法と骨振動解析法の比較
- プレドニゾロン投与による反復過排卵誘起マウスの排卵反応低下の阻止
- カドミウムの毒性を修飾する宿主因子 : マウスの系統差, 性差, 日齢差について
- 265. カドミウムの毒性に関する研究 : マウスの系統差,性差,加齢差について (カドミウム)
- 264. カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (IV) (カドミウム)
- 241. カドミウムの精巣破壊作用に関する遺伝要因の解析 (III) (カドミウム)
- 141.保健行動に関する調査研究 : 体型・体位・発育発達
- 94. カドミウム中毒に対するマウスの系統による感受性の差異に関する実験的研究
- 404. 鉛中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 211. 水銀中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 404 鉛中毒に対するマウスの系統による感受性に関する実験的研究
- 211 水銀中毒に対するマウスの系統による感受性の差異に関する実験的研究
- 筋痛と血清CK活性値および白血球におよぼす運動再負荷の影響
- 152.遅発的筋肉痛と血清クレアチンキナーゼに及ぼす運動再負荷の影響 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 複合死因からみた死因構造の解析
- 重症心身障害児(者)の生存分析 : 出生体重と10年生存率の関係
- 重症心身障害児(者)の疫学と予後
- 剖検例における医師の死亡の検討
- 女子中学生における踵骨骨量と体格等の関連について
- 歯科医師における健康生命表の試作
- 抗プロゲステロン製剤,RU-486を用いたマウスの分娩誘起
- RU486がヒト精子による透明帯除去ハムスター卵への侵入に及ぼす影響
- 職域歯科検診の実施効果に関する研究
- ストレス耐性度チェックリストの検討
- RU486(抗プロゲステロン製剤)がハムスターの排卵に及ぼす影響について
- マウスにおける反復過排卵誘起の処理間隔と異常分割像を示す未受精卵子の出現率との関係
- ハムスターの体外受精におよぼす progesterone 拮抗物質RU486の影響
- プロゲステロン投与家兎における抗プロゲステロン製剤,RU486を用いた分娩時刻調節の試み
- 抗プロゲステロン製剤,RU486を用いた家兎の分娩時刻の調節
- 偽妊娠家兎の黄体退行におよぼす内因性TNF-αの影響
- RU 486が透明帯除去ハムスター卵へのヒト精子の侵入に及ぼす影響
- プロジェステロン拮抗製剤による家兎の排卵阻止
- 抗プロゲステロンゲステロン製剤,RU486を用いた豚の分娩調節の試み
- HMGを用いた家兎の過排卵誘起
- アルコ-ルと平均余命 (老化)
- 患者の自己負担率の引き上げが受診行動に及ぼす影響について
- 産業別医療費の格差の検討
- 403 職場体育に関する実態調査(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 114. 特殊検診(鉛とクロム)結果と生活習慣の関連について(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 成人女性の橈骨骨密度と骨振動解析法の関連について
- アイススケ-ト実習時における指導者の生体負担
- 103106 運動選手の尿酸動態について : 長期間の身体トレーニングが及ぼす影響(10.保健,一般研究B)
- 101116 スケート実習時における指導者の生体負担(10.保健,一般研究B)
- P122 運輸業における複合死因からみた死因構造に関する研究
- 運輸業における死因構造の分析
- 中学生の踵骨骨密度と体格・生活習慣等の関連について
- 職域歯科健診におけるブラッシング指導の効果について
- P49 職域歯科健診の実施効果と受療行動について
- 児童期に発症した統合失調症の特徴 : 成人期発症例との比較
- 763 トラック運輸業従事者の死亡状況の分析(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 正常眼圧緑内障の視野障害進行と臨床因子の検討
- 歯科診療医療費の地域構造分析
- 飲料水の成分並びに日常生活習慣等と骨密度の関連
- 一地方自治体職員の在職中死亡の現状
- 地方自冶体職員の在職中死亡者の現状 (第2報)
- 消防局職員の体力テストの評価 : 加齢の影響について
- 東京都における歯科医師死亡の分析 : 1988-1994年
- 東京都における歯科医師死亡の分析
- 骨密度に関連する因子の年齢差について検討
- 山間部成人女性の骨密度に影響を及ぼす因子についての検討
- 骨塩量から見た長期透析患者の予後に関する研究
- 日常生活習慣等と骨密度との関連について
- 透析患者の骨塩量とライフスタイルの関係
- 踵骨骨密度に関連する因子
- 東京都における歯科医師の死亡状況の解析 -10年間の東京都歯科健康保健組合員における検討-
- アイススケート実習時における指導者の生体負担
- 重症心身障害児(者)の生存分析と予後について
- 職域における歯科保健事業の実施効果について
- 家庭において発生した亜鉛中毒と考えられた1小児例
- 死亡診断書における「心不全」について
- 平均余命からみた職業別死亡状況の検討