ジオテキスタイルの見かけの開孔径試験方法に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ジオテキスタイルの見かけの開孔径は,ジオテキスタイルの透水性能や,目詰まり量などに密接に関係する物性値である。しかし,現段階において,その見かけの開孔径を測定する試験方法の優劣や問題点の評価については,国際的な議論がなされていないと考えられる。本研究では,地盤工学会の新基準案である湿式開孔径試験と,地盤工学会の旧基準案である「ジオテキスタイルの見かけの開孔径試験方法」の繰返し水浸式開孔径試験を実施し,各試験から得られる開孔径,試験方法の改善点,及び開孔径の理論値との比較について検討を行った.その結果,各試験方法の改善点,及び湿式開孔径試験と繰返し水浸式開孔径試験が理論値に近いことが導かれた.
著者
-
木幡 行宏
室蘭工業大学大学院工学研究科
-
木幡 行宏
室蘭工業大学大学院
-
木幡 行宏
室蘭工大
-
弘中 淳市
三井化学産資株式会社,環境資材開発部
-
平井 貴雄
三井化学産資(株)
-
島谷 文卓
鉄建建設(株),東北支店
-
平井 貴雄
三井化学産資
-
弘中 淳市
三井化学産資株式会社 技術開発部
-
木幡 行宏
室蘭工業大学
-
平井 貴雄
三井化学産資(株),事業本部
-
弘中 淳市
三井化学産資(株),事業本部
-
弘中 淳市
三井化学産資 環境資材開発部
関連論文
- 5C.地盤技術者のトレーニングと地盤工学教育の将来像(Technical Sessions,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- ジオグリッドを用いた曲管部軽量スラスト防護工法の耐震性の検討
- ジオテキスタイルの見かけの開孔径試験方法に関する考察
- ジオテキスタイルの垂直方向通水性能に及ぼす見掛けの開孔径の影響についての検討
- 固化処理土中におけるジオグリッドの引抜き特性
- 鉛直荷重下における杭先端地盤の3次元支持力特性
- 有珠山噴火緊急調査報告 : 第1報
- ポスターセッション(第13回アジア地域会議(インド),第3回日中地盤工学シンポジウム(重慶))
- 流動化処理土の力学特性と今後の課題
- 北海道支部創立50周年記念行事開催される
- 室内土質試験法の国際標準化(室内試験法の変化・変遷と今後)
- 地盤工学,ジオシンセティックス分野における動向
- 2000年有珠山噴火による地盤内せん断ひずみ分析の推定
- DS-4 地盤関連ISOの審議状況,岩盤工学に関する基準と国際動向(ディスカッションセッション,第45回地盤工学研究発表会)
- 無補強盛土と補強盛土のレベルII地震時ライフサイクルコストの算定
- ジオグリッド補強土壁のライフサイクルコストの算定法
- 補強土(3)(6.地盤と構造物,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 杭体−ジオグリッド併用工法の荷重伝達メカニズムにおける補強材の異方性の効果
- ジオコンポジットを用いた補強粘性土盛土模型実験による排水・引張り補強効果の把握
- ジオコンポジツト補強粘性土盛土の設計法試案
- 粘性土補強材料として求められるジオコンポジットの特性
- 改良土とジオグリッドを組み合わせた補強土壁の施工事例
- ジオグリッドを用いたライフライン曲管部のスラスト防護に関する基礎的研究(その2)
- ジオグリッドを用いたライフライン曲管部のスラスト防護に関する基礎的研究(その1)
- 第13回 第5回ISO/TC182/SC1会議出席報告
- 第1回 ISO国内審議団体としての地盤工学会
- ジオグリッド補強土壁のライフサイクルコスト算定を目的とした初期建設・維持管理・災害復旧費の標準的算定法
- 構造が異なるジオテキスタイルフィルターの垂直方向透水性に関する検討
- 道床バラストの繰返し塑性変形に及ぼす移動荷重の影響 (特集:軌道技術)
- 4.路床・路盤の材料・力学特性(舗装と交通荷重に関する地盤工学)
- CEN/TC189 & ISO/TC221(ジオシンセティックス)会議 : 水理特性に関するWGと耐久性に関するWGでの審議状況(ISOだより-90)
- 第66回 ASTM International Committee D35 on Geosyntheticsへの参加報告
- 第58回 第5回ISO/TC221(ジオシンセティックス)会議出席報告(ISOだより)
- 第50回 ASTM International Committee D35 on Geosyntheticsへの参加報告(ISOだより)
- 17.国際標準化活動への取り組み(取り組むべき事業・支援活動,地盤工学の今後の新たな展開,地盤工学会創立60周年記念号)
- 地盤の陥没はどうして起こるのか((10)地盤の陥没他,7.地盤防災,第44回地盤工学研究発表会)
- DS-4 地盤工学会主導の我が国発,地盤環境ISOを議論しよう!(ディスカッションセッション,第44回地盤工学研究発表会)
- DS-5 どうなる!透水試験法の国際化 : わが国に影響を及ぼす地盤関連ISOの審議状況と地盤工学会のISOへの貢献(ディスカッションセッション,第43回地盤工学研究発表会)
- 国際規格への我が国の対応は大丈夫なのか? : 地盤工学分野での活動の現状と今後に向けて(ディスカッションセッション2,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 種々の土質を用いた透水試験によるジオテキスタイルフィルターの目詰まり特性
- 2. 地盤関連ISOおよびCENにおける動向と地盤工学会のISO戦略(第40回地盤工学研究発表会総括, 第40回地盤工学研究発表会)
- 地盤工学関連ISO・CEN規格案の現状と課題(ディスカッションセッション1)(第39回地盤工学研究発表会)
- 第51回 地盤工学会「ユーロコードと英国の導入計画」懇談会報告(ISOだより)
- ジオシンセティックス規格標準化の動向
- ディスカッションセッション1 ISO・CEN規格案への対応(第38回地盤工学研究発表会総括)(第38回地盤工学研究発表会)
- ISO/TC221 (Geosynthetics)における活動(地盤工学分野における国際標準化)
- 地盤工学会におけるISO活動(地盤工学分野における国際標準化)
- 北海道地盤情報データベースVer.2003(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 1 地盤関連ISO・CEN規格案の最新動向と学会対応(第37回地盤工学研究発表会)
- ISO/TC221/WGが日本で開催される
- 有道床軌道の繰返し変形特性に及ぼす荷重とまくらぎ形状の影響に関する実験的研究
- 2406 道床沈下特性に及ぼすまくらぎ形状の影響
- 道床沈下特性に及ぼす荷重条件・まくらぎ形状の影響 (特集 鉄道力学)
- 道床バラストの繰返し変形特性と推定法
- 道床バラストの強度・変形特性 (特集 軌道技術)
- 有道床軌道の最適まくらぎ形状に関する検討
- 繊維補強した流動化処理土の三軸せん断に伴う損傷特性の検討
- 地盤分野のISO活動における社会貢献(地盤工学と社会貢献)
- X線CTスキャナを用いた土-ジオグリッド間の相互メカニズムに関する検討
- 壁面に箱型擁壁を用いたジオグリッド補強盛土の挙動--実施工現場の動態観測結果
- 10 地盤関連ISOが我が国に及ぼす影響と学会対応(第36回地盤工学研究発表会)
- 第16回 CEN/TCxyz(Geotechnical Investigation and Testing)の最新動向
- 第11回 土木学会ISO欧州調査団派遣報告
- ディスカッションセッション11 ISOの動向と対応(第35回地盤工学研究発表会)
- 防護柵に作用する水平荷重がジオグリッド急勾配補強土壁に与える影響調査
- 地盤・基礎設計に関するISO・CEN活動の現状 (特集 基礎工・土工に係わる最新動向)
- 海洋補強固化土設計手法の検討
- ジオコンポジット補強盛土の設計法試案
- ジオコンポジットを用いた補強盛土模型実験による排水・補強効果の把握
- 埋立廃棄物のごみ圧に関する基礎的研究
- 廃棄物埋立地盤のごみ圧に関する基礎的研究 (その2)
- 埋立廃棄物の力学的特性と埋立構造物の安定性に関する実験
- 載荷実験によるマットレス工法の補強メカニズムの解明
- 補強土壁の鋼製枠形式壁面工に作用する荷重と変形
- 排水と陥没(7.地盤防災,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 地盤調査法の国際標準化 (特集 設計・施工に活かす地盤調査)
- 6. 地盤と構造物 : 複合構造物 (軽量土, ジオグリッド, 鋼材料系補強材), 動的問題 (アンカー式補強土・その他)(第35回地盤工学研究発表会)
- 耐震設計に用いるジオグリッドの引張強さに関する一考察
- 土構造物に用いる新しい材料
- 各種ジオシンセティックスの急勾配補強盛土1g模型実験による排水・補強機能の比較
- THE FIELD CONSTRUCTION TEST OF GEOTEXTILE TUBE
- 複合構造物(1)(6.地盤と構造物,総括,第47回地盤工学会研究発表会)
- 繊維材で補強された流動化処理土のせん断特性に及ぼす固化材の影響
- ISO TC/221(Geosynthetics)会議 開催報告(ISOだより-82)