日本語をとおしてお互いに知り合う -吉岡英幸氏へのインタビュー-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-06
著者
-
古屋 憲章
早稲田大学
-
吉岡 英幸
早稲田大学大学院日本語教育研究科
-
吉岡 英幸
東京外国語大学外国語学部附属日本語学校
-
古屋 憲章
早稲田大学大学院日本語教育研究科
-
河住 有希子
早稲田大学大学院
-
河住 有希子
日本工業大学学修支援センター
-
河住 有希子
日本工業大学
関連論文
- 人と人の間にことばが生まれるとき : 教師自身による実践研究の意義
- 前略 先生お尋ねします……。 師弟よもやま対談(第5回)日本語教材の過去、現在、未来(前編)
- 前略 先生お尋ねします……。 師弟よもやま対談(第5回)日本語教材の過去、現在、未来(後編)
- 日本語教材から見た日本語能力観
- J062 なぜ協働するのか : 教育実践の場における協働の意義(自主シンポジウム)
- 松宮弥平の『日本語会話』と日本語教授法観
- 協働的コミュニティ-の設計、運営者としての日本語教師 : 私にとって総合活動型日本語教育とは何か
- 日本語教育実践研究(11) : 「聴解教育」の実践
- 松本亀次郎編纂の日本語教材 : 語法型教材を中心に
- 日本語教育実践研究(11) : 「聴解教育」の実践
- 明治後期の語法型教材
- 明治期の語法型教材
- 振武学校の日本語教材
- 早稲田大学大学院日本語教育研究科開設記念シンポジウム
- ドイツにおける日本語教育の現状と課題
- 明治期の日本語会話教材
- 刊行のことば
- 早稲田国際学院の日本語教育
- 学力向上の指標となる言語力育成のために--日本語力をいかに測るか (特集 日本語リメディアル教育とは)
- 中国語母語話者による日中同形語の学習方法について
- 語彙力育成を目的としたアクティビティ実践 (特集 日本語リメディアル教育とは)
- 中国人学習者を対象とした日本語教科書の分析--漢字表記を中心に
- 中国人学習者を対象とした日本語教科書における漢字語彙指導について
- 大学予備教育における聴解指導の方法
- VTRを使用した聴解指導について
- 日本語教育実践研究(13) -「聴解教育」の実践-
- 日本語教育実践研究(11)-「聴解教育」の実践-
- クラス担当者の実践観, 教室観, 教師観はどのように変容したか -5学期にわたる「イベント企画プロジェクト」のリフレクションから-
- 2010年度投稿論文 点字使用の学生が文章を読む上で感じる困難さとその要因 : 点字と墨字の特性の違いを中心に
- 日本語教育のための文脈記述の可能性--条件表現「と」が用いられる文脈を例として
- 視聴覚教材 (展望 1997) -- (研究の動向 日本語教授資料)
- 最近の日本語教材の動向 (特集 日本語教育の最新トピック(1))
- 金井保三著『日語指南』の文法学習項目
- 留学生に対する日本語教育の現状と課題 (特集 大学の国際交流)
- 実践企画 絵教材を使ってみよう,作ってみよう
- 遠隔日本語教育の一試み : ビデオ会議システムを用いた授業
- 省察的実践のための教師学習コミュニティ成立条件 (eポートフォリオの活用と普及/一般)
- アストン『日本口語文典』のロ-マ字表記
- 日本語教育学のこれまでとこれから -早稲田の日本語教育を基点として-
- 近況
- 近況
- 日本語をとおしてお互いに知り合う -吉岡英幸氏へのインタビュー-
- 近況
- 学習者は「レポート検討」をどのように体験していたか : 「振り返り」談話データ, およびインタビューデータの質的分析から
- 人と人の間にことばが生まれるとき--教師自身による実践研究の意義 (特集 「実践教育」は何をめざすか)
- クラス活動への「主体的参加」とは何か : 「イベント企画プロジェクト」を対象としたアクションリサーチ
- 活動型日本語クラスにおける「活動を認識するための活動」の重要性 : 「評価項目決め」活動と「終わりに」執筆活動の実践から
- 協働的コミュニティーの設計, 運営者としての日本語教師
- 留学生の自律的漢字学習を支援するためのワークショップの試み
- 学力向上の指標となる言語力育成のために : 日本語力をいかに測るか(日本語リメディアル教育とは)
- 語彙力育成を目的としたアクティビティ実践(日本語リメディアル教育とは)
- ビジネススキル 現場で役立つ実践「会議術」(最終回)合意を形成する 要求・欲求の掘り下げで,皆が満足する案を探る
- ビジネススキル 現場で役立つ実践「会議術」(第5回)進行を妨げる人に対処する 演説,敵対,屁理屈,沈黙--困った人へのアプローチ
- ビジネススキル 現場で役立つ実践「会議術」(第1回)目的と"メカニズム" 何のために集まるのか?よく考えて無駄をなくそう
- 省察的実践のための教師学習コミュニティ成立条件
- 中国語母語話者による日中同形語の学習方法について(第26回研究会,1.研究発表)
- JF03 教科学習を支える『学習言語』 : 生活言語から学習言語(自主企画シンポジウム)