模擬社会における状況要因と地域要因の効果―手続き的公正評価,分配評価,状況への満足度の変化―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,社会的状況が人々の状況に対する満足度の規定因に及ぼす影響を検討した。模擬社会ゲーム(SIMSOC)を用いて,大学生を対象に実験を行った。模擬社会においては,2つの富裕地域(緑地域・黄地域)と2つの困窮した地域(青地域・赤地域)がある。参加者は,4つの地域にランダムに振り分けられた。各セッション後,参加者は地域内における決定手続きの公正さ,地域内の分配の均等さ,地域間の保有資源の均等さ,さらに状況に対する満足度についての評定を求められた。その結果,状況への満足度において時期と地域の交互作用が認められ,状況への満足度は状況要因と地域要因によって影響を受けることが明らかになった。この結果は,状況に対する満足度は状況要因と地域要因によって異なっていることを示している。
- 日本グループ・ダイナミックス学会の論文
著者
-
金政 祐司
大阪人間科学大学
-
金政 祐司
相愛大学人文学部人間心理学科
-
高尾 堅司
川崎医療福祉大学医療福祉学部
-
谷口 淳一
大阪国際大学人間科学部
-
石盛 真徳
京都光華女子大学
-
髙尾 堅司
防災科学技術研究所
-
岸本 渉
(株)電通
-
金政 祐司
相愛大学
-
谷口 淳一
大阪国際大学
関連論文
- 浦光博(著), 『排斥と受容の行動科学-社会と心が作り出す孤立-(セレクション社会心理学25)』, 2009年, サイエンス社
- 青年期の母-子ども関係と恋愛関係の共通性の検討 : 青年期の二つの愛着関係における悲しき予言の自己成就
- 青年期の愛着スタイルと感情の調節と感受性ならびに対人ストレスコーピングとの関連 : 幼児期と青年期の愛着スタイル間の概念的一貫性についての検討
- 異性との親密な関係における自己呈示動機の検討
- 面接調査の技法としての写真投影法
- 家庭防災と地域防災の行動意図の規定因に関する研究
- (4)災害に強い社会システムに関する実証的研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (4) 災害に強い社会システムに関する実証的研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 地域防災活動への参加意図を規定する要因--水害被災地域における検討
- (13) 災害に強い社会システムに関する実証的研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 8154 社会福祉協議会の地域における役割 : 広島市安佐南区 大塚・伴南学区社会福祉協議会を事例として(居住福祉,建築経済・住宅問題)
- 棚田オーナー制度の導入手続きの公正評価と棚田オーナー制度に対する評価 : 奈良県明日香村の棚田保全運動に対する地元住民の評価
- 都市・農村交流を契機とする都市住民の農村移住に関する研究(むらづくり・まちづくり,農村計画)
- 6002 都市住民の農村移住に関する研究 : 都市・農村交流が都市住民及び農村住民の意識に及ぼす影響
- 恋愛関係の排他性に及ぼす青年期の愛着スタイルの影響について
- 青年期の愛着スタイルが親密な異性関係に及ぼす影響
- 恋愛イメージ尺度の作成とその検証--親密な異性関係、成人の愛着スタイルとの関連から
- 意図せざる防災活動としての棚田保全運動に対する住民の評価--奈良県明日香村の事例
- P2-21 青年期の恋愛関係と中年期の夫婦関係における感情経験と関係満足度 : 恋愛関係と夫婦関係の差異と共通項(ポスター発表)
- 家族関係データに対する非対称MDSの応用(非対称データの解析I,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 愛情の三角理論における3つの要素と親密な異性関係
- 人物選択における選好と拒否 : 自己批判バイアスの一説明
- 2.家族関係における階層的非対称データの分析 : Multilevel Social Relations Modelによる検討(特別セッション 非対称データの解析II)
- 家族システムの構造分析 : 家族成員間関係と家族全体システムの機能との関連性について
- 二者間データ分析へのペアワイズ・アプローチ
- 二者間データ分析へのペアワイズ・アプローチ
- 非言語的コミュニケーションによる対人関係の解読 : 社会的スキルとパーソナリティの関連から
- 非言語的コミュニケーションによる対人関係の解読 : 社会的スキルとパーソナリティの関連から(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 非言語的コミュニケーションによる対人関係の解読 : 社会的スキルとパーソナリティの関連から(一般セッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 中年期の夫婦関係において成人の愛着スタイルが関係内での感情経験ならびに関係への評価に及ぼす影響
- 養育者との面接からとらえた育児不安についての質的研究
- 恋人関係における自己呈示は自己確証的か自己高揚的か
- 農村地域の学校がまちづくりにおいて果たす役割 : 兵庫県神戸市西区櫨谷町の事例
- 手続き的公正評価が都市開発評価に及ぼす影響
- 青年期の愛着スタイルと友人関係における適応性との関連
- 青年・成人期の愛着スタイルの世代間伝達--愛着は繰り返されるのか
- P11-2 青年期の愛着スタイルと友人関係での適応性との関連について : 友人とのペアデータを用いて
- 自己と他者への信念や期待が表情の感情認知に及ぼす影響--成人の愛着的視点から
- 模擬社会における状況要因と地域要因の効果―手続き的公正評価,分配評価,状況への満足度の変化―
- 愛されることは愛することよりも重要か?-愛すること、愛されることへの欲求と精神的健康、青年期の愛着スタイルとの関連-
- 青年期の愛着スタイルと社会的適応性
- 成人の愛着スタイル研究の概観と今後の展望-現在、成人の愛着スタイル研究が内包する問題とは-
- 恋愛イメージ尺度の作成とその検証-親密な異性関係、成人の愛着スタイルとの関連から
- 恋愛のイメージと好意理由に及ぼす異性関係と性別の影響
- コミュニティ意識の現状 : 長崎県西彼杵郡長与町と諫早市における調査を通じて
- 水害リスクリテラシー学習支援ツールの検証
- 水害のリスクとその不確実性について
- 二者関係に及ぼす相互の自己評価の効果に関する実験的検討 : 自尊心理論・自己一貫性理論・ソシオン理論をめぐって
- 家族集団における役割関係の構造 : ソシオン理論に基づく二相三元非対称データの分析
- 英国とドイツにおける地域情報化活動の展開 : 無線コミュニティ・ネットワークを運営する5団体に対する聞き取り調査から
- 英国の中心市街地の活性化に関する一考察 : 街並みと消費行動の観点から
- 集団現象へのセル・オートマトン的アプローチ
- PB064 大学新入生の友人関係と孤独感の変化との関連(1)(ポスター発表B,研究発表)
- 愛情の三角理論における3つの要素と親密な異性関係
- 家族関係尺度の構成とその階層的因子構造について
- O4-01 観光地でのスポーツイベント参加者の動機と参加満足度 : 美ら島オキナワセンチュリーラン2011の参加者に対する調査結果から(口頭発表(4))
- 参加型写真調査法の可能性 : 写真にはなにが写されるのか?(自主企画シンポジウム(2))
- 内的作業モデルが表情刺激の情動認知に与える影響
- 自己目的化尺度の作成とその検証 : 自尊心、自己愛、友人からの印象との関連から (大坊郁夫教授退職記念号)
- 自己目的化と適応 : 自己への拘泥は不適応を呼び起こすか? (大坊郁夫教授退職記念号) -- (拡がる世界、狭まる視界 : 適応方略の不合理性、不合理な心性の合理性)
- ダイナミック社会的インパクト理論における意見の空間的収束を生み出す要因の検討
- Effects of believes and expectations about self and others on emotional recognition of facial expressions: From the perspective of adult attachment : From the perspective of adult attachment
- 資料 集団現象へのセル・オートマトン的アプローチ
- 愛されることは愛することよりも重要か?--愛すること、愛されることへの欲求と精神的健康、青年期の愛着スタイルとの関連
- 成人の愛着スタイル研究の概観と今後の展望--現在、成人の愛着スタイル研究が内包する問題とは
- 恋愛のイメージと好意理由に及ぼす異性関係と性別の影響
- 青年・成人期の愛着スタイルの世代間伝達--愛着は繰り返されるのか
- コミュニティ意識尺度(短縮版)の開発
- 参加型海外スポーツイベントにおけるアウトバンド·ツーリストの研究-ホノルルマラソン参加者の動機と制約要因について-
- フィールドにまつわる「モノ」語り(フィールドエッセイ 第3回)
- SC6-5 家族関係データに対する非対称MDSの応用(2)(特別セッション 非対称データの解析(2))