The Exploration of Lunar Gravity by VLBI Observations of SELENE (Kaguya)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SELENE (Kaguya), which was successfully launched on Sep. 14, 2007, consists of the main orbiter, and two small free-flying sub-satellites, called Rstar (OKINA) and Vstar (OUNA). We use multi-frequency VLBI to measure the angular distance between the two sub-satellite radio sources Okina and Ouna in order to improve the accuracy of the low degree gravitational harmonics and the gravity field near the limb. The observations are made at three frequencies in S-band, (2212, 2218 and 2287 MHz), and one in X-band, (8456MHz) with carrier waves. The Japanese domestic VLBI network, VERA, will conduct VLBI observations for the whole mission period of one year. In addition, we will conduct two periods of international observations, each one month in duration, which will also include the international stations, Shanghai, Urumqi, Hobart, and Wettzell. We have succeeded in making VLBI observations of Okina/Ouna with VERA and the international network, and have also succeeded in correlating of signals from Okina/Ouna. We obtained phase delays with an accuracy of several pico-seconds in S-band.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
著者
-
花田 英夫
国立天文台・RISE
-
Ping Jinsong
Shanghai Astronomical Observatory,CAS
-
Hong Xiaoyu
Shanghai Astronomical Observatory,CAS
-
IWATA Takahiro
Japan Aerospace Exploration Agency
-
KIKUCHI Fuyuhiko
National Astronomical Observatory of Japan
-
MATSUMOTO Koji
National Astronomical Observatory of Japan
-
GOOSSENS Sander
National Astronomical Observatory of Japan
-
HANADA Hideo
National Astronomical Observatory of Japan
-
KAWANO Nobuyuki
National Astronomical Observatory of Japan
-
NAMIKI Noriyuki
Kyushu University
-
SASAKI Sho
National Astronomical Observatory
-
NODA Hirotomo
National Astronomical Observatory
-
TSURUTA Seiitsu
National Astronomical Observatory
-
ASARI Kazuyoshi
National Astronomical Observatory
-
ISHIKAWA Toshiaki
National Astronomical Observatory
-
LIU Qinghui
National Astronomical Observatory
-
ISHIHARA Yoshiaki
National Astronomical Observatory
-
PETROVA Natalia
National Astronomical Observatory
-
HARADA Yuji
National Astronomical Observatory
-
SHIBATA Katsunori
National Astronomical Observatory
-
IWADATE Kenzaburo
National Astronomical Observatory
-
KAMEYA Osamu
National Astronomical Observatory
-
TAMURA Yoshiaki
National Astronomical Observatory
-
AILI Yusufu
Urumqi Observatory
-
ELLINGSEN Simon
University of Tasmania
-
SCHLÜTER Wolfgang
Fundamentalstation Wettzell
関連論文
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
- かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
- 月電離層の電波掩蔽観測
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- To Develop Open-loop Radio Tracking Techniques for Chinese Mars Orbiter(WSANE 2009 (Workshop for Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)によって明らかにされた月の形状と地形
- 「かぐや」衛星追跡データによる月重力場モデルの構築
- 「かぐや」3衛星の軌道決定結果
- SELENE(かぐや)のS帯同一ビームVLBI観測および大気遅延と電離層遅延の補正
- 月探査計画かぐやにおける相対VLBIデータ解析システムの構築
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- Four-way communication links for the lunar gravity measurements by SELENE/KAGUYA Mission(WSANE 2009 (Workshop for Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- High-Accuracy VLBI Observations for the Lunar Gravity Measurements by SELENE Mission(WSANE 2009 (Workshop for Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- 月の重力場推定のための「かぐや」(SELENE)の2つの子衛星「おきな」と「おうな」の相対VLBI観測
- 「かぐや」の測月学的データ取得・処理システム
- かぐや(SELENE)による測月ミッションの概要と, 子衛星おきな・おうな (Rstar・Vstar) の開発並びに軌道上特性
- かぐや(SELENE)レポート : VRAD:月周回衛星SELENE(かぐや)のVLBI観測
- 30aSC-5 ブラックホール解像望遠鏡「ほらいずん」によるその観測的時空研究(30aSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- Inverse VLBI by Various Techniques for Planetodesy(WSANE 2009 (Workshop for Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- 4way ドップラー計測のロック判定方法と軌道上での検証
- 月重力場計測のための小型衛星「おきな」と「おうな」 : 開発と軌道上特性(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- スーパーSINETを用いたギガビット・リアルタイム測地e-VLBIの開発
- [招待論文]超高速ネットワーク技術の先端科学への適用 : リアルタイムVLBI研究プロジェクト(GALAXY)(次世代ネットワーク,Volp,一般)
- リレー衛星・VRAD衛星のテレメトリを用いた電力解析と熱制御監視
- Differential Phase Delay Estimation in VRAD Mission of SELENE (KAGUYA)
- The Exploration of Lunar Gravity by VLBI Observations of SELENE (Kaguya)
- BI-1-5 初の月裏側重力場の観測(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 月探査機SELENEの2衛星による同一ビーム相対VLBI観測技術(計測・探査)
- 月探査機SELENEの2衛星による同一ビーム相対VLBI(宇宙探査・計測及び一般)
- 重力及び地殻変形に対する気圧及び地下水の影響の物理的シミュレ-ション
- 逆 VLBI 法による惑星の回転変動と潮汐変形の観測可能性
- 惑星測地のための逆VLBI法
- 重力ポテンシャルの観測によるコア密度の制約(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- B-6-15 2.4Gbps 光結合 VLBI 観測を実現するギガビットネットワークアクセス装置の開発
- 相関器とその制御システム
- ドップラーデータを用いたスピン衛星姿勢推定法
- H_2O Maser Outflow from the Red Supergiant Star NML Cygni Observed with Japanese VLBI Network
- ドップラーデータを用いたスピン衛星姿勢推定法
- Studying Black Holes with VERA(Poster)
- J-Net Galactic-Plane Survey of VLBI Radio Sources for VLBI Exploration of Radio Astrometry (VERA)
- Antennacluster-Antennacluster VLBI for Study of the Core-Mantle Coupling
- A Bipolar Outflow of the M-Type Giant IRC-10414 Traced by H_2O Maser Emission
- Variable Asymmetry of the Circumstellar Envelope in IK Tauri Traced by SiO Maser Emission
- VERA Observations of SiO Masers in the Symbiotic Star R Aquarii
- VLBI Astrometry of AGB Variables with VERA : A Semiregular Variable S Crateris
- Distance to VY Canis Majoris with VERA
- 107 月面天測望遠鏡に関する研究 : 鏡筒内水銀皿の熱解析(熱工学)
- Four-way Doppler measurements and inverse VLBI observations for the Martian exploration(Satellite Systems,ICSANE 2010 (International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- 月面電波源の開発
- SELENA のサブサテライトによる月重力場計測ミッション機器の設計
- 月面天測望遠鏡(ILOM)計画の現状
- ILOM (In-situ Lunar Orientation Measurement) 望遠鏡の技術的可能性
- 月面天測望遠鏡(ILOM)鏡筒熱制御に関する基礎実験 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (月ミッション(次期月探査計画検討ワーキンググループ))
- SELENE計画におけるVLBI用月面電波源の熱制御と低熱伝導同軸ケーブルの開発
- Precise positioning of spacecrafts by multi-frequency VLBI
- How solar radiation pressure acts on RSAT and VSAT with a small evolving tip-off in SELENE
- 重力絶対測定から見た海洋潮汐モデル
- VLBI observation of narrow bandwidth signals from the spacecraft
- Brief Introduction of Selenodetic Progress in Chang'E-1 Mission(WSANE 2009 (Workshop for Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- Attitude Estimation for a Spin Stabilized Spacecraft from Doppler Shift(The IEICE Transactions (publishedin Japanese) Vol. J 86-B, No.6(Communications))
- Study of the Lunar Core by VLBI Observations of Artificial Radio Sources on the Moon
- 3次元観測による宇宙飛翔体の位置決定方法 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 月面着陸機を利用した位置決めと月の回転観測
- 月周回衛星「かぐや」「おきな」「おうな」における臼田局運用(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- Accuracy assessment of lunar topography models
- かぐや (SELENE) の測月ミッションと得られた成果
- 月・惑星のVLBI観測実現へ向けて
- Simulation analysis of differential phase delay estimation by same beam VLBI method
- The possibility of studying the lunar ionosphere with the SELENE radio science experiment
- Southern Ocean mass variation studies using GRACE and satellite altimetry
- Phase-difference measurement in iVLBI and application in the measurement of lunar rotation
- リレー衛星「おきな」・VRAD衛星「おうな」の開発と軌道上特性(月周回衛星「かぐや」)
- SP1-01 月衝突盆地の長期粘弾性変形(特別セッション1,口頭発表)
- 126 「かぐや」レーザ高度計(LALT)の月地形観測 : 観測実績と解析現状(オーラルセッション5 月III)
- P406 月重力場計測のためのSELENEリレー衛星の開発研究(セッション4-A(ポスター))
- 203 「かぐや」測地データを用いた月裏側の温度構造推定(オーラルセッション6 月IV)
- P204 月裏側重力場計測にもとづく内部構造の推定(ポスターセッション2)
- 208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
- P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
- P206 「かぐや」地形データを用いた月の表裏のモホ面温度の推定(ポスターセッション2)
- 202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
- 201 最新の「かぐや」月重力場モデルについて(オーラルセッション6 月IV)
- S13-08 月の南極エイトケン盆地の構造と年代(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 315 火星回転変動計測から何が分かるのか?(オーラルセッション11 固体天体の科学・惑星探査II)
- P205 「かぐや」における、局所重力加速度データによる月の裏側の高分解能重力場解析(ポスターセッション2)
- P201 月重力場観測のための小型衛星「おきな」「おうな」の軌道上特性(ポスターセッション2)
- 132 かぐや電波科学による月電離層の観測(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- P203 かぐや(SELENE)の子衛星の高精度位置決定 : 多周波数同一ビーム法に基づく相対VLBI観測(ポスターセッション2)
- P30 SELENEリレー衛星分離機構の特性と月重力場観測への影響(ポスターセッション)
- SP6 レーザ高度計による月の全域の地形測定(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 163 相対VLBIによる月の秤動の観測(セッションIII)
- P210 SELENEによる測月のためのリレー衛星及びVRAD衛星の開発研究(ポスターセッション口頭2)
- P208 SELENE/VRADミッションにおける多周波VLBI法(ポスターセッション口頭2)
- SP8 RISE計画における月重力係数の推定精度(特別セッション「HIIロケットによる月探査」)
- 203 Muses-C計画における小惑星質量及び重力の計測(セッション2)
- Radio occultation experiment of the Venus atmosphere and ionosphere with the Venus orbiter Akatsuki
- New method to resolve 2π ambiguity in NBV
- S02 崩れた月衝突盆地 : 粘弾性変形だけでは説明困難(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P3-20 月面CCRの光学応答解析及びCCM作製基礎検討(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-19 DOE(Diffractive Optical Element)を用いた月面天測望遠鏡の開発及びDOE試作状況(ポスターセッション3,ポスター発表)