放射線画像におけるデータベース作成に関する報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
木村 俊彦
大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
宮地 利明
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
片渕 哲朗
国立循環器病センター
-
宮地 利明
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
田中 雅人
福井医科大学附属病院
-
田中 雅人
立命館大学 大学院 理工学研究科
-
坂本 清
兵庫医科大学病院中央放射線部
-
松尾 悟
滋賀医科大学附属病院
-
宮地 利明
名古屋市立大学病院中央放射線部
-
辻岡 勝美
藤田保健衛生大学衛生学部
-
若松 孝司
国立療養所宇多野病院放射線科
-
松尾 悟
滋賀医科大学医学部附属病院・放射線部
-
松尾 悟
滋賀医科大学附属病院放射線部
-
宮地 利明
名古屋市立大学医学部放射線科
-
宮地 利明
京都市立病院 放射線技術科
-
若松 孝司
国立療養所刀根山病院
-
田中 雅人
株式会社システムエッジ
-
片渕 哲朗
国立循環器病セ 病院 放射線診療部門
-
片渕 哲郎
国立循環器病センター放射線診療部
-
辻岡 勝美
藤田保健衛生大学衛生学部診療放射線技術学科
-
辻岡 勝美
藤田保健衛生大学
-
田中 雅人
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
田中 雅人
福井医科大学放射線部
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- 頭部 3D-CT Angiography (3D-CTA) への応用を目的とした Non-helical Overlapping Scan (NHOS) の検討
- 483 Webブラウザを利用した検査支援システムの作成
- 3T-MR装置の安全性(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 3.0T MRIを用いた高速FLAIR法におけるCSF artifactの抑制について(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Double IR FSPGR法による血液のアーチファクトの低減
- Modulus and Real Multiple Gradient-echo(MRM-GRE)による局所脂肪含有率測定法の開発
- 3.0T MRI装置を用いた血液のアーチファクト抑制を目的とした3D Triple IR FSPGRの開発
- MRIマグネットが刺青シールおよびアイメイクに及ぼす力学的作用の検討(速報)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Time of Flight MR Angiographyにおける血管のコントラストおよび飽和効果の検討
- 拡散強調画像における歪みの検討
- MRI装置の騒音 : EPIシーケンスを中心とした施設間およびパルスシーケンス間における検討
- 差分マップ法および連続撮像法によるParallel MRI画像のSNR測定
- 臨床MR画像におけるSNR測定法に関する考察
- Parallel MRIにおける画像SNR評価法の問題点
- 59. 放射線治療部門における病院情報システムの構築(放射線治療システムの構築, 近畿部会)
- 放射線画像におけるデータベース作成に関する報告
- 111 周波数選択的脂肪抑制法を使用した骨髄脂肪含有率の解析(MR検査 画像解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- 232 視覚によるCT装置の息止め表示装置の製作
- Cine MRI による非侵襲的頭蓋内コンプライアンス測定法 : 特発性正常圧水頭症での検討
- パソコンから始める画像データベース作成法(パソコンソフト活用術(第1回))
- 高エネルギー放射線のペースメーカーへの影響
- 心臓ペースメーカの放射線損傷
- 572. 大阪市立大学附属病院のオーダリングシステム (概要)(情報管理-3)
- 570. 大阪市立大学病院のオーダリングシステム : 予約システム(情報管理-3)
- 567. 大阪市立大学病院のオーダリングシステム : 一般撮影系(情報管理-3)
- 543. 放射線治療における照射部位図作成システムの構築(治療 治療システム)
- 542. 大阪市立大学病院のオーダリングシステム : 放射線治療部門(治療 治療システム)
- 60. 放射線オーダリングシステムを用いた新しい放射線治療(放射線治療システムの構築, 近畿部会)
- 36. 放射線治療部門での統合型データベースの構築(情報管理, 近畿部会)
- 478. 温熱療法における腔内電極を用いた食道用アプリケータの試作(治療-11 温熱療法)
- 23. X 線位置決め透視像のデジタルビデオアダプターの応用(放射線治療, 近畿部会)
- 478. 温熱療法における腔内電極を用いた食道用アプリケータの試作(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 132. 紫外線を用いた頭頚部治療用マーキングシステム(装置・器具)
- 132. 紫外線を用いた頭頚部治療用マーキングシステム
- 電波レンズ型・430MHzマイクロ波加温装置について : 治療-7 温熱療法
- 特発性正常圧水頭症疑い患者のタップテスト前後におけるMRI TENSOR画像による検討
- MRIシステムのファントムにおけるCNR測定法の基礎評価 : 改良CNR評価法の提案
- 複素減算法によるMRIのMTF測定
- A-1 ^lH-MRSによる側頭葉てんかん患者の精神症状
- Parallel imagingプログラムの開発
- 撮像パラメータがADC測定に与える影響について
- 体幹部用SENSEプログラムの開発(医用画像一般)
- パラレルMRIにおけるCNR測定法の提案 : RMS-CNR法
- BLADE画像の k-space trajectory が画像特性に及ぼす影響
- 干渉性散乱CTの基礎的なコントラスト特性の評価
- HEMODYNAMIC CHARACTERIZATION OF BRAIN TUMORS WITH DUAL DYNAMIC CONTRAST ENHANCED MAGNETIC RESONANCE IMAGINE
- (2)金沢大学医薬保健研究域附属健康増進科学センター(大学/研究室/研究会紹介)
- (1)MRの危険性(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その96)-「MR検査を安全に行うために知るべきこと」,テーマC:MR『3T-MRI検査の安全性』)
- (4)MRIのノイズ特性(画像について語ろう:『ディジタルラジオグラフィの画像評価-ノイズ特性の評価-』,ディジタルラジオグラフィの画像評価,第64回画像分科会)
- 金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻の紹介
- MRIの安全性(MR)
- MRIによる脳血流動態評価の現状(血流評価)
- MRIによる脳血流動態評価の現状
- 血流動態 : DSC-MDI
- パラレルイメージングプログラムの開発
- NEQを用いたマルチスライスCTの体軸方向における画質評価
- DSC-MRIによる脳血流動態の測定
- 7.MRIの画像評価(第58回総会学術大会シンポジウムIII ディジタル時代の画像評価の基礎と応用)
- 270 突発性正常圧水頭症における頭蓋内コンプライアンスのMRIによる評価(MR検査 頭部,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MRIによる正常圧水頭症の頭蓋内コンプライアンス解析
- 29 MRIによる頭蓋内コンプライアンスの解析 : 臨床例における検討(MR検査 MRI・MRS 頭部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 28 MRIによる頭蓋内コンプライアンスの解析 : 基礎検討(MR検査 MRI・MRS 頭部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 370 ^Tc-tetrofomin心電図同期SPECTから求めた左室機能指標 : 心電図同期MRIとの比較(核医学検査 心電図同期,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部MRIを対象とした診断情報の定量的解析法:SNR測定からVolumetryまで
- 電波レンズ型・430MHzマイクロ波加温装置について
- 加温療法に於ける温度測定の検討 : Dynamic phantomについて(II) : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-12温熱療法-1
- 16.漏洩中性子線の低減対策例 : 既設リニアックLMR-15治療室の対処例 : 近畿部会 : 治療
- 443.加温療法に於ける温度測定の検討 : Dynamic phantomについて(II) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 102. Hyperthermiaにおける人体内温度分布の検討 : 治療
- 102. Hyperthemiaにおける人体内温度分布の検討 : 治療-2 温熱療法-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 324.Hyperthermiaにおけるファントム内温度分布の実測値と理論計算の比較 : 治療-11 : 加温療法
- 119.高線量率腔内照射法における食道用アプリケータの改良(第41回総会会員研究発表)(治療-4 小線源治療)
- 114.ファントム内温度分布の検討(第41回総会会員研究発表)(治療-2)
- 113.加温療法における温度測定試作したDynamic Phantomの特性(第41回総会会員研究発表)(治療-2)
- 108.Hyperthermiaにおける温度情報処理システム(第40回総会会員研究発表)(治療-5 温熱療法)
- 106.電磁波加温療法における温度測定の検討 : マルチセンサの試作(第40回総会会員研究発表)(治療-5 温熱療法)
- 105.加温療法における温度測定の検討 : 電極とファントム大きさの組合せによる(温度分布)(第40回総会会員研究発表)(治療-5 温熱療法)
- 167.加温療法における温度測定の検討"Dynamic phantomについて"(第39回総会会員研究発表)(治療-7 温熱療法)
- 164.Hyperthermiaにおける温度情報のデータ処理(第39回総会会員研究発表)(治療-7 温熱療法)
- 矩形波チャート像のフーリエ変換によるプリサンプリングMTFの新しい測定法(論文)
- 475 螺旋状CTにおけるスライス面の空間分解能
- 46.加温療法における温度測定の検討 熱電対による基礎的実験(第37回総会 会員研究発表)(治療-1 照射法)
- 32.加温療法における温度測定の検討 : 第1報(◇近畿部会(第24回))
- 3.医療用自動現像機の工業用定着液使用について(◇近畿部会(第23回))
- 「血流評価」特集論文
- 15 3DCT画像再構成における画質影響因子の検討
- 等解像度画像を用いたCTの性能評価
- 5 フラットパネル検出器におけるエリアジング誤差の軽減について
- 正常圧水頭症の cine MRI における髄液流量波形の周波数解析
- MRIにおけるSNRの空間周波数特性の評価
- 167.加温療法における温度測定の検討 : RF波加温の温度測定(第38回総会会員研究発表)(治療-5照射法-1)
- 26.MTF(増感紙-フィルム系)測定用スリット撮影台の製作
- フィルムレス環境下における一般撮影検像システムの構築─正確で迅速な新しいワークフローの構築─
- 矩形波チャートを用いたMTF測定の検討
- フィルムレス環境下における一般撮影検像システムの構築 : 正確で迅速な新しいワークフローの構築
- 253.非対称ボケをもつ系における, 矩形チャートを用いたM.T.F.測定の検討(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 4.矩形チャートを用いたMTF測定の検討(第2回画像分科会発表)
- タイトル無し