特集号「グローバル気候変動(Part III)」序説
スポンサーリンク
概要
著者
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
鈴木 力英
海洋研究開発機構
-
笠原 順三
静岡大学理学部
-
丸山 茂徳
東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻
-
山川 修治
日本大学文理学部地球システム科学科
-
山川 修治
日本大学・文理学部
-
丸山 茂徳
東京工業大学大学院理工学研究科
-
丸山 茂徳
東京工業大学理工学研究科地球惑星科学
-
丸山 茂徳
東京工業大学
-
丸山 茂徳
東京工業大学・理・地惑
-
丸山 茂徳
東京工業大学理工学大学院地球惑星科学専攻
-
山川 修治
日本大・地球
-
松本 淳
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科
-
山川 修治
日本大学文理学部
関連論文
- クライメート・ゲート事件
- P368 東南アジア地域における降水極値の長期変化傾向
- 第1回国際北極研究シンポジウム報告 : 温暖化により激変する北極圏
- A155 インド亜大陸北東部における気象観測のこれまでと将来展望(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- ジオパークと大地の遺産百選
- 改良型グラフ法による地殻構造解析のための初動および後続波の走時計算
- B203 インドネシア・ジャカルタ周辺の雨季の降水経年変動に関する研究(気候システムII)
- 特集号「メタンハイドレート(Part II):探査と資源ポテンシャル」 : ―はじめに―
- 特集号「メタンハイドレート(Part I):産状,起源と環境インパクト」 : ―はじめに―
- 特集号「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用」 : ―はじめに―
- 衛星データによる近年の東シベリアにおける植生変化のシグナル抽出
- C361 海南島に持続的豪雨をもたらした熱帯総観規模擾乱の発達(熱帯大気)
- P-23 大気圧条件下でのNO_3ラジカルとVOCの反応速度定数測定装置の開発(ポスター発表)
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- はじめに : 特集号『水 ; 地球中心核から大気まで』
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
- P128 海大陸域における赤道越え北風サージと降水量の季節内変動(ポスターセッション)
- D160 チェラプンジにおける降水過程に関する研究(第3報)(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- 冬の季節風吹き出し時におけるGPS可降水量の日本海側と太平洋側のコントラスト
- B08 火山用アクロスでは何が見えるか? : 亜音波と電磁波アクロスの特徴(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- 1G1336 NO_2検出LIF法による大気中NOの濃度測定装置の開発(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- P176 東南アジアの多地域に適用できるレーダー・雨量計データ統合技術の開発
- 区内観測による日降水量データのディジタル化と気候研究への利用における問題点(情報の広場)
- 地震波屈折法によって求めた地殻構造とマルチチャネル反射断面の整合性
- ネパール東部・サガルマータ県における居住と地形条件との関係 : 地形図のデジタル化とGISによる解析
- 小特集「グローバル気候変動 (Part II)」序説
- P328 インドにおける季節降水量の長期変動とその地域特性
- P329 ネパールにおけるプレモンスーン季の降水プロセスと循環場の季節進行
- 特集号「泥火山―その実体と応用地球科学的意義―」 : ―はしがき―
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- B152 東南アジアにおける衛星による陸上降雨量の推定精度(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P167 20世紀前半の西部北太平洋域の台風経路の復元
- P420 区内観測降水量データを用いた日本中部における降水長期変動の解析
- P305 海洋大陸におけるAIRS可降水量とGPS可降水量の相互比較
- C356 歴史的な土地利用の変化が大気場に及ぼした影響(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C301 区内観測による日降水量データを用いた関東地方における降水の長期トレンド解析(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
- C302 インドネシア・ジャカルタ広域首都圏における豪雨発生環境について : HARIMAU2010集中観測結果速報(熱帯大気,口頭発表)
- B104 中部ベトナム降水の発生に及ぼす熱帯擾乱と冬季アジアモンスーンの影響(気候システムI,口頭発表)
- エアガン発震と精密水深データを使った地殻構造解析のための新しい海底地震計位置決定方法
- OBS-エアガンによる地殻構造研究における高/低速度(挟み)層構造の影響評価と波群の解釈
- エアガンー海底地震計を用いたS波地殻構造の解析
- 海底地震計を用いた地殻構造解析の総合的手法
- 特集号「日本列島形成史と次世代パラダイム(Part I)」 : ―巻頭言―
- 西太平洋のマルチチャンネル地震波反射記録断面に見られるモホ反射面の特徴とモホ遷移層の性質
- プレート境界型地震監視計画(EARS:Exploration of Asperities-Reflectors System) (プレート境界型地震監視計画(1))
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 海底地震計用地震波線高速計算アルゴリズム
- 海底地震計の位置・時計精度の決定方法について
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- 伊豆・小笠原沈み込み帯のプレート境界における蛇紋岩の存在可能性とFDMシミュレーションを用いたQ構造の推定 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- アクティブ・モニタリングによるプレート沈み込みのプレート境界イメジングの提案 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (3章 アクロスによる4D観測を目指して)
- 沈み込み帯の非アスペリティとそれを生じる物質 (特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」)
- 三陸沖におけるプレート境界付近の地震波反射特性・速度不均質構造と大地震発生メカニズムにおける水の重要性 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (3章 沈み込み地震発生帯の物理的描像)
- 水が描き変える日本列島のダイナミックな姿--新しい地震発生論の幕開け (特集 地球の中で水は何をしているのか--新しい地震像・火山像・地球進化論に向けて)
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- 世界における降水量と降水特性の長期変化
- P329 東南アジアにおける降水特性の長期変化
- モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- P202 モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- 5772 アルヴァ・アールトの住宅作品における建物による囲みと設えからみた屋外住空間の性格(外部空間の計画,建築計画II)
- P344 赤道越え北風サージ発生時のジャワ島周辺における日周期降水活動(ポスター・セッション)
- C457 グローバルLAIデータセット作成の現状とその相互比較(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- C354 衛星植生データを使った広域植生と気象変動の研究(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P339 中国における降水量の季節進行と長期変化(ポスター・セッション)
- 全球植生指数の水分, 温度, 放射量に対する経年変化の反応
- 植生にとって水分条件と温量条件のどちらが大切か?
- A359 東南アジア大陸部の気候的降水量分布(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- 東シベリア・ヤクーツク周辺地域における航空機観測
- A154 GAME-Siberiaの大気境界層研究 : 航空機観測のハイライト(大気境界層研究の現状と将来展望)
- シベリアのヤクーツク周辺で行われた航空機による地表面の分光反射観測とビデオ観測
- P314 大陸スケールの実蒸発散量の年々変化に現れた植生のシグナル
- P230 1997-98年チベット高原の熱・水収支について
- D364 区内観測による日降水量データのディジタル化と降水長期変動解析への利用(気候システムIII)
- 特集号「グローバル気候変動(Part III)」序説
- P-57 発生源におけるラジカル反応性のリアルタイム評価の試み(ポスター発表)
- 特集号「都市気候」―巻頭言―
- 広域蒸発散の経年変化に現れた広域植生変化のシグナル
- NEESPI (Northern Eurasia Earth Science Partnership Initiative) ワークショップ報告
- シベリアにおける植生インデックスの気候学的分析
- P418 ベトナム・フィリピン豪雨集中観測2010 (VPREX2010)(ポスター・セッション)
- A303 過去100年間の西部北太平洋域の台風経路の変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- B155 中部ベトナムの持続的豪雨に及ぼす季節内変動の影響(熱帯大気,一般口頭発表)
- P334 ALERA2を用いたVPREX2010ゾンデデータの同化インパクト(ポスター・セッション)
- 全球植生と気候との関係を衛星データで見直すと
- クライメート・ゲート事件
- 特集号「グローバル気候変動 (Part III)」序説
- 熱帯降雨観測衛星TRMMを用いたアフリカ大陸熱帯域における雷活動と降水の季節変化
- D107 スマトラ島の対流活動による西沖上部対流圏の夜間加湿効果(熱帯大気,一般口頭発表)
- D105 インドネシア・スマトラ沿岸豪雨帯の形成過程について : HARIMAU2011集中観測結果速報(熱帯大気,一般口頭発表)
- 北半球寒冷地域におけるリモートセンシングによる広域植生の最近の研究動向
- B154 インドネシア・スマトラ沿岸豪雨帯の形成過程について : HARIMAU2011集中観測結果概要(第2報)(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- P186 赤道越え北風サージの北西ジャワ降水経年変動への寄与(ポスター・セッション)
- P182 VPREX2010集中観測で捉えられた中部ベトナム東岸における対流活動の特徴(ポスター・セッション)
- P129 フィリピンLaoagでの地表面日射量・放射量観測(ポスター・セッション)
- B208 MJOと赤道越え冬季アジアモンスーンによるジャカルタ豪雨(熱帯大気,口頭発表)
- B210 白鳳丸太平洋上ゾンデ観測で捉えられた2012年12月の寒気吹き出し(熱帯大気,口頭発表)
- B-1-50 ELF・VLF帯の電磁波計測に基づいた関東圏落雷観測網の構築(B-1.アンテナ・伝播A,(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- P326 フィリピン Laoagでの地表面日射量・放射量観測(続)(ポスター・セッション)