Ti–6Al–4V合金のギガサイクル疲労特性における応力比の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of stress ratio on giga-cycle fatigue properties was investigated for three heats of 900-MPa-class Ti–6Al–4V alloy. Fatigue tests were carried out using ultrasonic fatigue testing at 20 kHz and conventional fatigue testing at 120 Hz. The ultrasonic and conventional fatigue testing used 3 and 6 mm specimens, respectively. These fatigue tests were conducted under stress ratio of R=0 and 0.3 and under the condition fixing the maximum stress at the yield stress. As the result, internal fracture occurred in all heats, and in that case, frequency effects were negligible. This result meant that the specimen size effect was also negligible. In these tests, no specimen failed at over 109 cycles, which meant that the Ti–6Al–4V alloy probably revealed fatigue limits in a giga-cycle region in spite of occurrence of internal fracture. The fracture sites of the internal fracture revealed no inclusion but a cluster of several facets. The size of a facet was almost equal to the α grain size and the size of the cluster was 100~300 μm. In comparison with steels, the Ti–6Al–4V alloy revealed lower fatigue strength under R=0 in spite of almost equal under R=−1. Hence, the fatigue limits determined at 1010 cycles were below a modified Goodman line under R=0 and 0.3. In comparing the fatigue limits with ΔKth, the dependency of the fatigue limits on the stress ratios was similar to that of ΔKth.
著者
-
松岡 三郎
九州大学
-
竹内 悦男
物質・材料研究機構
-
長島 伸夫
物質・材料研究機構
-
古谷 佳之
物質・材料研究機構 材料基盤情報ステーション
-
古谷 佳之
(独)物質・材料研究機構
-
古谷 佳之
物質・材料研究機構
-
竹内 悦男
Nims
関連論文
- 70MPa水素ステーション蓄圧器用SNCM439鋼の疲労特性に及ぼす水素と繰返し速度の影響
- 水素ガス中におけるフェライト・パーライト鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素圧力と試験周波数の影響
- Alloy718 Ni 基超合金の高サイクル疲労特性と破面形態
- 312 ショットピーニングしたAlloy718Ni基超合金の疲労強度と破壊機構(GS8 疲労23)
- 305 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素と応力比の影響(GS1(1) 変形,破壊挙動,疲労,クリープ,衝撃)
- P82 水素ステーション蓄圧器用SCM435鋼の低サイクル疲労特性におよぼす水素の影響(水素,ポスター講演3)
- Ti–6Al–4V合金のギガサイクル疲労特性における応力比の影響
- 実大振動台実験における鋼構造柱梁接合部の破壊性状と変形能力評価
- (2) 鋼構造物の実地震荷重下における破壊特性の解明に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 低炭素オーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの粒内・粒界の変形挙動の評価
- 1348 炭素鋼S40Cのギガサイクル疲労特性(S22-2 中炭素鋼・ステンレス鋼・Ni基合金,S22 ギガサイクル疲労)
- 高強度鋼の疲労特性に及ぼす応力比の影響
- 高強度鋼のギガサイクル疲労における介在物寸法と種類の重要性
- ばね鋼SUP7のギガサイクル疲労特性(その2)
- 430℃と500℃で焼戻されたばね鋼SUP7の1010サイクル疲労特性
- 超音波疲労試験を利用した介在物検査手法
- ばね鋼SUP7の10^サイクル疲労特性
- 低温焼戻しSNCM439鋼のギガサイクル疲労特性に及ぼす繰返し速度の影響
- 1800MPa級ばね鋼のギガサイクル疲労特性と介在物起点
- 1800 MPa 級ばね鋼のギガサイクル疲労特性
- ギガサイクル疲労特性に及ぼす繰返し速度の影響
- 1800MPa級ばね鋼ビレット材のギガサイクル疲労特性
- チタン合金の疲労データシート
- 浸炭焼入鋼の疲労における応力比効果の破壊力学的検討
- 505 浸炭焼入鋼の軸荷重疲れ破面のフラクトグラフィ(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 422 機械構造用 Mn 鋼の疲れ特性(疲労・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 405 JIS 機械構造用 Cr 及び Cr-Mo 鋼の疲れ特性(疲れ・マルエージ鋼・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 改良オースフォーム処理を施した1800MPa級ばね鋼の長寿命疲労特性
- 70MPa水素ステーション蓄圧器用SNCM439鋼の疲労特性に及ぼす水素と繰返し速度の影響
- αチタン合金の高サイクル疲労特性と疲労破壊起点部方位の温度依存性
- スポットヒーティングによる超細粒高強度鋼板の溶接部特性
- 加工硬化したオーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの疲労特性に及ぼす水素の影響(水素エネルギーシステムに使用される材料の強度問題)
- 化学機械研磨(CMP)処理を利用した中炭素鋼焼もどしマルテンサイトの微細組織観察法の開発
- 改良オースフォームした中炭素鋼焼もどしマルテンサイト組織の不均一塑性変形のAFM解析
- 原子間力顕微鏡による中炭素鋼焼もどしマルテンサイト組織の降伏点近傍における不均一塑性変形の解析
- 中炭素鋼焼もどしマルテンサイト組織の不均一塑性変形の解析
- HYDROGENIUSプロジェクトにおける水素脆化研究 : 水素脆化は脆性破壊か延性破壊か
- 実大振動台試験で破壊した鋼構造柱梁接合部の靭性評価における延性破壊領域の重要性
- 水素ガス中におけるフェライト・パーライト鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素圧力と試験周波数の影響
- OS1114 ナノインデンテーション法による鋼の塑性変形開始点挙動に及ぼす水素の影響評価(実験力学における最近の進歩,オーガナイズドセッション)
- 2032 引張平均応力下における高強度鋼の疲労特性(S11-2 軸荷重下の超高サイクル疲労特性,S11 金属材料の超高サイクル疲労特性の解明)
- Inconel 718 Ni 基超合金の極低温高サイクル疲労特性
- INCONEL718超合金鍛造材の極低温疲労特性(非鉄材料,ギガサイクル疲労)
- Ti-6Al-4V合金の疲労特性に及ぼす応力比の影響(力学特性)
- 超微細フェライト-セメンタイト組織鋼の疲労特性に及ぼす強化機構の影響(力学特性)
- 窒化した超微細フェライト-セメンタイト組織鋼の疲労特性に及ぼす諸因子の影響(力学特性)
- 低サイクル疲労した低炭素微細粒鋼と粗粒鋼のナノ-メゾ-マクロ強度解析
- αチタン合金の低温疲労特性に及ぼす応力比の影響
- OS0720 炭素鋼S45Cの疲労特性に及ぼす水素の影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- Inconel 718 Ni 基超合金の高サイクル疲労特性に及ぼす圧縮残留応力の影響
- 5083-Oアルミニウム合金溶接継手の疲労特性
- 701 ステンレス鋼の高サイクル疲れ特性(高温疲れ・疲れ, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 溶接構造用SM50A鋼の確率疲労特性
- H-IIAロケットエンジン用材料の極低温高サイクル疲労特性
- 高強度鋼の疲労特性に及ぼす応力比の影響
- 1352 Ti-6Al-4V合金の疲労特性における応力比効果(S22-3 非鉄合金・試験装置,S22 ギガサイクル疲労)
- Alloy 718 Ni基超合金の疲労特性におけるショットピーニング効果
- Ti-6 Al-4V合金の疲労特性に及ぼす応力比の影響と高応力比側疲労寿命評価法の提案
- SUS304ステンレス鋼の応力集中部における水素集積の銀デコレーション法を用いた可視化
- OS0708 高強度鋼のギガサイクル疲労における寸法効果(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 高周波焼入れした炭素鋼S40Cのギガサイクル疲労特性(力学特性)
- 平行部を有するダンベル型試験片による超音波疲労試験
- Alloy 718 Ni 基超合金の疲労特性におけるショットピーニング効果
- 低合金鋼のギガサイクル疲労特性に及ぼす水素の影響(力学特性)
- 高強度鋼のギガサイクル疲労特性に及ぼす介在物とODA寸法の影響(力学特性)
- 1129 水素チャージしたIF鋼のナノインデンテーション(G03-1 材料力学(1)計測1,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2308 Ti合金の疲労特性の検討(S07-2 非鉄材料の疲労特性,S07 構造材料の疲労強度とき裂進展問題)
- 303 Ti-6Al-4V合金のギガサイクル疲労特性における応力比効果(GS1(1) 変形,破壊挙動,疲労,クリープ,衝撃)
- Ti-6Al-4V合金(900MPa級)の疲労特性に及ぼす応力比の影響
- Ti-6Al-4V合金のギガサイクル疲労特性における速度効果(非鉄材料,ギガサイクル疲労)
- Ti-6Al-4V合金の表面破壊疲労特性における速度効果
- 722 Ti-6Al-4V 合金のギガサイクル疲労特性における速度効果
- 801 実大振動台試験で脆性破壊した鋼構造柱梁接合部における延性き裂の重要性
- チタン合金Ti-6Al-4V(90MPa級)の疲労特性に及ぼす繰返し速度の影響
- Si探針による高分解能観察が可能なAFM超微小押し込み試験機の開発
- 低炭素鋼焼き戻しマルテンサイトのナノ強度解析
- K-0721 高分解能AFM・ナノインデンテーション複合装置による圧子先端形状の評価(G03-3 ナノインデンテーション)(G03 材料力学部門一般講演)
- K-0720 高分解能AFM・ナノインデンテーション複合装置によるマルテンサイト鋼の強度解析(G03-3 ナノインデンテーション)(G03 材料力学部門一般講演)
- プラズマ窒化を施した超微細フェライト-セメンタイト組織鋼の疲労特性(力学特性)
- 309 プラズマ窒化を施した超微細粒鋼の疲労特性(GS7 疲労13)
- SM490A鋼の靭性における切欠き底延性き裂の重要性(その2)
- 低炭素オーステナイト系ステンレス鋼SUS316の加工硬化材のナノ-メゾ-マクロ強度解析
- 引張および圧縮予ひずみを導入した低炭素オーステナイト系ステンレス鋼のナノ-メゾ-マクロ強度解析
- K-0820 溶接構造用鋼SM490Aの靭性に及ぼす材料と切欠き底半径の影響(S11-5 構造健全性評価(5))(S11 構造健全性評価)
- 高強度鋼の長寿命疲労特性 その3:疲労き裂進展特性における水素ぜい化の影響
- 624 高強度鋼のギガサイクル疲労 : その 4 : 疲労き裂進展特性における水素ぜい化の影響
- 実大振動台実験による柱梁溶接接合部のフラクトグラフィ
- 球状黒鉛鋳鉄のギガサイクル疲労特性
- OS1508 加工硬化したオーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの疲労特性に及ぼす水素の影響(OS15-02 表面処理および加工の影響,OS15 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)
- セラミックス/金属接合材のフラクトグラフイと破壊強度の評価
- チタン合金Ti-6Al-4Vの高サイクル疲労特性
- 1116 高強度球状黒鉛鋳鉄のギガサイクル疲労特性(OS11-4 材料の疲労挙動と損傷評価-超長寿命-)
- 1115 温間テンプフォーミング処理を施した超微細粒鋼の疲労特性(OS11-4 材料の疲労挙動と損傷評価-超長寿命-)
- 714 軸受鋼のモードII疲労き裂の発生・進展挙動に及ぼす水素の影響(疲労におよぼす水素・環境の影響,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- 水素ステ一ション蓄圧器用SCM435鋼の疲労き裂進展特性に及ぼす水素の影響
- 炭素鋼における水素助長疲労き裂進展の抑制
- OS0610 高延性球状黒鉛鋳鉄のギガサイクル疲労特性(OS6-3 材質および熱処理の影響,OS-6 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)
- OS2211 水素ガス中における炭素鋼の疲労き裂進展挙動に及ぼすVおよびMoの微量添加の影響(OS22-4 水素と疲労,OS-22 水素環境の材料強度特性への影響)
- OS2212 水素ステーション蓄圧器用SCM435の短いき裂の疲労特性に及ぼす水素の影響(OS22-4 水素と疲労,OS-22 水素環境の材料強度特性への影響)
- J191054 Ti-6AI-4V ELI合金鍛造材の低温高サイクル疲労特性に及ぼす応力比の影響([J19105]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(5))