MRIシステムのファントムにおけるCNR測定法の基礎評価 : 改良CNR評価法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many methods of measuring contrast-to-noise ratio (CNR) in magnetic resonance imaging (MRI) have been proposed. However, it is not clear which method is best for evaluating clinical or phantom images. In this study we examined the characteristics of the methods of evaluation proposed in the past, and we proposed new CNR evaluation method that improved noise evaluation. We examined the relationship of theoretical CNR value and measurement value when measurement sensitivity was changed. We measured the relationship between number of signal averaged (NSA) and value of CNR. The CNR value changed greatly according to where noise was measured. The measuring method that we proposed in this study was superior for the following reasons: the measurement point of noise and signal are the same; the influence of the low frequency element is slight; and the correlation of measurements and theoretical value is high. The method that we proposed in this study is useful for evaluating phantom images.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2008-02-20
著者
-
原 孝則
中津川市民病院
-
宮地 利明
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
宮地 利明
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
宮地 利明
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
宮地 利明
名古屋市立大学医学部放射線科
-
宮地 利明
京都市立病院 放射線技術科
-
原 孝則
中津川市民病院医療技術部
-
原 孝則
中津川市民病院 放射線技術科
-
和田 陽一
中津川市民病院医療技術部
-
原 孝則
中津川市民病院医療技術部:金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
宮地 利明
金沢大学大学院医学系研究科
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- FPDシステムを用いた頭部3D-DSAにおける視野サイズの検討
- 頭部 3D-CT Angiography (3D-CTA) への応用を目的とした Non-helical Overlapping Scan (NHOS) の検討
- 3T-MR装置の安全性(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 3.0T MRIを用いた高速FLAIR法におけるCSF artifactの抑制について(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Double IR FSPGR法による血液のアーチファクトの低減
- Modulus and Real Multiple Gradient-echo(MRM-GRE)による局所脂肪含有率測定法の開発
- 3.0T MRI装置を用いた血液のアーチファクト抑制を目的とした3D Triple IR FSPGRの開発
- MRIマグネットが刺青シールおよびアイメイクに及ぼす力学的作用の検討(速報)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Time of Flight MR Angiographyにおける血管のコントラストおよび飽和効果の検討
- 拡散強調画像における歪みの検討
- MRI装置の騒音 : EPIシーケンスを中心とした施設間およびパルスシーケンス間における検討
- 差分マップ法および連続撮像法によるParallel MRI画像のSNR測定
- 臨床MR画像におけるSNR測定法に関する考察
- Parallel MRIにおける画像SNR評価法の問題点
- 放射線画像におけるデータベース作成に関する報告
- 111 周波数選択的脂肪抑制法を使用した骨髄脂肪含有率の解析(MR検査 画像解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- Cine MRI による非侵襲的頭蓋内コンプライアンス測定法 : 特発性正常圧水頭症での検討
- 特発性正常圧水頭症疑い患者のタップテスト前後におけるMRI TENSOR画像による検討
- SPIE Medical Imaging 2008 Symposium に参加して
- 植込み型心臓ペースメーカにおけるX線CT装置との相互作用に関する検討 : 実効エネルギーの影響について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CTにおける時間分解能の新しい測定法
- 60 高解像度強調関数使用時におけるCT画像のアンダーシュート抑制処理(CT検査 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 203 X線CTにおける時間分解能の新しい測定法(CT検査 性能評価1,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- マルチスライスCTにおけるMPR画像のスライスプロファイル特性(CT論文)
- CTにおける金属ワイヤによるMTFの測定法(CT論文)
- MRIシステムのファントムにおけるCNR測定法の基礎評価 : 改良CNR評価法の提案
- CT撮像系におけるスライス面の位置と方向に対する解像力特性の評価
- 78 マッチドフィルタ理論を応用したX線CT装置における新しい低コントラスト分解能の評価法(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 344 CT撮像系における撮像領域内の位置に対するSNR解析(CT検査 基礎・コントラスト分解能,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 心電図同期画像再構成における最適再構成時相の変動の検討
- X線CT装置におけるスライス面内の位置と周波数特性 : 仮想スリットの走査方向別のMTF評価(CT検査 画像特性2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT検査のワークフロー改善のために考案された新しい画像フィルタの特性評価
- 317 NEQを用いたMSCTにおける機種別画像特性 : 第1報 コンベンショナルスキャン(CT検査 画像特性)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 316 NEQを用いた画像再構成法の違いによる画質評価(CT検査 画像特性)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 56 胸部CT検診の導入に向けたMSCTの撮影条件に関する検討 : 検診画像の一指標としてのSPQIの可能性について(CT検査 性能評価)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- マイクロディスク法によるMulti-slice Spiral CTの体軸方向のMTF測定 : ビーズ法との比較と幾何学的な影響に関する検討
- 136 マイクロディスク法によるMultislice spiralCTの体軸方向のMTF測定 : ビーズ法との比較と幾何学的な影響に関する検討(CT検査 性能評価I)
- 12 新しいCT画像フィルタの特性評価(CT検査 画像フィルタ)
- フラクタル次元解析を用いた4Row Multislice Spiral CTにおけるZ方向のデータ乗換えの複雑性評価
- multi-slice CT(MSCT)における面内空間分解能の基礎的検討
- 8 MPR画像におけるlow contrast sensitivityの検討
- 不均等型検出器を有するmulti-slice CTのSSPzと画像ノイズの基礎的検討
- 96 multi detector CTにおけるガントリ傾斜の影響
- 93 asymmetric detectorを有するmulti-slice CTの基礎的検討 : pitch変化によるSSPzの測定
- 92 asymmetric detectorを有するmulti-slice CTの基礎的検討 : pitch変化による画像noiseと密度分解能の測定
- 315 CR撮影線量の適正化について : 臨床に則した適正線量(粒状)の検討
- 複素減算法によるMRIのMTF測定
- A-1 ^lH-MRSによる側頭葉てんかん患者の精神症状
- Parallel imagingプログラムの開発
- 撮像パラメータがADC測定に与える影響について
- 体幹部用SENSEプログラムの開発(医用画像一般)
- パラレルMRIにおけるCNR測定法の提案 : RMS-CNR法
- BLADE画像の k-space trajectory が画像特性に及ぼす影響
- 干渉性散乱CTの基礎的なコントラスト特性の評価
- HEMODYNAMIC CHARACTERIZATION OF BRAIN TUMORS WITH DUAL DYNAMIC CONTRAST ENHANCED MAGNETIC RESONANCE IMAGINE
- (2)金沢大学医薬保健研究域附属健康増進科学センター(大学/研究室/研究会紹介)
- (1)MRの危険性(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その96)-「MR検査を安全に行うために知るべきこと」,テーマC:MR『3T-MRI検査の安全性』)
- (4)MRIのノイズ特性(画像について語ろう:『ディジタルラジオグラフィの画像評価-ノイズ特性の評価-』,ディジタルラジオグラフィの画像評価,第64回画像分科会)
- 金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻の紹介
- MRIの安全性(MR)
- MRIによる脳血流動態評価の現状(血流評価)
- MRIによる脳血流動態評価の現状
- 血流動態 : DSC-MDI
- パラレルイメージングプログラムの開発
- NEQを用いたマルチスライスCTの体軸方向における画質評価
- DSC-MRIによる脳血流動態の測定
- 7.MRIの画像評価(第58回総会学術大会シンポジウムIII ディジタル時代の画像評価の基礎と応用)
- 270 突発性正常圧水頭症における頭蓋内コンプライアンスのMRIによる評価(MR検査 頭部,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MRIによる正常圧水頭症の頭蓋内コンプライアンス解析
- 29 MRIによる頭蓋内コンプライアンスの解析 : 臨床例における検討(MR検査 MRI・MRS 頭部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 28 MRIによる頭蓋内コンプライアンスの解析 : 基礎検討(MR検査 MRI・MRS 頭部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 370 ^Tc-tetrofomin心電図同期SPECTから求めた左室機能指標 : 心電図同期MRIとの比較(核医学検査 心電図同期,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部MRIを対象とした診断情報の定量的解析法:SNR測定からVolumetryまで
- 矩形波チャート像のフーリエ変換によるプリサンプリングMTFの新しい測定法(論文)
- 475 螺旋状CTにおけるスライス面の空間分解能
- 「血流評価」特集論文
- 15 3DCT画像再構成における画質影響因子の検討
- 等解像度画像を用いたCTの性能評価
- 5 フラットパネル検出器におけるエリアジング誤差の軽減について
- 正常圧水頭症の cine MRI における髄液流量波形の周波数解析
- MRIにおけるSNRの空間周波数特性の評価
- 高速スピンエコー法を用いた造影ダイナミックT1値計測MRIの最適条件の検討
- 社会人としての大学院 : 職場と大学
- EGS4コードを用いた後方散乱係数の検討
- 面積線量計の特性解析と空気カーマへの検討
- MRI装置の性能評価法の検討(学術調査研究班報告)
- DIFFUSION TENSOR MAGNETIC RESONANCE IMAGING IN PATIENTS WITH POSSIBLE IDIOPATHIC NORMAL PRESSURE HYDROCEPHALUS BEFORE AND AFTER TAP TEST
- ビギナーのためのMR検査のQ&A : MR検査を進めるうえで, より高品質なMR画像をより早く得るための知っていると徳をする耳寄りな基礎情報を提供します
- 第56回総会学術大会フレッシャーズ・セミナー『ビギナーのためのMR検査のQ&A』-MR検査を進めるうえで,より高品質なMR画像をより早く得るための知っていると徳をする耳寄りな基礎情報を提供します-
- 骨梁ファントムによる水分子制限拡散の解析
- 3.0 tesla腹部MR画像を対象とする ガウス分布を利用した感度不均一補正法の検討
- 320列CTとDual Source CTのCCTAの線量比較(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 低線量胸部CT画像における低コントラスト分解能の評価
- 頭部CTにおけるヘリカルスキャンとノンヘリカルスキャンのモーションアーチファクトに関する検討
- 低線量胸部CT画像における低コントラスト分解能の評価
- A Novel Method of Noise Power Spectrum Measurement for Computed Tomography Images with Adaptive Iterative Reconstruction Method
- 逐次近似法を応用したCT画像の新しい Noise Power Spectrum 測定法の検討
- 高速二重螺旋スキャンにおけるCT-AECの応答特性の評価(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)