高速スピンエコー法を用いたT1・T2同時計測MRI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of our study is to develop and to assess a method to calculate T1 and T2 relaxation times using fast spin-echo (FSE) sequences with two echoes per excitation. On a 1.5-T MRI, dual-echo FSE sequences with different repetition times (TR:TR2=2TR1, i.e., TR1=400ms and TR2=800ms) were performed in MnCl2 phantom. Then, we assessed effects of the echo train length (ETL) , effective echo time (TE) , and T2 correction for T1 measurement, when changed each imaging parameter. Besides, we evaluated with comparison between the dual-echo FSE method and mixed sequence. With optimizing FSE imaging parameters, i.e., effective TE, TR, and low ETL, the measurement values of T1 and T2 revealed significantly higher correlation between the dual FSE method and mixed sequence. Moreover, the T2 correction to calculate T1 value could be omitted by shortening first effective TE. The dual-echo FSE method makes it possible to measure T1 and T2 fast and easily and to obtain more detailed information of organizations in human.
著者
-
金澤 裕樹
京都第一赤十字病院・放射線科
-
佐藤 修
京都第一赤十字病院放射線科
-
宮地 利明
金沢大学大学院医学系研究科
-
吉田 彩
京都第一赤十字病院放射線診断科
-
八木 絢子
京都第一赤十字病院放射線診断科
-
金澤 裕樹
京都第一赤十字病院放射線診断科
関連論文
- 3.0T MRI装置を用いた3D Double IR FSPGR法による血液のアーチファクトの低減
- Modulus and Real Multiple Gradient-echo(MRM-GRE)による局所脂肪含有率測定法の開発
- 3.0T MRI装置を用いた血液のアーチファクト抑制を目的とした3D Triple IR FSPGRの開発
- 134 動態曲線の信号強度測定による乳腺腫瘍組織型推定の試み(MR検査 乳腺,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MRIマグネットが刺青シールおよびアイメイクに及ぼす力学的作用の検討(速報)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Time of Flight MR Angiographyにおける血管のコントラストおよび飽和効果の検討
- 差分マップ法および連続撮像法によるParallel MRI画像のSNR測定
- 臨床MR画像におけるSNR測定法に関する考察
- Parallel MRIにおける画像SNR評価法の問題点
- 111 周波数選択的脂肪抑制法を使用した骨髄脂肪含有率の解析(MR検査 画像解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 椎体における水分子拡散の解析 : ファントムにおける検討
- MRM-GRE法を用いた肝臓の鉄含有量および脂肪含有率の同時測定
- 特発性正常圧水頭症疑い患者のタップテスト前後におけるMRI TENSOR画像による検討
- MRIシステムのファントムにおけるCNR測定法の基礎評価 : 改良CNR評価法の提案
- パラレルMRIにおけるCNR測定法の提案 : RMS-CNR法
- BLADE画像の k-space trajectory が画像特性に及ぼす影響
- 270 突発性正常圧水頭症における頭蓋内コンプライアンスのMRIによる評価(MR検査 頭部,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MRIによる正常圧水頭症の頭蓋内コンプライアンス解析
- 370 ^Tc-tetrofomin心電図同期SPECTから求めた左室機能指標 : 心電図同期MRIとの比較(核医学検査 心電図同期,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 等解像度画像を用いたCTの性能評価
- 高速スピンエコー法を用いたT1・T2同時計測MRI
- 高速スピンエコー法を用いた造影ダイナミックT1値計測MRIの最適条件の検討
- Driven Equilibrium Pulseを利用したTurbo Spin Echo法(DRIVE)の基礎的検討
- Inversion Recovery(IR) パルスを併用した Balanced シーケンスによる腰椎神経根イメージング
- 平成20年度後期国際研究集会派遣会員報告書
- ペルフルブタン超音波イメージングによる血流解析の基礎検討
- 心電同期拡散MRIによる脳のADC測定時の最適心時相
- 1.5Tと3Tにおけるスピンエコー法のクロストークの影響に関する検討
- 高速スピンエコーの短いエコー間隔が脂肪の信号およびコントラストに及ぼす影響の再検証
- 可変再収束フリップ角を用いた3D FSE法における解像特性
- 拡散強調画像における撮像パラメータがSNR, CNRおよびADC測定精度に与える影響
- mDIXONにおけるFlip AngleおよびEcho Timeの組み合わせによる水・脂肪分離効果およびコントラストの検討
- 対向アレイコイルによる手部MRIの感度領域の拡張
- Study of fat suppressed MRI using adiabatic pulse
- Regional ΔADC analysis of the brain during the cardiac cycle
- 対向アレイコイルによる手部MRIの感度領域の拡張
- mDIXONにおける Flip Angle および Echo Time の組み合わせによる水・脂肪分離効果およびコントラストの検討
- Preliminary study of MAGAT polymer gel dosimeter with MRI
- 造影タイミングの変化におけるパワースペクトル解析の試み
- 血管狭窄モデルによるTOF-MRAの異常高信号の検証
- MRIによる髄液循環・脳実質・神経軸索の物理学的特性解析による水頭症病態の解明
- 造影タイミングの変化におけるパワースペクトル解析の試み
- Reference Scan の位置における画質の検討
- MRI用皮膚マーカについての検討