凍霜害の程度とその後の整枝処理が茶芽の生育,品質に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
凍霜害の程度とその後の整枝処理が茶芽の生育,品質に及ぼす影響を検討した。凍霜害の被害程度は,被害区分0 (被害率0%),I (同15〜40%),II (同41〜49%),III (推定50〜75%),IV (推定76〜99%),V (同100%)に分けられた。<BR>被害区分の異なる2.2〜2.3期のやぶぎたと3,3葉期のゆたかみどりで,整枝区と無整枝区を設け,試験を行った。さらに,くりたわせで凍霜害を受けた新葉の葉傷み臭味を経日的に調査し,被害後15日目に品質,市場評価を行った。<BR>1) 被害区分I〜IVにおいては,やぶきた,ゆたかみどりとも無整枝区が整枝区に比べ,新芽数,枠内新芽重収量が明らかに多く,製茶品質でもすぐれ,粗収益も多かった。<BR>2) 被害区分Vにおいては,やぶぎたの整枝区が無整枝区に比べ収量,製茶品質,粗収益でややすぐれたが,新芽の生育で は差異が認められず,ゆたかみどりでは両区ともほとんど差は認められなかった。<BR>3) 摘採期は整枝することにより概して遅れ,この程度は被害が弱いほど大ぎく,被害区分Vでは差異がなかった。また,粗収益も整枝処理により概して少なくなり,この減収割合も被害が弱いほど大きく,Vでは差異はなかった。<BR>4) 凍霜害後の葉傷み臭味は,2日目以降では経日的に軽くなるようであるが,枯死芽の混入割合が80%程度であると19日目において葉傷み臭味がやや残った。しかし,摘採時に20%程度の枯死芽を含んでいた製品は,凍霜害後15日を経過すると無被害の約70%の市場評価額であった。<BR>5) 以上の結果から2.2〜3.3葉期において,凍霜害が新芽の全てについて上部より1〜2節目で褐変した程度であれば,その後の対応としては整枝するより放任の方が適当と考えられる。なお,摘採時には,枯死芽をなるべく混入させないで収穫することも品質上効果があると考えられる。<BR>本試験に関して,農林水産省茶業試験場茶樹第3研究室長青野英也氏,当時当場栽培研究室長(現大隅支場長)の岡本信義氏の助言をいただき,官能審査に当っては加工研究室の松久保哲矢,花田十矢,大城光高,佐藤昭一の各氏のご協力をいただいた。ここにお礼申し上げる。
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- 合鴨農法における家鴨類の行動特性
- 南九州のチャ園から採取したウスコカクモンハマキAdoxophyes dubiaおよびチャノコカクモンハマキAdoxophyes honmaiのコカクモンハマキ顆粒病ウイルス感受性
- 49 チャ冬芽の耐凍性変化と防寒期間
- 150 生理的特性からみたチャの冬芽の分類
- 80 チャの冬芽の凍霜害に対する秋冬期の防霜と整せん枝の影響
- 79 チャの冬芽の耐凍性と含水率推移
- 1994,1995年のクワシロカイガラムシの多発生と防除・研究上の問題点 : アンケート調査の取りまとめ
- 乗用履帯茶園作業機を中心とした栽培体系
- 土寄せによるチャの裂傷型凍害の軽減
- 3)南九州における茶園の整枝技術の改善
- 秋から春までの整枝時期が一番茶の収量・品質に及ぼす影響
- チャの潮風害回避について
- 一, 二番茶摘採後の2回整枝が二, 三番茶の新芽生育と品質に及ぼす影響
- 凍霜害の程度とその後の整枝処理が茶芽の生育,品質に及ぼす影響
- 茶園用トラクタ(ホイル型10PS)の管理作業機
- 施肥法の改善によるチャの裂傷型凍害の防止法
- 履帯茶園作業機に関する研究-3-施肥中耕機について
- 履帯茶園作業機に関する研究-2-病害虫防除機と除草剤散布機について
- 履帯茶園作業機に関する研究-1-履帯作業機用車体と摘採機について
- 履帯茶園作業機械の踏圧が茶樹に及ぼす影響
- 草生ならびに資材被覆によるチャの裂傷型凍害の防止法 (〔日本茶業技術協会〕創立30周年記念) -- (チャの裂傷型凍害に関する研究)
- 施肥法の改善によるチャの裂傷型凍害の防止法 (〔日本茶業技術協会〕創立30周年記念) -- (チャの裂傷型凍害に関する研究)
- The Tea Plucker Mounted on the Tea Garden Tractor (Wheel Type 10ps)