FPDシステムを用いた頭部3D-DSAにおける視野サイズの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In interventional neuroradiology, three-dimensional rotational digital subtraction angiography (3D-DSA) is very useful for the spatial grasp of the location and size of an intracranial cerebral aneurysm. The purposes of this study were to evaluate the property of three-dimensional image dependence on the respective field of view (FOV) size in a flat-panel detector (FPD) using vessel phantoms, and to optimize clinically. The indices of three-dimensional image properties such as profile curve (FWHM, FWTM), digital value, and image noise were evaluated using a vessel phantom with a different diameter. As a result, in the case of a 6-inch FOV size of the FPD, the relative diametral rate of change from the actual value of the vessel phantom was least for all FOV sizes. This study demonstrated that the difference in FOV size in 3D-DSA affects the three-dimensional object’s reproducibility. Furthermore, as for this 3D-DAS system, three-dimension images such as a VR image might be processed more faithfully, since an FOV size of 6 inches has the highest reproducibility of objects.
- 2009-06-20
著者
-
金子 智博
中津川市民病院
-
加藤 秀記
中津川市民病院
-
原 孝則
中津川市民病院
-
原 孝則
中津川市民病院医療技術部
-
原 孝則
中津川市民病院 放射線技術科
-
原 孝則
津川市民病院
-
加藤 秀記
津川市民病院
関連論文
- (2)腎・副腎のCT撮影プロトコル(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その100)-『GuLACTIC2010-腹部領域のCT撮影について-』,テーマB:CT GuLACTIC2010-腹部領域について-)
- FPDシステムを用いた頭部3D-DSAにおける視野サイズの検討
- CT画像におけるノイズパワースペクトル算出方法の比較評価
- CTにおける信号雑音比による低コントラスト分解能の評価
- SPIE Medical Imaging 2008 Symposium に参加して
- 植込み型心臓ペースメーカにおけるX線CT装置との相互作用に関する検討 : 実効エネルギーの影響について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CTにおける時間分解能の新しい測定法
- 60 高解像度強調関数使用時におけるCT画像のアンダーシュート抑制処理(CT検査 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 203 X線CTにおける時間分解能の新しい測定法(CT検査 性能評価1,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- マルチスライスCTにおけるMPR画像のスライスプロファイル特性(CT論文)
- CTにおける金属ワイヤによるMTFの測定法(CT論文)
- MRIシステムのファントムにおけるCNR測定法の基礎評価 : 改良CNR評価法の提案
- CT撮像系におけるスライス面の位置と方向に対する解像力特性の評価
- 78 マッチドフィルタ理論を応用したX線CT装置における新しい低コントラスト分解能の評価法(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 344 CT撮像系における撮像領域内の位置に対するSNR解析(CT検査 基礎・コントラスト分解能,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 心電図同期画像再構成における最適再構成時相の変動の検討
- X線CT装置におけるスライス面内の位置と周波数特性 : 仮想スリットの走査方向別のMTF評価(CT検査 画像特性2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT検査のワークフロー改善のために考案された新しい画像フィルタの特性評価
- 317 NEQを用いたMSCTにおける機種別画像特性 : 第1報 コンベンショナルスキャン(CT検査 画像特性)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 316 NEQを用いた画像再構成法の違いによる画質評価(CT検査 画像特性)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 56 胸部CT検診の導入に向けたMSCTの撮影条件に関する検討 : 検診画像の一指標としてのSPQIの可能性について(CT検査 性能評価)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- マイクロディスク法によるMulti-slice Spiral CTの体軸方向のMTF測定 : ビーズ法との比較と幾何学的な影響に関する検討
- 136 マイクロディスク法によるMultislice spiralCTの体軸方向のMTF測定 : ビーズ法との比較と幾何学的な影響に関する検討(CT検査 性能評価I)
- 12 新しいCT画像フィルタの特性評価(CT検査 画像フィルタ)
- フラクタル次元解析を用いた4Row Multislice Spiral CTにおけるZ方向のデータ乗換えの複雑性評価
- multi-slice CT(MSCT)における面内空間分解能の基礎的検討
- 8 MPR画像におけるlow contrast sensitivityの検討
- 不均等型検出器を有するmulti-slice CTのSSPzと画像ノイズの基礎的検討
- 96 multi detector CTにおけるガントリ傾斜の影響
- 93 asymmetric detectorを有するmulti-slice CTの基礎的検討 : pitch変化によるSSPzの測定
- 92 asymmetric detectorを有するmulti-slice CTの基礎的検討 : pitch変化による画像noiseと密度分解能の測定
- 315 CR撮影線量の適正化について : 臨床に則した適正線量(粒状)の検討
- 426. CR の適正線量について (第 4 報)(DR-6 画像評価)
- 426. CR の適正線量について (第 4 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 147. 椎骨脳底動脈系における 3D MRA(MR-3 MRA (頭部))
- 123. CR の適正線量について (第 3 報)(画像理論-4 CR)
- 147. 椎骨脳底動脈系における 3D MR Angiography(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 123. CR の適正線量について (第 3 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 31. CR の適正線量について [第 2 報](CR-2 基礎 (2))
- 9. 胸部臨床写真における CR 画像と Film-Screen 画像との比較(撮影-I, 中部部会)
- 31. CR の適正線量について〔第 2 報〕(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 295. CR の撮影線量 (適正線量) について(CR-3 画質改善)
- 78. 頭部 3D MR Angiography : Rephase 法と Subtraction 法の比較(MR-3 MRA-1 頭)
- 480. MTC/MRA による脳血管の描出能の検討(MR MRA-頭部・MTC)
- 463. MRI による脳機能画像(MR 脳機能画像-2)
- 156. 脳ドックにおける MRI(A) 検査(MR-7 MRI-臨床応用)
- 62. Magnetization Transfer Contrast の MR angiography への応用(MR-4 MRA-MTC)
- 156. 脳ドックにおける MRI (A) 検査(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 62. Magnetization Transfer Contrast の MR Angiography への応用(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 78. 頭部 3D MR Angiography : Rephase 法と subtraction 法の比較(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 71. 整流方式の違いによる CR 画像への影響 : ハウレットチャートを用いた検討(CR-3)
- 70. 整流方式の違いによる CR 画像への影響 : ROC を用いた検討(CR-3)
- 71. 整流方式の違いによる CR 画像への影響 : ハウレットチャートを用いた検討
- 70. 整流方式の違いによる CR 画像への影響 : ROC 曲線による検討
- 262. 任意 Scan-Matrix の有用性について(胸部撮影用フィルム)
- 103. L 値の変動による画質への影響(CR-1 条件設定)
- 262. 任意 Scan-Matrix の有用性について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 103. L 値の変動による画質への影響(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 295. CR の撮影線量 : 適正線量について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 320列CTとDual Source CTのCCTAの線量比較(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 低線量胸部CT画像における低コントラスト分解能の評価
- 頭部CTにおけるヘリカルスキャンとノンヘリカルスキャンのモーションアーチファクトに関する検討
- 低線量胸部CT画像における低コントラスト分解能の評価
- A Novel Method of Noise Power Spectrum Measurement for Computed Tomography Images with Adaptive Iterative Reconstruction Method
- 逐次近似法を応用したCT画像の新しい Noise Power Spectrum 測定法の検討
- 高速二重螺旋スキャンにおけるCT-AECの応答特性の評価(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)