職域歯科検診の実施効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-01
著者
-
野崎 貞彦
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
元島 清香
日本大学医学部附属駿河台病院整形外科
-
元島 清香
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
横山 英世
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
原野 悟
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
須賀 雅彦
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
三宅 健夫
日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門
-
横山 英世
日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門
-
横山 英世
日本大学医学部公衆衛生学講座
-
笹原 義和
日本大学医学部歯科口腔外科
-
簗瀬 有美子
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
三宅 健夫
日本大学医学部 公衆衛生学教室
-
三宅 健夫
日本大学医学部公衆衛生学
-
原野 悟
日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門
-
笹原 義和
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
野崎 貞彦
日本大学医学部
関連論文
- 関節唇損傷と上腕二頭筋長頭腱断裂を伴った上腕骨小結節単独骨折の一例
- 後弯位を呈する頚髄症に対する後方除圧固定術
- 膝横靭帯が陥頓していた膝前十字靭帯付着部裂離骨折の2例
- 術中肢位で撮像したヘリカルCTによる解剖学的2重束前十字靭帯再建術における大腿骨骨孔位置の計測
- 縫合糸の数の違いにおけるスーチャーアンカー引き抜き強度の比較 ― 引っ張り強度と修復組織の変位に着目して ―
- 解剖学的2重束ACL再建術の成績 : シングルルート法との比較
- ママさんバレー選手に生じた、動静脈奇形(AVM)による足根管症候群の1例
- Bone Mulch System を用いた前十字靭帯再建術の短期成績
- 膝蓋骨脱臼に伴った大腿骨外顆荷重面の軟骨損傷の1例
- 前十字靭帯再建術後のリハビリテーション
- 当院における過去5年間の格闘競技による外傷の検討 : 外来受診患者の変化について
- 馬尾腫瘍を思わせた巨大腰椎椎間板へルニアの1例
- 骨密度測定法の機種間の差異について
- 日本人成人男性の骨密度とライフスタイルの関連
- 地域住民女性の橈骨骨密度の横断的および縦断的研究
- スポーツ選手における Jones 骨折の治療経験
- 人工股関節置換術を施行した Kashin-Beck 病と思われる1例
- 半腱様筋腱と Leeds-Keio 人工靭帯補強腸脛靭帯を移植腱に用いた前十字靭帯再建術の比較 : 中長期臨床成績の検討
- 中高年者における鏡視下半月板切除術の検討
- (肩の)腱板損傷における超音波検査の有用性
- 頚椎 Kinematic MRI の診断的価値について : 空気圧式頚椎用デバイスを用いて
- テニス肘 (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に) -- (テニス)
- 画像診断シリーズ(156)頚椎Kinematic MRIの診断的価値について--空気圧式頚椎用デバイスを用いて
- スノーボード外傷の統計学的検討
- スポーツにより生じた尺側手根伸筋腱脱臼の治療経験
- Photodynamic therapy (PDT) を用いたMRSA殺菌実験
- 成長期のスポーツに起因する腰痛の予後と遺伝学的素因
- ハイレベル野球選手の腰部メディカルチェックとその対策
- P124 歯科医師における活動的平均余命の研究 : 1991-1997年
- 東京都の歯科医師における死亡の統計学的検討
- 休日応急歯科一次医療における受療行動の解析
- 138 定期健康診断値よりみた運動の影響(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 山岳スキーにて受傷した大腿骨両上顆部裂離骨折の1例
- 足関節捻挫後に発症した下腿 compartment 症候群の1例
- 整形外科領域におけるレーザーの有用性
- わが国の大学生における踵骨音響的骨評価値と生活習慣との関連性
- 本邦における妊婦の睡眠問題に関する疫学的研究
- 後弯位を呈する頚髄症に対する後方除圧固定術
- プロ野球投手肘関節のX線学的検討
- 複合死因からみた死因構造の解析
- 重症心身障害児(者)の生存分析 : 出生体重と10年生存率の関係
- 女子中学生における踵骨骨量と体格等の関連について
- 母指球に発生した脂肪腫により指神経障害をきたした1例
- 歯科医師における健康生命表の試作
- レーザー治療と理学療法
- 学校管理下のスポーツ活動時に発生した脊髄損傷
- スポーツ外傷による陳旧性 SWAN-NECK 変形の3例
- わが国における自社株および統一株MMRワクチンに関する研究
- 職域歯科検診の実施効果に関する研究
- ストレス耐性度チェックリストの検討
- ストレス耐性度チェックリストの検討(第1報)
- 234. 腎不全健康診断の効率化に関する研究(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 快適職場の形成に関する研究(第14報)
- 快適職場の形成に関する研究(第13報) : オフィスの環境改善実施による効果判定結果について
- 快適職場の形成に関する研究(第2報) : 調査票によるオフィスの実態調査結果
- Physicians Profiling とまるめ医療
- 患者の自己負担率の引き上げが受診行動に及ぼす影響について
- 産業別医療費の格差の検討
- 健康な休養のとり方 (特集:健康日本21と職場の健康(その2))
- 健康づくり運動(一次予防) (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (生涯保健事業の体系化)
- スポーツダイバーの骨強度と潜水経験および生活習慣との関係
- 顕微鏡作業者の疲労
- 某臨床検査会社におけるラテックスアレルギーの実態
- 休養の質とストレス評価の関連
- 試験が看護学生の抑うつに及ぼす影響 : 生活環境による抑うつの差異について
- 健康管理における簡易自己測定の普及
- 快適職場の形成に関する研究 (第7報)
- 成人病に及ぼすライフスタイルとストレス度 : 運輸業従事者の職種別比較
- 健康度に及ぼすストレスと性格傾向 -運輸業従事者の職業別比較-
- 簡易医療機器による自己検診に関する研究(第2報) : 測定実施による意識・行動の変容調査
- 固定型歯科休日一次医療の実態調査東京都東久留米市休日歯科応急診療所資料の解析より
- 簡易医療機器による自己検診に関する研究
- 簡易医療機器による自己測定
- 簡易医療機器による「自己検診」方法(事例)
- 成人女性の橈骨骨密度と骨振動解析法の関連について
- 医療費の3要素からみた老人医療費の増加要因
- 医療の需給量と医療費の3要素との関連について
- P122 運輸業における複合死因からみた死因構造に関する研究
- 運輸業における死因構造の分析
- 中学生の踵骨骨密度と体格・生活習慣等の関連について
- 職域歯科健診におけるブラッシング指導の効果について
- P49 職域歯科健診の実施効果と受療行動について
- 飲料水の成分並びに日常生活習慣等と骨密度の関連
- 一地方自治体職員の在職中死亡の現状
- 地方自冶体職員の在職中死亡者の現状 (第2報)
- 3歳児の母親における精神健康と健康生活習慣の要因
- 産後の抑うつとソーシャルサポート
- 東京都における歯科医師死亡の分析 : 1988-1994年
- 東京都における歯科医師死亡の分析
- 83 日本人の不快指数の検討 : 第2報 船内勤務者の場合,とくに春,夏について
- 骨密度に関連する因子の年齢差について検討
- 山間部成人女性の骨密度に影響を及ぼす因子についての検討
- 骨塩量から見た長期透析患者の予後に関する研究
- 日常生活習慣等と骨密度との関連について
- 透析患者の骨塩量とライフスタイルの関係
- ライフスタイルと骨粗鬆症
- 東京都における歯科医師の死亡状況の解析 -10年間の東京都歯科健康保健組合員における検討-
- 重症心身障害児(者)の生存分析と予後について
- 職域における歯科保健事業の実施効果について
- 「快適職場のありよう」 : 司会のことば