チャの輪紋葉枯病病原菌の生態,特に菌糸塊(仮称)の形成と越冬
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.本病の発生上重要な菌糸塊の形成条件と病原菌の越冬,一次伝染の方法などについて調査,検討を行った。<BR>2.病斑上の菌糸塊形成は4〜5月頃に最も多く,新葉病斑での形成はきわめて少なく,これは夏季の発生減少の一要因と推察された。<BR>3.病斑における菌糸塊形成には,適度の水分と自然光またはBLBライトの照射が必要であったが,密閉した容器中での形成はみられなかった。<BR>4.培養菌における菌糸塊形成は,光照射,特に近紫外光であるBLBライトの照射で良好であり,自然光の場合,7,000〜20,000Lux,照射時間は長いほど形成量は増加した。<BR>5.培養条件と菌糸塊形成との関係について検討した結果,菌叢生育の良好なPDA培地で形成量は多かった。培地の庶糖濃度が2.0〜3.0%で,菌叢が若い生育旺盛なもの,さらに培養温度が15〜27.5℃で菌糸塊の形成が最も多かった。<BR>6.菌糸塊の発芽は20〜25℃が適温で,空気湿度は87%以上で認められたが,その発芽能力,病原力は短期間であっても,その保存条件によって変化した。<BR>7.病原菌の各種環境条件における耐性をしらべた結果,低温,乾燥および日光に対しては安定で,高温に対する死滅点は菌糸塊が65〜70℃,菌叢が50〜55℃で,菌糸塊は高温に対しても比較的安定であった。<BR>8.菌糸塊の生存期間をしらべた結果,乾燥条件で,10℃以下の低温では500日後においても発芽がみられたが,多湿,高温条件では短期間に発芽力を失った。<BR>9.前年落葉した病葉での病原菌の生存は確認されなかった。病原菌の越冬は樹上に残った越冬病葉中で行われ,春季この大型病斑に形成された少量の菌糸塊で一次伝染がおこり,発病した新発病葉に形成される多量の菌糸塊で発生が拡大していくものと推察された。
著者
関連論文
- Ceuthospora lauriによるチャ褐色輪紋病(新称)
- (141) チャに新しく発生した葉粘性病害について : II病原菌の同定 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) チャに新しく発生した葉枯性病害について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (9) わが国におけるチャのthread blightの発生 (秋季関東部会講演要旨)
- (10) チャかいよう病ならびに赤焼病罹病組織の走査電顕観察 (九州部会講演要旨)
- チャ赤焼病病原細菌のファージについて
- (8) チャ炭そ病菌のチオファネート・メチル剤耐性について : (II) 耐性菌の消長 (九州部会講演要旨)
- 茶かいよう病(新病害)とその病原細菌
- (15) チャ赤焼病病原細菌のファージについて (九州部会講演要旨)
- 茶天狗巣病に関する研究 : III.病原細菌の分離と同定
- 薩摩半島南部に発生した茶の細菌性病害について
- (4) 薩摩半島南部に発生したチャの細菌性病害の病原について (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (3) 薩摩半島南部に発生したチヤの細菌性病害について : 発生状況ならびに病徴 (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (185) チャ・かいよう病の電顕観察 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) チャ・かいよう病(新称)の病原について (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (22) チャ輪紋葉枯病に関する研究 : 3.病原菌の形態と若干の性質について (九州部会講演要旨)
- (21) チャ輪紋葉枯病に関する研究 : 2.発病条件について (九州部会講演要旨)
- (20) チャ輪紋葉枯病(新病害)に関する研究 : 1.発生状況, 病徴および病原菌の分離について (九州部会講演要旨)
- (9) かいよう症状を呈するチヤの新病害について (九州部会講演要旨)
- (8) チャてんぐ巣病に関する研究 IV.病原細菌について (九州部会講演要旨)
- (7) チャてんぐ巣病に関する研究 : III. 感染条件についての若干の知見 (九州部会講演要旨)
- 茶の天狗巣病に関する研究 : II.罹病組織汁液による茶樹への各種の接種試験
- (4) チャのてんぐ巣病に関する研究 : II. 罹病組織汁液によるチャ樹への各種の接種試験 (九州部会講演要旨)
- 茶の天狗巣病に関する研究 : I.発生の状況, 病徴およびその他の2,3の知見について
- (3) チャの天狗巣病に関する研究(予報) (九州部会講演要旨)
- チャ害虫の微生物的防除 (害虫の微生物的防除)
- 秋から春までの整枝時期が一番茶の収量・品質に及ぼす影響
- 果粒病ウイルス利用によるチャのハマキムシ類防除-1-増殖用虫に出現した感受性の低下
- チャ炭そ病菌のチオファネ-トメチル剤・ベノミル剤耐性について-4-使用抑制条件下における耐性菌の発生消長
- チャ炭そ病菌のチオファネ-トメチル剤・ベノミル剤耐性について-3-中等度耐性菌の発生
- チャの輪紋葉枯病病原菌の生態,特に菌糸塊(仮称)の形成と越冬