スウェーデン・デンマーク・フィンランドへの交流・研修プログラムの実践報告―北欧の聴覚障害者高等教育と手話環境―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北欧では手話をろう者の言語として認めるところから、国が、社会が、市民が、聞こえないという感覚障害と向き合っている。その北欧社会では、ろう者の第一言語である手話を用い、聴者の第一言語である音声言語をろう者の第二言語としての書記言語と位置づけて教育するというバイリンガル教育の実践が積み重ねられている。そして様々な社会環境、教育環境の構築という作業も同時に営まれている。 2002年3月と2003年3月に実施した2回の北欧での国際交流・研修プログラムは、北欧諸国の聴覚障害者高等教育機関の視察と共に北欧諸国で生活するろう者やそのろう者と関わる聴者との国際的な交流を通して、その参加者に有益な経験・体験知をもたらした。そのプログラムの概要と成果について報告する。
著者
関連論文
- 2046 ドーム型張弦シザーズ構造の構造特性に関する基礎的研究(構造)
- 人力による建方を考慮したヴォールト屋根の風荷重時における構造挙動 : 張弦シザーズの基本的な構造特性について
- 20409 張弦シザーズ構造におけるメカニズムの推移とジョイントの挙動に関する研究 : (その2)「滑り」の発生が構造システムに及ぼす影響について(ハイブリッド構造ほか, 構造I)
- 20408 張弦シザーズ構造におけるメカニズムの推移とジョイントの挙動に関する研究 : (その1) ストリング張力の変化に伴う抵抗メカニズムの把握について(ハイブリッド構造ほか, 構造I)
- 2033 張弦シザーズ構造のジョイント部が全体架構に及ぼす影響(構造)
- 20489 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その3)人力施工を考慮した形状決定手法の提案及び施工実験について(ハイブリッド構造,構造I)
- 20490 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その4)荷重レベルに応じた耐風抵抗機構(ハイブリッド構造,構造I)
- 2004 張弦シザーズ構造の構造計画に関する基礎的研究(構造)
- 20485 膜仕上材を考慮した張弦シザーズ構造の構造挙動に関する研究 : (その1)仕上材初期張力の影響について(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
- 20486 膜仕上材を考慮した張弦シザーズ構造の構迄挙動に関する研究 : (その2)建て方時の構造挙動について(テンセグリティ構造・シザーズ構造,構造I)
- 2028 膜仕上材を考慮した張弦シザーズ構造の適用性に関する研究(構造)
- 20430 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その2)耐風ケーブルの影響,全体座屈性状,および終局耐力について(仮設構造ほか,構造I)
- 20429 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究 : (その1)アーチモデルの基本力学性状と導入PS量について(仮設構造ほか,構造I)
- 2025 張弦シザーズ構造の仮設建築物への適用に関する研究(構造)
- 20545 小規模なテンポラリー・スペースに関する一考察 : (その2)事例を通じてのT. S技術の評価習志野ドーム
- 20544 小規模なテンポラリー・スペースに関する一考察 : (その1)システムの分類と評価
- 生活絵本(手話リンクCD)の開発とその意義--ろう児・難聴児と一緒に暮らしを共有するために
- 日本手話学習支援ソフトの開発(障害者教育/一般)
- 聴覚障害学生による手話単語データベースの作成
- 保育の日常を問う こどもにとって「環境(自然)」とは何か : 小動物の飼育の在り方を事例として
- 北欧4カ国における交流・研修の実践報告--「ろう・難聴」学生を対象として
- 5B-09 理科における視覚的思考(視知力)育成への提案(その2) : 中学第1分野「力」を例として
- 5B-08 理科における視覚的思考(視知力)育成への提案(その1) : 中学第1分野「力」を例として
- 聴覚障害学生のための専門基礎教育における新たなアプローチの検討
- 遊ぶことの意味を問う : 遊びのなかで育つこととは
- ろう学校高等部における「情報」の授業実践 : 手話付き生活絵本DVD作成を通して(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ろう学校におけるWeb会議システムを利用した協調授業の実験(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 聴覚に障害を持つ講師のための遠隔地通訳システムに関する基礎的検討
- 授業におけるコミュニケーションの分析--講義の読み取りから見えてくること
- 国際交流旅行の教育プログラムとしての意義--米国交流プログラムを通して
- 開放系とゼロ・エミッション
- 聴覚障害者のネットワークコミュニケーション--平成12年度アメリカ研修旅行における活用事例
- 身体を使ってグラフを考える--専門基礎教育における新たなアプローチの検討
- ゆらぎ
- 自然科学という領域から
- 地球環境の循環系を手がかりに保育と自然との関係を考える : 「きれい」・「かわいい」・「やさしい」が排除するもの
- カオス : 決定論的カオス
- スウェーデン・デンマーク・フィンランドへの交流・研修プログラムの実践報告―北欧の聴覚障害者高等教育と手話環境―
- 国際交流旅行の教育プログラムとしての意義-米国交流プログラムを通して-
- 聴覚障害者のネットワークコミュニケーション― 平成12年度アメリカ研修旅行における活用事例―
- 身体を使ってグラフを考える -専門基礎教育における新たなアプローチの検討-